ドイツの証明写真のルールが変更、デジタルのみに〜biometrisches Lichtbild〜
この歳になってできることのひとつ、それは、、、
残雪の霧に包まれたぶな森。(新潟県美人林)
AIが仕事の大部分をやってくれるようになると、さて人間は何をしましょうか
デジタルデバイドを常に感じながらの日々
役に立たないデジタル化
【毎日10分効率化!】メール時短テク 会社のルール編
【衝撃の事実】日本の生産性がG7最下位のワケ⁉️
タブレット注文に纏わるジレンマ
パソコン要らずでビデオテープをデジタル化、「思い出ビデオ変換レコーダー」
DXとデジタル化の違いとは?混合しがちな問題を解説
【毎日10分効率化!】メール時短テク 自分でできること編
今まで通りじゃ危険!?知っておくべきPCセキュリティ対策の種類
会社のデータを守るために、まず「何を守るべきか」を知ろう
DXのはじめの一歩はデータの保護と活用から
今回 DIY で作った「シュウマイ計量器」このところシュウマイづくりにハマっている中、ぶきっちょ故、上手く包む作業ができず、これを何とかしようと、成型器具づくりにもハマってます(笑)3週間ほど前の書き込み「DIY:焼売マーカー(焼売包み器)の開発」にありますように、包む道具はそれなりに完成!1個ずつの計量・成型用の器具を開発(大げさ😅)にいそしんでまして、途中経過の報告です〔器具の構成と材料〕1.本体 「ア...
今回作ったフォトスタンドフォトスタンドはこれまでにいくつか作っています今回のチャレンジポイントは、1.縁は「留め接ぎ」2.写真用紙15枚くらい収納可能3.立て方は、キックスタンドタイプ基本的には、今年年頭に書き込んだ、DIY:卓上カレンダー(2025年用)のカイゼン版で、概要は以下の通りです〔留め接ぎ〕縁の外周は、45度にカットした木材45度を接合する「留め継ぎ」です右下部分の微妙な隙間があり、技術の未熟さを...
今回作ったフォトスタンドフォトスタンドはこれまでにいくつか作っています今回のチャレンジポイントは、1.縁は「留め接ぎ」2.写真用紙15枚くらい収納可能3.立て方は、キックスタンドタイプ基本的には、今年年頭に書き込んだ、DIY:卓上カレンダー(2025年用)のカイゼン版で、概要は以下の通りです〔留め接ぎ〕縁の外周は、45度にカットした木材45度を接合する「留め継ぎ」です右下部分の微妙な隙間があり、技術の未熟さを...
手作り物が趣味のブログ主による日記帳です。時々ハンドクラフトの神々が御降臨され?様々な物を造り上げ、置き場に困ったあげくにフリマサイト等で御嫁に送り出しております。趣味は洋裁、編み物、木工、ドット絵造りです。
ちょっと早いかな? と思いつつも、始めてしまった(始まっちゃった?)リタイア生活 「金はないが、時間はある!」をモットーに、長年の夢であった木工品制作のDIYを中心に楽しんでます どうぞよろしくお願いいたします!
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)