スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
書道とカラスの気迫
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道お稽古の仲間
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
たぎつ心をせきぞかねつる
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.205
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.204
温室で咲いている中国春蘭
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.203
スヌーピーが好きなので、 大丸ミュージアム京都(大丸京都8階)で開かれていた 「LOVE LOVEスヌーピー展」へ行きたいと思っていたところ、 また招待券をもらったので喜んで行って来た。 …
巨人通りのホテル から車で3時間半ほど南下してやってきた、サンフランシスコの一番人気スポット ↑ピア39 後ろのトピアリーはアシカちゃんです!! 遅いお昼ごは…
去る5日から10日まで行われた「遊美塾展」への出展は、2020年(令和2)5月から昨年10月まで、COVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」...
オープンから私の心を鷲づかみにする大坂中之島美術館!2回目の来館です。 前回の「超コレクション展」でも何点か観れましたが今回は「モリディアーニ展」!ですからね!たっぷりあの顔と首の長~い美女にたくさん会える訳ですよ!! だれか私と対話してくれる絵はあるかな~とワクワクして向かいました。 行くぜ✨ 入っていきなり大きいパリの風景が私たちを迎えてくれます。 20世紀前半のパリの様子がわかる展示からスタート。 、、、あれ?これモディリアーニ展じゃなかった??と思うほどモディリアーニさんがいない。笑 そうこの展示はモディリアーニが生きた時代そのものを表現するものでもありました。 いつもは展示物の説明書…
ボロシリケイトガラスという言葉自体を初めて聞いたのですが、これを用いたアート作品もたくさん誕生しているとのこと。美しいガラスの世界を堪能できそうです。
遂に行ってきましたポケモン化石博物館!初報が出た約1年前からずっと楽しみに待っていました!夢と現実が混ざったような不思議な空間で、これまでのポケモンにまつわる思い出が走馬灯のように流れ込んできました。
昨秋、私たちが訪れた時のメトロポリタン美術館です。 しばらく前から話題になっておりますm子さんの闖(ちん)入!メトロポリタン美術館 こちらがその”m子さん…
大阪市都島区の旧藤田邸表門です。 旧藤田邸跡公園 内部は旧藤田邸跡公園となって一般に開放されています。 関西の渋沢栄一みたいな人と言ったらいいのでしょうか、明治期に活躍した実業家の藤田傳三郎の屋敷の跡ですね。 藤田は山口の萩の出身で、木戸孝允や高杉晋作、井上馨などの幕末の志士たちと親交があり、現在の関西電力や東洋紡、大成建設、三菱UFJ銀行、同和ホールディングス、南海電鉄、JR西日本、毎日新聞の前身となる会社を次々と作ったすごい人のようです。 藤田観光は現在でも藤田の名を受け継いでいる会社ですね。 藤田伝三郎 - Wikipedia 赤い花はキリシマツツジ。 公園は都会のオアシスですね。😀 屋…
日本から戻り早や2週間になろうとしています。 ほんと早い!体調も元に戻り、お絵描きの方も再開しつつありますが、ブログはもう1回、日本での様子を書かせて下さいね。というのも、メトロポリタン美術館展の後行った場所について、shinkaiにとっては「大回顧展」とも言える記憶を引き出し、ここ暫く「明治の最後」にどっぷりと浸かっておりまして・・! はい…
【Chim↑Pom「ハッピースプリング」】 Chim↑Pomという6人のアーティストグループの企画展「ハッピースプリング」を観に、六本木の森美術館に行ってきました。
ええ天気の去る一日、嵐山へ行った。嵐電の嵐山駅はちょうど満開で、着物姿の観光客がこぞって記念撮影してはった。改めて見ると、嵐山は風光明媚。さすが日本きっての観光地やなと実感する。紅葉が有名やけど、この時期のもわもわ~っと薄紅をはいた山が、まさに笑って
2020年(令和2)5月からCOVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」)遊美塾の講習をお休みさせて頂きましたが、昨年8月と9月にCOVID対...
「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」という展覧会を見たいと思っていた所、 招待券をもらったので、無料で見ることが出来た。 町の真ん中、三条の京都文化博物館で。 [画像] 京都文化博物館 h…
1週間の東京での個展が済んだ27日日曜日。 お買い上げ頂いた絵の梱包を済ませ、引き取りに来てくれるのを待ち、発送後の壁に出来た隙間が、来て下さるお客様に申し訳なくもあり、何となく、ああ、終わったとほっとした気持ちもあり・・。 遂に閉店時間となり、せっせと絵を降ろし、箱に詰め、ギャラリーの方にご挨拶し、駐車場まで運び、一路松戸市に戻ります。 ここには…
こんにちは。 港町横浜にはたくさんの 歴史ある西洋建築物が 残っていますが、 こちら元町・山手エリアにある 「横浜山手西洋館」は その代表格ではないでしょうか。 今回は現在無料で公開されている7館を ご紹介します! *館内の撮影が可能になりましたので、 加筆訂正してお届けします。 【横浜山手西洋館って?】 山手エリアは、横浜が開港した当時、 外国人居留地に定められ、 大正から昭和初期にかけて 外国人が住む洋館が多く建てられました。 現在7館の西洋館が見学可能で、 西洋文化発祥の地として、 多くの観光客が訪れています。 西洋館の全体図はこちらです。 (公式HPより引用) 「山手111番館」 「横…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。