『この夏の星を見る』映画感想|コロナ禍の青春!原作との違いを徹底レビュー【辻村深月×桜田ひより】
呉勝浩『爆弾』感想|言葉が東京を揺らす社会派ミステリー【2025年映画化&公開予定】
『ヘンリー四世 第一部』ウィリアム・シェイクスピア 感想
キャクストン私設図書館
砂男
ガラスの仮面
世界名作劇場「赤毛のアン」
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
🔍【天才キャラ図鑑001】霊媒探偵・城塚翡翠とは?美しき頭脳派ヒロインの魅力を解説!
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
羽州ぼろ鳶組「双風神」!源吾と星十郎そして大坂火消らは緋鼬を食い止めることができるのか
文豪はみんな、うつ 岩波明
今週のワンピース感想 – 第1154話「死ねもしねェ」
アン・クリーヴス『哀惜』感想・レビュー|静かに心を打つ正統派警察ミステリー【刑事マシュー・ヴェンシリーズ】
坂木司「和菓子のアン」他シリーズ 感想・レビュー
【横浜駅】『銀座ウエスト ベイカフェ ヨコハマ』のホットケーキが絶品!2時間待ちでも食べたい一品です
実食レビュー【ファミマ:ベイクドショコラ&ホイップパイ】カロリー・消費期限などもご紹介!
上天草市「ケーキ工房 パンプキン」さん
命のパフェ
「かき氷のまち」佐原の夏スイーツ!甘酒&発酵ベリーのかき氷
ディズニースマイルコレクション
練らなくてもおいしい!ハーゲンダッツ いちご練乳みるく
実食レビュー【ファミマ:塩レモンクッキーシュー】カロリー・消費期限などもご紹介!
株主優待届く
【和田町】沖縄の伝統を受け継ぐ“あんこ主役”のかき氷専門店『SAPURA』が横浜に誕生!ピスタチオもおすすめ
シンプル・イズ・ベスト 和のスイーツ
実食レビュー【ファミマ:生スコーン6個入(チーズケーキ味)】カロリー・消費期限などもご紹介!
『Pokke dish pastry』(ポッケディッシュペイストリー) 自分へのご褒美に選びたい!唯一無二の個性派ケーキがこちら♪
おやつタイム IN 札幌(87) 夏のデザートと言えば、これもありました!
鰻姿寿司@ロピア
芸術は難しい現代美術はわからない抽象絵画はちょっと・謎を理解する質問回答
芸術がわからない原因自体を探る研究。美術が難しい症候群を解きほぐす試み。アートを敬遠する日本人を理解者に変える。
*㊗「侍タイムスリッパ―」がついに地上波初放送。しかも安田淳一監督の特別編集版だ。期待大で歓喜🎵❤️楽しみにしていたのだ。 ------------------- スポーツ報知の羽生結弦特別インタビューは、内容も充実してるが、写真も予想以上に美麗で驚き。やはり素に近い飾らない羽生結弦が一番素敵だ。 また散歩の時にコンビニで報知を買って来た。人によってはウェブ記事を読むだけで済ませる人もいるようだが。。自分は記事ともども写真も手元に持っておきたいから。 ウェブ記事は↓ スポーツ報知 hochi.news 羽生結弦インタビューの連載第4回は打って変わって競技時代の北京オリンピックと4Aへの挑戦につ…
レコキンスタを終わらせたカトリック両王の物語~Capilla Real de Granada
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
大阪フィル定期でイギリス出身の新進気鋭ダンカン・ウォードの春の祭典を聞く。いかにもイギリス人指揮者らしい演奏ではあるが、私の好みとは微妙。終演後は京都で宿泊。
2025年の祇園祭、前祭の山鉾巡行は大雨に見舞われた(>_<)。時々こういうことはあった。17日の巡行の日だけ雨で、次の日はからっと晴れるとか。ここ数年は晴れの日が多かったから、珍しいことではあるけれど。 朝、6時半ころから降り始めてだんだん雨が強くなって来たので、さすがの祇園祭大好き、山鉾巡行大好き、巡行ウォッチャーの私も、巡行を見に行くのは断念した(T_T)。 雨に打たれながら写真を撮るのは至難の業…というか、傘は差さずにレインコートで体を覆って(被写体を)狙うのが正しいと思うが、年寄りなのでそんな根性はなく…(>_<)、とっとと巡行を見るのは断念した。 16日の宵山も朝は雨の予報だったが…
永山祐子氏設計のウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier 。2020年に開催されたドバイ万博の日本館で使われた部材をリユースした組子ファサードとなっている。残念ながら予約が取れずに外観のみ💧ドバイ万博の日本館と今回の建物は、同じような形に見えるが、解
韓国国立バレエ団の新進気鋭の振付家によるスタイリッシュな作品 東京シティ・バレエ団「現代バレエ? ショルツと韓国振付家」
TAG:#評・感想 埋め込み元:公式 今年で日韓国交正常化60周年を迎えました。それを記念し、東京シティ・バレエ団では韓国国立バレエ団を招き、東京シティ・バレエ団の看板レパートリーであるウヴェ・ショルツと、韓
「アルルの女」は現実に存在した Noism0+Noism1『アルルの女』/『ボレロ』
TAG:#評・感想 埋め込み元:さいたま芸術劇場『アルルの女』は、肝心の「アルルの女」が一度も登場しないことにこそ、作品の妙があったと誰もが感じていたことでしょう。しかし金森穣は見事な形でそこにメスを入れました。 もちろ
大阪市立美術館で開催されている「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」を紹介します。この展覧会はゴッホ家が守り伝えたコレクションや直筆手紙、約30点の代表作を通じて、画家と家族の奇跡の物語を体感できる特別展です。
ということで、信州諏訪のサンリツ服部美術館を訪ねて、もうひとつの展示室で開催されている『響き合う陶磁器の色 三彩と五彩』展を覗くことに。いささか門外漢ながら、…
空飛ぶクルマなるものに、乗り込める。思った以上に大きいためか、片翼は途中までで、壁に残り部分は描かれているが😸渡されたタブレットで、自分の空飛ぶクルマに色付けをすると、床から振動が伝わってくるイマーシブシアターで、自分の着色した空飛ぶクルマが、大阪上空を
香川県の直島をうたっているお店。スパークリングワイン 900円、讃岐くらうでぃはロックでと勧められた 850円川鶴 純米大吟醸 オオセト 1100円正雪 980円先付 サツマイモのオレンジ煮、ちりめん山椒、梅クラゲ、わさび枝豆、穴子の煮凝り 750円お任せお造り三種盛り 240
今日返却予定の図書、「中国ぎらいのための中国史」この本でまず、「近代」とは、 日本にとっては「夜明け」であっても、中国にとっては、「暗黒時代」であることが、はっきり、肝に落ちた感じ。 内閣府の最新の世論調査では、国民の約9割が中国に親しみを感じないと回答。多くの人にとって、歴史の中国と現代の習近平政権の中国は「別物」の存在である。 ・・ということも、なるほどそうだと思いつつ、最新の華流ドラマを楽しんでいるのだが・・2023年秋に、マスクスと孔子の対談という大型教養番組があって、マルクス主義と中国の伝統文化との接続を訴える 周近平の姿が映されていたという話でちょっと探してみました・・ フムフムw…
⚪︎こども美術館 スカイミュージアムのワークショップ「たのしむ みつける ひびきあう ~心が動く、その先へ」をスタッフの皆様と進めています。「お申し込み」もだいぶ進んできているようです。現在、<うごくしくみで~>145名/定員180名(7/18時点)、<こねこね かたぬき~>127名/定員180名(7/18時点)のようです。楽しい創造的な体験に、ご興味ある皆様は、下記より、お早めに申し込みいただければと存じます。よろしくお...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)