「百年法」という小説を以前に興味深く読んだ。前提はだいぶ違うのだけれど、この映画はそのテーマをどう扱っているのだろうと。その制度についての確たるこたえはない。でもこの映画の価値は、制度を描いているようでいて、制度の成立有無とは関係なく、老いの世代が直面する事実の救われなさや手立てのなさの表出であったり、周辺社会で起こっていることを、ふつうに起こりうることとして描き切っているところにあるのではないだろうか。劇中の「PLAN75」はとても杜撰なシステムに見える。負債があったら処理は国がやるのだろうか…制度の破綻が早そう。それに申し込むのはミチさんのような、働く気力もあって善良で生真面目に思考する人が先行して、"迷惑上等"な人は申し込まないかもしれない。そういう杜撰さも含め、杜撰なまま制度が出来上がってしまう可...【映画】PLAN75
○本日は、孫が来襲。段ボールを切りながらかれこれ1時間くらい集中して「変身セット」をつくっていた。相変わらず変身ずきが続いています。☆クリックお願いします。にほんブログ村☆YouTube 辻政博チャンネル登録お願いします。https://www.youtube.com/channel/UC7gGhoBtugzWA57nv1L3K4w☆FB Masahiro Tsujihttps://www.facebook.com/masahiro.tsuji.100◆科研費研究の成果科学研究費助成事業(H26〜H28年度)基盤研究(C)研究資料...
膨、なインパクトの迫力たるや。モノが内側から外に押し出す圧、表面張力?…とも少し違う。果物を題材とした静物は、どう見ても果物なのになぜか身体の一部が描かれているかのように感じられたりする。バナナは大腿、オレンジは二の腕、ヘタは臍…(妄想)。随所の濃いピンク(ヴァチカンのバスルームの石鹸の色)がお茶目に思うのは私が日本の人だからで、現地の方の受け取りはまた違うのかもしれない。無表情の描くのも手法なのだという。ふくよかと、無表情と、ルネサンスなど古典からの題材引用と。そうして描かれた作品は、意味を押し付けず(あるいは解釈をゆるさず)、くらしの苦しみや思わぬ運命がさまざま起こりながら流転していく時間の、一瞬を、ただ切り取って留めているよう。南米出身作家の文学や映画の感性と通じると思うのは頭を働かせすぎか。切り取...【展覧会】ボテロ展ふくよかな魔法
サンブレイク、狩猟解禁されました。 ネットではすでに最後の相手までの様子がライブ配信されたりしていますが、吾輩はゆったりエンジョイです。 [Switch] モンスターハンターライズ:サンブレイク (ダウンロ
猛暑続きの毎日ですが、この猛暑初日となった6月25日(土)、群馬県伊勢崎市で40度が記録された日に隣県の栃木県大田原市へ行って来ました。雲巌寺(栃木県大田原市…
小説『自由は死せず』門井慶喜著|板垣退助物語『自由』3つのエピソード
板垣退助の激動の半生を描き切った長編小説。「自由」はどのようにして始まったのか。政治家のセンセイには是非読んでほしい一冊。
雨が降ったので、最終日だったポンペイ展は諦めた(T_T)。 もっと早くに行っていたら良かったのだが、 とにかくファンタジー・オン・アイスにのめり込みすぎてしまっていたので…。 [画像]…
恵比寿にあるヱビスビール記念館の見学ツアーに参加してみた。ツアー参加者の待合室には、色々な恵比寿像が並んでいる。テーブルには、大麦などが敷き詰められ、ミニチュアの人が、さも畑で刈り取りをしているよう。馬越恭平氏(1844~1933)は、三井物産在籍中に、創業5年目
先週のようすを「函館は函館でなかなかに難儀な気象状況であったのですなあ」と申しましたですが、より具体的に言いますと「大雨雷強風波浪濃霧注意報」が出ていた、とま…
メルキオール・テルセン @ アニエスベーギャラリー (6月’22)
フランス人写真家のメルキオール・テルセン Melchior Tersen 氏の個展「PLANETARIUM」。香港のアニエスベーギャラリーで3月まで開催されていたものが、東京に巡回してきたもので、約700点もの作品が展示されている。(画像をクリックすると大きくなります)若かりし頃?のア
絵画巡礼【特別価格Sale】内田ユミのバースデーから3日間だけ
==========意味を理解しながら、絵画鑑賞をもっと楽しめる!!バースデー記念特別Sale==========絵画は、眺めているだけでも楽しいし美術館は、…
【ダンサーだってしゃべりたい】「このダンスがアツい」まとめ(2022年7月編)※随時更新
2022年も早くも後半戦!連日猛暑が続きますが、熱中症と日焼け(特に鼻)には気を付けて過ごしましょう!7月の「だんしゃべ」も引き続き「このダンスがアツい」コーナーのまとめをしていきます。Snow Man 「オレンジkiss」(選者;NOPP
猛暑が続いている。そんな時は無理をせずエアコンの部屋で昼寝をするか、本を読んでいるのが一番だ。小難しい本はもちろん手にしない。近くの山本健吉編『句歌歳時記 夏(新潮社)を手に取り、適当に頁をめくる。気に入った句が幾つか目に入る。山本の寸評は含蓄に富んで
神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十五)
黒髪の巫女こと、前世の千歌音はやおら無気味な赤い仮面で顔を覆う。照れ隠しにしては、なんだか場違いなマスクである。というか口を隠してもいないので、衛生対策にもならない。「うっ、うっ、ぐす。私が病篤いからって、こんな仕打ちを…。あなたは明るく元気だから、お日様みたいにあちこち照らしてやりたい放題。私は家に閉じこもって、いつも日陰者なのに…。ああ、ひどい、ごほ、ごほっ、ぐふ」血をどばあと吐いて、シーツを赤い海にしてしまったまま、千歌音なる巫女は倒れ伏した。やっとこさ目の色を変えた生意気姫子が慌てて介抱している。どうでもいいが、なぜ看護するのに脱がす必要があるのか。しかも下から。解かれた帯が腰に絡んだままで、ふたりの肌がひとつになる。小瓶から手のひらに落とした塩水でくまなく清めたあとで、姫子がやさしく、ときには強...神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」(十五)
学芸大学駅の西口にあった目黒ひいらぎの、学芸大学東口店が昨年11月にオープン。東口店の方には、イートインスペースもあるとのことで、行ってみた。抹茶金時 950円ミルク金時 950円餡はもとより、氷はふわふわでとても美味しいが、いかんせん量が少ない。2倍ぐらいが他店
栄養士さんへの手紙 切り干し大根のレシピ、私まだ使ってます【お題・好きだった給食メニュー】
「栄養士の学校訪問」って行事、覚えてますか? 学校栄養士が給食時間に訪れて、口をもぐもぐさせる生徒のかたわらで人気の献立や素材のリクエストを聞きとり、慌ただしく去っていく。年に数回あった出来事。 私、その栄養士さんに熱烈な感想を伝えたことがあります。 給食の切り干し大根煮があまりに美味しすぎて! お題に関連して、もしくは切り干し大根のレシピを探してこのブログにたどりついた方へ。 騙されたと思って、切り干し大根にさつま揚げを入れてみてほしい。 万一「騙された!」となっても、金銭的ダメージはわずかなのでぜひ試してみてください それまでだって切り干し大根はもちろん好きでした。 和食の心、箸休めに嬉し…
★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第十五話を更新★
神無月の巫女設定資料集によると前世の姫子はお姉さん、千歌音は病弱なお嬢さまという設定の模様(どっちが攻めなのか聞くまでありません!)2005年頃、原作者先生が出された同人誌パイロット版の続きが読んでみたいですね~(^^♪****第十五話:姫子と千歌音の欲しかった永遠の夜あの巫女たちは、私たちの前世。そして、この浮世には存在しない。死がふたりをわかつまで、離れがたきのひとときをむさぼるように楽しむならば。情熱と生との喜びに満ちた、あの愛あふれる巫女たちほど愚かで、しかし、憐れで、どこか愛おしいものもなかったはずで。あれが私たちの罪ぶかき過ぐり世ならば、私たちのいまはどこへ導かれるというのだろうか。***もしも、ひめちかがカップ焼きそばを食べたら…。姫子と千歌音だけの、姫子と千歌音だらけな夜に巻き起こるとんで...★神無月の巫女×姫神の巫女二次創作小説「召しませ、絶愛!」の第十五話を更新★
なんとも、どの画面でも、景色の中の俳優さんたちの身体の存在感たるや。悪い?ひとたち。やさしいひとたち。軽くふざけあった遣り取りの折々に切実が見え隠れする。出自にまつわるさまざまについて、私には語れる言葉がない。ただ、観てよかったと思う。-----公式サイト:https://gaga.ne.jp/babybroker/(2022.7.1)【映画】ベイビー・ブローカー
コロナ禍を経てさらにパワーUP! RAKU歌舞伎『から騒ぎ』
平均年齢68歳、シアター・アルファ東京の舞台ところ狭しと歌い踊りお芝居をする・・・シアターRAKUのお姉様お兄様方、コロナ禍を経て『歌って踊って恋をする』・・…
サントリー美術館で2022年6月29日から開催された「歌枕」展。「歌枕って何?」「何となく聞いたことあるような、ないような…」という人もいるかもしれません。そんなぼんやりとしたイメージの「歌枕」という言葉を、ストレートにタイトルにしたこの展
○本日も猛暑の中、竹橋のリヒター展を見てきました。現代の美術の世界でも最も人気のある作家の一人です。1932年生まれで、生誕90周年の展覧会です。絵画を「層」としてみると、「支持体」「描画材」「造形行為」「知覚」「イメージ」と階層性が考えられますが、リヒターの表現は、こうした層の透明性や不透明性に関わるあり方を、さまざまなメディアを通して、根源的に問うているところに、個人的には関心が向かいます。東京国立...
引退した米俳優ブルースウィルスではなく、 VIRUS コロナウィルスの病原体の呼び名をかつてはドイツ語風にビールスと言い、今はラテン語系のウィルスになり韓国もかってはビールスだったが今は英語のバイラスを使
図書館にウクライナのための募金箱があった・・ウム マンションの赤い羽根募金は6月30日で終了・・ どうなっているのか RUSSIA INVADED UKRAINE WHY 129th day of Ukraine's heroic resistance against full-scale Russian aggression war.ukraine.ua なんというか、戦争というと、』無0んライトソナタを思い出してします。。 music.youtube.com
現在、三鷹市美術ギャラリーでは、年に1度の恒例企画、“三鷹市美術ギャラリー収蔵作品展Ⅲ”が開催されています。 (注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いておりま…
●共同プロジェクスペース 第2会場。虎ノ門まで移動しないといけないし、森美術館で予約・時間指定しないといけないという行きづらい展示。twitterで「こっちが…
シアターRAKU創立25周年記念 RAKU歌舞伎『から騒ぎ』@ シアター・アルファ東京(恵比寿)
美術鑑賞や音楽鑑賞なと、マンボーが解除されて以降ぼちぼち出かけるようになりましたが、今日はこちらを観に行きます!シアターRAKU創立25周年記念RAKU歌舞伎…
にほんブログ村また、お久しぶりになってしまいました。その間、猛暑となり、ヨーロッパも暑いようですが先月、6月19日に、また角野さんのコンサートに行きました ホールに入った時の様子、今回中央左より、ピアノには絶好、でも、めちゃ遠い・・・今回は調布音楽祭のオープ
出勤前に腕時計の針が止まってしまいました。あわてて昼の行政機関の届出書類提出にあわせ、時計店にとびこみ電池交換。以前交換したときからすでに3年近く過ぎていたことに、帳簿を見直して気づきました。3年前、まだ令和になったばかりの頃、何をしていたのか。古い納屋の解体でその年もかなり酷暑だった覚えが。夏至が過ぎ、6月が去り、いよいよ今年も半年が過ぎました。この土日に、個人事業上の経理作業を行い、あわせて上半期分の収支の確認をしました。私はExcelデータにひとまず私人と事業上の経費をあわせて入力しておき、各勘定科目の残高を確認しながら、会計ソフトへ随時入力しています。その際、現預金残高もチェックしています。上半期の中間決算をしたところ、赤字ではないにせよ、租税公課の負担が重く、思ったより差引残高が少なくて、ちょっ...2022年も折り返し地点
先にフレッド・アステアの出演したミュージカル映画を、『イースター・パレード』、『スイング・ホテル』と2本、見てみたわけですけれど、後者にはW主演の形でビング・…
あまりの暑さにばて気味で、何もする気が起きない(>_http://kyoto-toban-hp.or.jp/ 「京都府立陶板名画の庭」は京都府立植物園の横に併設されている施設で 入場料はたった百円。 百円だか…
5月病から立ち直りつつあると思ったら、すでに7月。 ちなみに5月病は3月末頃から患っていた模様(笑)ブログ作成を見るとわかる。(スカスカ)それはともかく、 7月はじまりの手帳を使っているのだが、 何故か15か月分という事で、10月分まであるので、用意していなかったのだが、 ディリー2ページの他に、1週間コンパスというのがついていて、その分が、52週分しかなく、もうないので、 それのみは買っておこうと見ていた・・・(ウィークリーの補強が必要) 配送に時間がかかるが、少し安いのを見つけたので注文した・・・・ 毎日連続でエアコン使っているので、少し安くてもあれですが(苦笑) フランクリン・プランナー…
人生初の「無目的遠征」 この週末であるが、諸般の事情で九州へと繰り出すことにした。とは言うものの、実のところは九州に行く目的はない状態で九州に行く羽目になってしまった。事の起こりは私が勤め先の30年勤続表彰で旅行ポイントを支給されたこと。この旅行ポイント、会社指定の旅行会社でツアーで利用できるというものなのだが、対象がパックツアーに限られることから私のようなお一人様には極めて使い勝手が悪い(パックツアーは大抵お二人からである)。その上に折も折でこのコロナ下のご時世、旅行自体に行けるようなタイミングが少なくまともに使えないままズルズルと時が過ぎたという状況。 どうにかこうにかコロナが小康状態にな…
愛知県美術館は名古屋の栄にあるオアシス21に隣接する美術館です。 特に近現代の美術を楽しむことができます。 この記事では愛知県美術館をご紹介します。 愛知県美術館の見どころと作品紹介-愛知県美術館 東京 常設展の展示 ミロ展-特別展 終わりに 愛知県美術館の見どころと作品紹介-愛知県美術館 東京 愛知県美術館は名古屋の地下鉄栄駅にあるオアシス21に隣接する美術館。交通の便が良く、特別展の実施も多いのが魅力の美術館です。 美術館が所有する美術品も素晴らしく、代表作はトップ画のクリムトの絵画。 とても印象的な絵画は『人生は戦いなり(黄金の騎士)』という作品。 この記事では、素晴らしい展示会や常設展…
一週間、早いもので半期過ぎて、鬱陶しい梅雨はなけれど記録的な酷暑到来で、忘年も新年もなかったのでみんなまとめて暑中見舞いの暑気払いをしようと。呑み会も少しづつは復活してもいろいろなお年頃で不都合なのは
東洋文庫ミュージアムで開催中の“日本語の歴史展”に行ってきました。こちらは、日本語の言葉通り、日本語の歴史にスポットを当てた展覧会です。 日本語の歴史。な…
○本日も、かなり暑かった。冷房は、例年より低めの温度に設定してあったので、教室は涼しく活用できてよかった。目白の授業も終盤に来た。まとめとして「題材開発」を行った。パターンをただなぞるような授業ではなく、目の前の子どもたちに合わせながら、自分で活動内容をアレンジしていく力が必要と考え、行っている。学生は、もともと柔軟な感性や思考を持っていることが実感できる活動でもある。終わって外に出ると、日の当た...
しばし無沙汰をいたしました。函館から帰ってまいりましたですよ。出発日(6/27)に関東は梅雨明けとなったことを後から知り、その後には連日の猛暑日で「大変だぁね…
ここは日本なのだろうか?~Rob Scholte - Reproduction Obliged @Museum de Fundatie in Zwolle
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
6月某日、山羊のメリーさん個展『フロッタージュのあしあと』@手紙舎 2nd STORYに行きました。 ずっと気になっていた作家さま、山羊のメリーさんこと美術…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)