ゼビオアリーナ仙台でこけら落としのアイスショー「The First Skate」、現地へ行くことは叶わなかったが、1時間ほどのショーが無事に終了した途端、各新聞社などから洪水のように写真や記事が溢れて来た。さすが羽生結弦というところ。動画も(ありがたい<m(__)m>)。 地元仙台のスケーターたちの群舞から始まり、オープニングは「トゥーランドット」、羽生結弦は「ファイナル・タイムトラベラー」の衣装を着てイナ・バウアーを披露して、他のスケーターの演目は本郷理華が「ラブネバー・ダイズ」本田武史が「リバーダンス」、鈴木明子が「月の光」だったそう。 羽生選手は大トリで「春よ、来い」を滑ったあと、特別に…
五条通は幹線道路で国道1号線でもある。けれども五条通が現在のように広い通りになったのは戦時中のことで、(もちろん応仁の乱ではない💧)空襲による延焼を防ぐため建物の強制疎開があったからで、五条通は航空機の滑走路として使われるはずだったとも言われる。 であって往時は五条通は平安京では「六条坊門小路」であった。もとの五条通は今の松原通で(ややこしい(>_<))、六条坊門が五条通になったのは秀吉の時代、 「秀吉が建立した方広寺大仏殿への参拝のため、五条大橋を六条坊門に移設したためこの通りが五条通となり、元の五条大路は松原通と呼ばれるようになった。」(Wikipediaより) そんなわけで今の五条通は秀…
Skyシアター①MBSバックステージツアー2025■客席からの見え方
2025-07-05 SkyシアターMBS 2024年3月に『中村仲蔵~歌舞伎王国 下克上異聞~』という華やか
アイスショー“The First Skate”有料で録画配信してくれることになった\(^o^)/ 仙台市アリーナ開館記念イベント https://x.com/sendaicityarena/status/1940973460035096779 アイスショー“The First Skate”を収録・編集し、後日録画配信(有料)を予定しております。詳細が決定しましたら、オフィシャルサイト・公式SNS(X・Instagram)でお知らせ致します。https://t.co/fg9GrXSAvc#仙台市アリーナ #TheFirstSkate pic.twitter.com/O8NWsVpMSU — 仙台…
中世の要塞からランドマークへ:ベルギー、アントワープの石の城Het Steen(ヘット・ステーン)~Het Steen in Antwerp
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
2025-02-02 節分にお邪魔した『senの台所』さんでキャロットケーキもいただきましたよーという話&#x
民藝運動を支えた人々とその足跡 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド②
日本の民藝運動を支えた作家や支援者たちの人物像や代表作、知られざるエピソードを詳しく紹介。手仕事の温もりと民藝運動の広がり、その歴史と魅力をわかりやすく解説しています。
7月に入りました。お嫁さんと孫が、息子より3ヶ月遅れでバンコクへ出発しました。現地の保育園に孫に通いますから、親子ともに慣れるまで大変でしょう。家族三人で...
アントワープの秘密の花園、ルーベンスの庭を訪ねて~Garden of Rubenshuis in Antwerp
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
小林美術館に立ち寄って絵画を鑑賞してから喫茶でマッタリ。その後に京響大阪公演を聴きに行ったが、沖澤の巧みな指揮に会場は大盛り上がり。
ベルギー、アントワープのCaffe Mundi:歴史ある街のモダンなコーヒーシーン~Caffe Mundi in Antwerpen
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
2015年竣工。地上1階。高さ7.12メートル、日本橋に文化3年(1806年)創業の老舗和紙舗。明治期に「榛原」の店舗があった場所を含む一帯は、2021年から「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」として、2026年竣工予定の地上52階、地下5階、高さ約284mの超高層ビルが建
茉莉花/ジャスミン コースのランチを。8000円。彩り前菜盛り合わせ 海老の横にあるプチトマトは紹興酒漬け。お肉はイチボ。海老はよだれ鶏と同様のタレがかかっている。浪曼路式山海珍味入り蒸しスープ 鮑、干しエビ、貝柱、金華ハム、衣笠茸、椎茸、クコの実。旨味が凝
スタントン・ウェルチ―バレエの造形美を知り尽くした振付家 ヒューストン・バレエ団『オープニング・ガラ』
TAG:#評・感想 埋め込み元:光藍社プログラムの頭からお尻まで、あまり知らない振付家による、全く知らない作品で埋め尽くされたガラというのは、久しぶりでしたが、スタントン・ウェルチという振付家の優れた音楽性と造形美を目の当たりにし
今年もゆかりのある文京区の啄木学級の講演会。1954年遠野生まれ岩大卒業2017年「おらおらでひとりでいぐも」芥川賞受賞。中学の国語教師を目指し臨採教員て゛も採用されず断念、結婚後は憧れだった作家を夢見ていた
*DAY 2Art IJ 2025Infinity Japan 2025[日程]・Opening Night 2025.07.03(Thu) 19:00-21…
えー、緊急で記事を書いております。何でもネット上では、明日7月5日に大災害が起こると話題になっているそうですね。自分はまったく信じていませんし、皆さまの不安を…
建物探訪 三浦洋介・河合正理・水谷絢子 @ 東京都庭園美術館レストラン
三浦洋介・河合正理・水谷絢子 各氏による。2018年竣工。地上1階。屋根はゆるやかに曲面を作っている。レストラン内でも、天井がなめらかな曲面となっている。にほんブログ村にほんブログ村
驚くべきニュースが!にほんブログ村Figaro の見出し写真X (Twitter) で、神戸でフランス語を教えておいでの「だんだんフランス語」のNicolas さんという方のポストで知りました一部を引用します「教育省はブレヴェ(中学卒業資格)やバカロレア(高校卒業資格)の要求水
Canicule 猛暑 Orages 暴風雨 (フラ語)画像追加しました
毎年、この記事は書いているように思いますがにほんブログ村今年の暑さは異常!(毎年異常を更新?)今朝ちょっと用事で出たら、めっちゃあつい!風もなく、10時でもう33度で、フランスもとても暑い週末はパリで38度とかなにしろ未だにエアコンが家庭にはないエアコン la
時間がたてば時代が変わる単純な世界ではない【仕掛け人がうごめく】
「そりゃあ、時代は変わるものさ」の言い方が、著者は昔から好きでなかった。時代は勝手に変わるのではなく、誰かが計画や作戦を練って、変えたい方向へ変えているからです。たとえば「水と安全はタダ」は、江戸時代の徳川政策でした。日本の福祉の伝統です。それが「女性や子どもが外を歩くと、危ない時代に変わりつつある」のは、時代の自然な変化ではなく、危ない時代へと変更したい勢力がいます。世界の人が驚く日本の特異性で...
スワンの輝き・羽生結弦と高橋大輔2
いわくつきの夕刊紙に半信半疑も!羽生結弦の言葉を正しく伝えてほしい
news every.は壁だった泣
愛が人を動かす
アイスリンク仙台、改修工事へ
羽生結弦notte stellata写真集
くだらないデマ報道は無視して!羽生結弦の写真集記念イベントは混雑必至に
notte stellata写真集発売だった
ショー開催を大胆予想した!羽生結弦と対談での印象を堂本光一氏が語る
まさか新たなショーが発表に?羽生結弦からお花が届いたと中島美嘉が報告
中島美嘉さんへの花
見たい理由
nottestellata全公演放送
「徹子の部屋」楽屋裏SP~
GWにDynamite?
誰もが自分の写真アルバムを持っているでしょう。それを開けて見れば赤ん坊の時の写真や小学校の入学の頃や高校時代の修学旅行や大学のスナップや初めての海外旅行の風景や結婚式の写真、それから子育ての陽気なてんやわんやといったもので埋め尽くされているでしょう。写真
最近の宇野昌磨さん情報/2025SOI&直近のフィギュア関連番組等のまとめ
祝入学
TVでスターズ・オン・アイス
スターズ・オン・アイス(Stars on Ice)の大阪公演セットリスト(CS放送&初回公演分)&鑑賞記
「Ice Brave」チケット当落発表⇒週末は「スターズ・オン・アイス(Stars on Ice)」 大阪公演へGO!
坂本花織×友野一希トークショー【スターズ・オン・アイス】
【悲惨】SOIで小●途カメラマンを目指した結果
宇野昌磨『Boléro』。今日の演技は、やばすぎた。
昌磨の“今”を見に、スターズ・オン・アイス横浜へ
ちょっとスランプ気味・・
SOIはどうだろう?
KISS&CRY・羽生結弦
SOI横浜、5時間の特別版を見た
蒼い炎4、初登場1位ほか
nottestellata完全版と・・、
下塗り
下書き
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
渋沢栄一 / 飛鳥山公園
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
"お星様の囁き” "Whisper of star"
2025.07 夏日の湖畔(糸島市引津湖)
筆のひと休み 2
”光りのメロデイー” "Melody of light"
遅刻 / ニコライ堂
筆のひと休み
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
"夜明けの歌” "Song of dawn"
"雨の歌" "Song of rain"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)