ワイングラス一杯が56000円のワイン!
世界の料理 ポルトガル編:おうちで作るアメイジョアス・ア・ブルハオン・パト ~ パクチーマシマシのアサリの蒸し煮 byふすまぱんブログ
故郷の桜を恋う
【食レポ】 大阪・関西万博 ポルトガル館 レストラン
マキアヴェッリ語録に学べ
笑うな、自分も通る道
ポルト、ドウロ川のテレフェリコとフニクラ―ル
注文の多いネコ
初めての国語辞書
ポルトガルの大学卒業証書
ドウロ川べリを三世代で歩く
最後とは知らぬ最後
世界の料理ポルトガル編:パステル・デ・ナタ ~ ポルトガルで生まれたパイ生地のエッグタルト in 代々木公園 byふすまぱんブログ
摸写 study after Henriette_Ronner-Knip-Chimney (1821-1909) Holland その2
摸写 study after Henriette_Ronner-Knip-Chimney (1821-1909) Holland
サクラチル / 泉岳寺
奈良・東大寺北側エリアで桜咲く風景スケッチレッスン🌸
遂に念願のチャールストン ファームハウスを訪問
逆光 逆行 / 横浜美術館
動画作ってます🎥「ブリュターニュの街角」/「桜の風景」/「雪の比良山系」&動画編集秘密兵器「Tour Box」を買ってみた
思い出は降り積もる ~君を待つベンチ~
無粋 / 平塚神社
大阪城梅林でスケッチ(2025.03.14)&大阪・関西万博に行くことにしました
桜並木
近畿・中国地方の旅 7 姫路
往く春
近畿・中国地方の旅 6 尾道
近畿・中国地方の旅 5 宮島
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
近畿・中国地方の旅 4 下関・門司
こんにちは! 今日は新聞紙などを使って籠を編みました。 新聞紙でくるくる棒を作って中に針金を入れて編んでいます。 本とyoutubeを見ながら制作を進めました。 このような手芸作品は初めての試み。 元々は母と父にプレゼントした本です。 時間を持て余しているときの手作業にどうかなと思って。 でも、ざっと見た感じ老人の時間潰しとしては難易度が高い気がしたから、まずは自分でやってみて教えようと考えました。 まず難しいと思ったのは、新聞でくるくる棒を作る工程。 その次に、編んでいく中で、棒と棒を継ぎ足す工程など。 ハンドメイドが得意な自分でさえも苦戦しました。 親にはちょっと無理かもしれない。 ある程…
こんばんは! 夕飯を2日毎に母と交互に作るようになって2年以上が経ちました。 はじめは感覚が掴めなくて少し手間取っていたけど、最近ではコツが分かったからうまく調理できるようになりました。 大発見だったのは意外に料理が得意だったって事。 今や大好きな趣味の一つでもある。 その日の気分で自分の食べたいものが作れるところ。 匙加減一つで自分の好みの味が出せるところ。 あと、両親にも喜んでもらえるところ。 そういう点が料理が楽しいポイントです。 美しい作品を制作するのと似た感じがあって、おいしい料理を作ることが楽しくて仕方ありません。 材料の買い出しも趣味の一環だと思っているから、まったく面倒じゃない…
【クラシック】心に響く、名盤をじっくりと聴こう 名盤1〜100 右下も関連おすすめリンクです。後程、見て頂け
2025年第116回 イングランド コッツウォルズ ケルムスコット 初夏 4月27日描く
にほんブログ村水彩画ランキングデッサン・スケッチランキングはがき絵ランキング2025年第116回は、 イングランド コッツウォルズ ケルムスコット 初夏 です。
ここの所、散歩に行っていない公園のツツジが見頃よと教えられ散歩。しばらく散歩していなかったら足元がますますヨタヨタ。なんとか公園までたどり着いたがツツジは見事。以前、鳩に餌をやらないで下さいと管理人か知らない人に言われパン屑の楽しみは無い。(写真1)閑話休題
2025年第115回 ペン画 フランス コンク 初夏 4月26日描く
にほんブログ村水彩画ランキングデッサン・スケッチランキングはがき絵ランキング2025年第115回は、 ペン画 フランス コンク 初夏 です。
2025年4月制作 (B4 25.7×36.4 cm) ******************************* 鮮やかなイエローのパンジーと淡いイエロー系のバイカラーのパンジーです。 ほんの少し…
さて、昨日のこの欄は、中華ビュッフェで限界突破の話を書いた。 食べ放題であとあじが悪いのは、たくさん食べて満足を得るのが本来の目的であるのに、それを忘れてとにかく”元を取ろう”と思ってしまうことだと考えている。 すると、おいしいものがおいしかった(畳語(笑))というよりは、払った金より多く食べて得をした、と思いつつ、その後体調がもれなく悪化するなどして、なんとなくすっきりせずに罪悪感や後悔にさいなまれるようなことが多発してしまう。 がっつく自己の姿も、まあ、空腹時のルフィーみたいで愛らしいと無理やり思えなくもないが、下品であさましい、とも心のなかのどこかで感じるわけで、 こういう経験が多くなる…
トルコキキョウとヒペリカム 油彩 キャンバス F3号(27.3×22.0cm) 以前描いた水彩画をもとに油絵に描き起こしました。本当は生花を前にして描くのが…
今朝の体重65.9kg、体脂肪9%。 ほっとした。 実は昨日昼に中華バイキング、60分1080円食べ放題の店へ行ったのだ。 ここは最近居ぬきで前の中華料理屋が変わった店で、再び街中華な風情ながらバイキングになったのだ。 で、安くて評判とのことで行ってみた。家(留守宅)から歩いても行ける距離である。 さて、入ってみると結構広い。11時開店で並んで待つそうであるが、その人たちでほぼ満員。こちらは11時20分頃の入店である。 さて、入ってみると、フロントで切り盛りしている2人の男女は、中国の方であった。そして店の中には中華ソング。 私は長く中国向けの営業をしていたので(本土にも何度も行った)、これは…
ベトナムは危ない。 初心者は、道路ひとつ渡れない。 想像してみてほしい。満員御礼の東京ドームで、野球観戦を終えた観客が、全員、原付にまたがり一斉に帰ろうとしている状況を。控えめに言ってカオスである。 よほど大きな通りでなければ、横断歩道はない。信号もない。バイクの波は無限に続く。 この世にこれほど人間と原動機付自転車があったのかと、恐ろしくなる。そりゃあ、
Please remix and share this song. To hear more of the song, follow the link in …
こんにちは、ぬいです! 今日もいっしょに、美術の世界を旅してみよう! 今回の冒険の舞台は17世紀、オランダの小さな町デルフト。 そして、出会いに行くのは、たった一瞬の振り返りを、永遠に閉じ込めた、あの少女。 ヨハネス・フェルメール作『真珠の耳飾りの少女』 ふわりと巻かれた青いターバン。耳元でそっときらめく真珠。 そして、静かな闇を背に、ふいにこちらを見つめる視線。 このたった一枚の小さな絵が、なぜ何百年もの時を越えて、今も私たちの心を離さないのか?
【 斎藤清秀作50選展 開催中 】期間:4月5日(土)~5月6日(火) こんにちは(^-^) 今回は、世界的版画家、斎藤清先生の木版画「月雲(2)」が入荷し…
前向きに、純真さ&素直になることを意識しての日々の暮らしと心模様を綴ります。過ぎ去る年齢の経験と思い、老いること、家族の有無や係わり、環境の変化への順応、社会情勢や一般世論などを踏まえてのエッセイ。
BuzzBubble(バズバブル)は、アート、デザイン、エンタメ、ビジネスの様々な業界のクリエイティブを「発見し、考え、繋げる」WEBマガジンです。展覧会・イベントからガジェット、生活雑貨など最新情報をピックアップし紹介しています。
Shiawase Art アクリル絵の具、水彩、色々な画材、パソコン絵。 イラスト、ポップアート、花の絵、トールペイント、日本画。 ジャンル何でも、私らしい絵を描いています。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)