こんにちは(^-^) 今回は、日本の四季の移り変わりや自然の美しさを細やかなタッチで描かれる原宏之先生の日本画「夏の南湖公園」が入荷しましたのでご紹介します…
ゴミ出しから帰ると火の気のない我が家でも暖かく感じられる。外気温は3度だ。真冬に逆戻りである。今朝は3時起床で7時まで写真の整理とこのブログのポストに明け暮れていた。それでいつもの朝食のサラダにニンジンを加えておいしくいただいた。昨夜から急に寒くなったのでベランダに出した観葉植物が無事かどうか心配で見てみると何ともなくよく耐えているようで安心した。現在7時50分、すぐにお絵かきにかかろう。これが完成すれば今月の成果は11枚ということになる。来月から月産10枚、一年で120枚のペースで描き進めたいと思っている。絵画120点、読書144冊でボケ防止をはかりたい。3月最終日
#nudedrawing #figurepainting #japan #swag #artstagram #mydrawing
#nudedrawing#figurepainting#japan#swag#artstagram#mydrawing#instaart#artwork#nudedrawing#figurepainting#japan#swag#artstagram#mydrawing
新しい曲が配信になりました。仲の良かった人を懐かしむ曲に仕上がりました。このスルド(大太鼓の音が結構きにいっています)配信先はこれだけありますが、日にちがバラ…
模写 35 Vicente López Portaña 1772-1850 spain
oil26x36cm2006模写35VicenteLópezPortaña1772-1850spain
模写 34 Sir Thomas Lawrence (1769 - 1830) English
oil26x36cm2021模写34SirThomasLawrence(1769-1830)English
3月31日 アマプラでは今は「NCIS: ハワイ」 と 「リーチャー」を見ている。
さて、部屋にテレビはないので、もっぱらドラマ視聴はアマゾン・プライムである。 ネットフリックスは興味あるが、サブスクは一つにしようと思っている。 極悪女王はとても見たいのだが。。。 で、最近見ている番組は”NICS:Hawai'i”と”リーチャー~正義のアウトロー~”である。 まあ、両番組の経緯はよくわかっていないのだが、リーチャーシリーズは、もともとは原作付きのトム・クルーズ主演の映画を見て、その流れで見ているものだ。 大男設定のリーチャーを、小柄なクルーズが演じてはいるが、原作を読んでいないのでまったく違和感がなかった。 一方で、原作者はもちろん違いを分かっているわけで、原作者お墨付きの大…
仮面藻展(グループ展)展が月曜日から始まります(東京・銀座・ギャラリーGK)
※3月24日~29日の展覧会の記載ができませんでしたことをお詫び申し上げます。 -サイト管理者柴田和展が東京・銀座の老舗画廊のギャラリーGKで始まります。ギャラリーGK入り口(2019年2月・藤倉春日展の時)
少し前に描いたイタリアン。色が濃く塗れません。でもふらふらなところが嫌いではないです。味があった方が、飾りたくなります。 ホルベイン 透明水彩絵具 5ml 6…
昨日は雨で寒かったですね。お洋服を着てお散歩クレマチスきれい💕今朝は曇りでしたが、咲き始めた『神代曙』がどうなっているか公園に寄ってみました。散り始めています…
2025年3月30日(日)阿賀野市にある神山駅で撮影。村上市で開催中の「町屋の人形さま巡り3月1日~4月6日」の行事の一つ、「SL村上ひな街道号蒸気機関車の運転」。29日(土)と30日(日)の各1回運転。小雨の降る肌寒い日でしたが、午前9時18分頃に神山駅を蒸気機関車が通過。私を含めて5名が写真撮影しました。サービスなのか、黒煙をあげ、汽笛を鳴らして通過しました。久しぶりに蒸気機関車を見ました。(下)神山駅を通過した蒸気機関車の後ろ姿。アッというまに通り過ぎました。昔、通学などで5年間蒸気機関車D51に乗っていた私には「綺麗すぎる蒸気機関車」に見えてしまいます。機関車の前の飾りマーク(?)をみると遊園地の電車に見えてしまいます。でも、蒸気機関車に乗っている人たちは皆喜んでいるのだから、「よけいな話」ですね...蒸気機関車・SL村上ひな街道号(神山駅)2025
第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ福祉会 きらり市民ギャラリー午前10時〜午後4時(土日祝日休館・...
早速胡蝶蘭を送って下さった大島一広先生ありがとう御座います。一般住宅を改造したギャラリーで然程広くは有りませんが壁や床は全て杉の板を用いました。落ち着いた空間に為って居ます。作品は全てフランスで制作した向日葵の絵です。向日葵と言えばビンセント
こんにちは(^-^) 今回は、廣島樹先生の美しい日本画『鴛鴦』が入荷しましたのでご紹介します。 【 廣島樹 ー日本画ー 鴛鴦 】 額サイズ:横52㎝×縦43…
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
今朝の体重65kg、体脂肪9.1%。 普段は家では飲まないことにしているのだが、会社で微妙なことがあったためついサイゼリヤから持ち帰りの1.5l白ワインマグナムボトルの残りを飲んでしまった。 まあ、200ml程度であったのだが、少し飲むと問題はもっと飲みたくなること。 私は毎月の生活費(除く光熱費、部屋代→引き落とし)を銀行から出す際、すべてを千円にしている。 そしてそれを項目毎にクリップとPOST ITでまとめて、それを紙袋に入れて日々運用している。 なんだかみみっちいようだが、何か月かやってこのスタイルに現在落ち着いた。 食費は、プロテイン(3kg6000円の見かける中では最安値のものを利…
2025年第90回 スコットランド アイリーン・ドナン城 雪 3月30日描く
にほんブログ村水彩画ランキングデッサン・スケッチランキングはがき絵ランキング2025年第90回は、 スコットランド アイリーン・ドナン城 雪 です。
#smile on me #Gazing Eye #nude #female #oil painting #cazein base
#smileonme#GazingEye#nude#female#oilpainting#cazeinbasehttps://iwata-judgmentday.myshopify.com/#smileonme#GazingEye#nude#female#oilpainting#cazeinbase
模写 29 Élisabeth Vigée Le Brun (1755.4.16-1842) French
模写 28 Jacques-Louis David (1747-1825) French
模写 23 Jean-Baptiste Greuze (1725-1805) French
模写 21 Corrado Giaquinto (1703-1766 ) Italy
模写 22 Maurice Quentin de La Tour (1704-1788 ) French
模写 20 Vermeer (1632−1675 ) Holland
模写 19 Carlo Dolci (1616 - 1687 ) Italy
模写 18 Govert Flinck (1615-1660 ) Holland
模写 17 Rembrandt (1606- 1669) Holland
2025年3月25日 好日
模写 16 Velázquez (1599 – 1660) Spanish
模写 14 Domenico Fetti (1589-1623) Italy
模写 15 Pieter Claesz, (1597-1660 ) Holland
模写 13 Frans Hals (1582-1666 ) Holland
模写 10 Guido Reni (1575-1642 ) Italy
べつに産んでくれと頼んだ覚えはない。 この種の憎まれ口は、せめて二十歳になるまでに卒業しておくべきことだと頭では理解しているが、いまだ感情が追いついてこない。 精神が幼稚なのだと言えばその通りなのかもしれない。しかし、大人という商売はとかく面倒なことばかりでうんざりする。 43歳かァ。そんなことを思いながら、私は、バーでダーツに興じる人を眺める。 老いの口で、後頭部のさびしくなっている彼は、しかし、
*アメリカを代表する作家トルーマン・カポーティは、1924年9月30日にアメリカ南部の港町ニューオーリンズに生まれた。小説『遠い声 遠い部屋』は1948年1…
~ 風景画 その166 ~ 2025.3.29(個展出品作 静穏 F4 埼玉県嵐山渓谷 )穏やかな時間が流れる4月の嵐山渓谷。― 個展の告知です ―・「舘山浩丈個展 光在る処」・2025年4月2日(水)~8日 (火) 10:00~18:30 (最終日16:00まで)・松坂屋上野店 7階 アートスペース 東京都台東区上野3‐29‐5作品は全てかわうそ画廊ホームページからも閲覧・購入出来ます。(All the works can be viewed and purchased from the Kawauso Galler...
こんばんは。 僕にはささやかな夢があります。 50歳目前のおっさんでも夢を見ることはできます。 統合失調症にはなってしまったけれど、これでも10代のころに描いていた理想の100倍楽しい生活をしています。その理想というのは余りにもひどいのでここで書くことはできません。あまりにも理想が低かったから現在の生活ですら桁違いになってしまうだけです。 たまに表明する僕の夢は「人に感動を与え続けるアーティストになりたい」というものです。これは厳密には表現できていない。重要なのは「なぜそう思うのか」という点。なぜ人に感動を与えたいのか。それが今日の記事のテーマ。一見すると優越感を感じたいようにも思えるけど(そ…
瞽女(ごぜ)阿賀野市歴史民俗資料館で撮影(撮影地は出湯温泉?)「ウイキペディアから」瞽女は目明きの手引き連れられて、三味線を携えて村々を唄をもって渡り歩いた日本の女性の盲人芸能者を意味する歴史的名称。20世紀には新潟県を中心に北陸地方などを転々としながら三味線を弾き唄い、門付巡業を生業とした旅芸人。越後(新潟県)には長岡瞽女と髙田瞽女の2派が大きくその組織を形成していた。小林ハルは最後まで活躍した長岡瞽女。阿賀野市の出湯温泉にも住んでいた。1900年1月24日~2005年4月25日(105歳没)。昭和35年(1960年)出湯温泉に移住→新発田市→胎内市で亡。瞽女(ごぜ)小林ハルの写真?
桜が咲いた⋯って事は、新学期が近付いて来た⋯って事は、忙しい季節がやってきた!って事だ。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪個人的にも『推し』って言うですかねぇ⋯(今のご時世は(*^^*))コンサートに行ったり、引越ししたり⋯超ハードな4月になりそうです。皆様も寒暖差あったりと、体調には十分気をつけて頑張って楽しんで行きましょう!(*•̀ㅂ•́)و✧~店休日のお知らせ~2025年4月5日(土)・20日(日)#九州画材#画材#額縁#小倉北区#店休日#店休日のお知らせ#新学期#学校納品#ハードな4月#楽しんで行きましょう#SNS苦手店員2025年4月の店休日
【 斎藤清 GATE BIYODOIN UJI 木版画入荷 】
こんにちは(^-^) 今回は、世界的版画家、斎藤清先生の木版画『GATE BIYODOIN UJI』が入荷しましたのでご紹介します。 【 斎藤清 GATE …
ある学生さん姉妹のために、琉球舞踊でお馴染みの紅型の着物に花笠と言う、お決まりの絵を描かしてもらった。裏には何故か鯨の絵が?・・・にほんブログ村TAIYO...
DIOR BEAUTY PRIVÉ★CRYSTAL会員ウェルカムギフト2025
ご訪問ありがとうございます。夕映(ゆえ)です 自己紹介はこちら→★ 過去のイギリス生活のこと、旅行、アニメ、美術館、建築めぐり… 多趣味雑記ブログです テ…
2025年第89回 京都 賀茂川 サクラ満開その2 3月29日描く
にほんブログ村はがき絵ランキング水彩画ランキング2025年第89回は、 京都 賀茂川 サクラ満開その2 です。
#nude #female #oil painting #cazein base #Flexible Pose
#nude#female#oilpainting#cazeinbase#FlexiblePosehttps://iwata-judgmentday.myshopify.com/#nude#female#oilpainting#cazeinbase#FlexiblePose
ここに二つの物がある。それはー我々がその物を思念することが長くかつしばしばなるにつれて、常にいや増す新たな感覚と畏敬の念とをもって我我の心を余すことなく充足する、すなわち私の上なる星をちりばめた空と私のうちなる道徳的法則である。 カント「実践理性批判」結論 篠田英雄訳 岩波文庫版 これは昨日購入した岩波文庫版のトルストイ「人生論」の冒頭でトルストイが挙げている2つの文章のうちの後ろのもので、1つ目はパスカルのパンセ、であった。 特にコメントなく2つの文が挙げられているのだが、この文を読んで思い出すのは、わが敬愛する池田晶子さんもこの文章、というか、カントが挙げた「2つの物」をご自身の著作でも挙…
【クラシック】心に響く、名盤をじっくりと聴こう 名盤1〜100 右下も関連おすすめリンクです。後程、見て頂け
毎年桜を見るのはとても楽しみですが、今回は「夜桜を見る会」に参加しました。 千鳥ヶ淵で桜を鑑賞して、夕方になって夜桜になることは何回かありましたが、今回は夜桜オンリーです。 「山種美術館」で 「
BuzzBubble(バズバブル)は、アート、デザイン、エンタメ、ビジネスの様々な業界のクリエイティブを「発見し、考え、繋げる」WEBマガジンです。展覧会・イベントからガジェット、生活雑貨、ビジネスツール、Webサービスなどからピックアップし情報紹介・レポート・レビューをしています。
第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ福祉会 きらり市民ギャラリー午前10時〜午後4時(土日祝日休館・...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)