3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
今朝の体重65kg、体脂肪9.1%。 普段は家では飲まないことにしているのだが、会社で微妙なことがあったためついサイゼリヤから持ち帰りの1.5l白ワインマグナムボトルの残りを飲んでしまった。 まあ、200ml程度であったのだが、少し飲むと問題はもっと飲みたくなること。 私は毎月の生活費(除く光熱費、部屋代→引き落とし)を銀行から出す際、すべてを千円にしている。 そしてそれを項目毎にクリップとPOST ITでまとめて、それを紙袋に入れて日々運用している。 なんだかみみっちいようだが、何か月かやってこのスタイルに現在落ち着いた。 食費は、プロテイン(3kg6000円の見かける中では最安値のものを利…
以上はちょうど1年前に収穫した写真だ。JR尼崎に近い極楽湯という人工温泉に週2回通っていたのだけどこの日が閉店最終日ということで最後の訪問途上で採集した草花の写真だ。残りの半分は我が家の裏庭(自称)で採取した散歩道の写真だ。天神川と呼ばれる武庫川の支流にはかなりの個数の齧歯科の巨大生物ヌートリアが生息しているのだけど彼らは夜行性なのか滅多にお目にかかれないけれど、この日はそのうちの一匹が泳いでいるのをとらえることができて嬉しかった。いつも彼らの巣の近くを通りかかるときは少なくとも5分は静止して彼らが活動していないか観察するのだけど、運が良ければ彼らに会えることがある。もっと数が増えることを願って止まない小生である。運が良ければこんな写真が撮れる。この数日朝2時に目が覚めてしまう。就寝は10時だから4時間後...今日も元気で
~ 風景画 その166 ~ 2025.3.29(個展出品作 静穏 F4 埼玉県嵐山渓谷 )穏やかな時間が流れる4月の嵐山渓谷。― 個展の告知です ―・「舘山浩丈個展 光在る処」・2025年4月2日(水)~8日 (火) 10:00~18:30 (最終日16:00まで)・松坂屋上野店 7階 アートスペース 東京都台東区上野3‐29‐5作品は全てかわうそ画廊ホームページからも閲覧・購入出来ます。(All the works can be viewed and purchased from the Kawauso Galler...
模写 29 Élisabeth Vigée Le Brun (1755.4.16-1842) French
oil26x36cm2015watercolor26x36cm2013oil15x20cm2017模写29ÉlisabethVigéeLeBrun(1755.4.16-1842)French
昨夜は給料後の花金のせいかそれとも花見のせいか、夜間の室内プールがガラガラ空きだった。25メートル1コースを占有できたのは初めての経験でとても嬉しかった。けれども20分で500メートル泳いで退散した。今回通い始めてまだ三回目だから無理をしないことにした。一か月前から右肩の凝りが著しくなり持ち上がらないくらい痛むのでずっと湿布薬を張り付けていたのだけど、三日間の水泳でほぼ70%治癒した。もう湿布薬が要らなくなった。もう少し続ければ完全に右肩の凝りは解消されるだろう。医療よりは自然治癒力を頼りたい。慣れるにしたがって千メートルまで距離を伸ばしたい。そうすれば体重も20キロは減らせるだろう。さくらが急速に開花を初め昨日の時点で3分咲きの木から7分咲きの木までいろいろ観察できた。この週末は家族連れで賑わうことだろ...花金の室内プールは最高
#smile on me #Gazing Eye #nude #female #oil painting #cazein base
#smileonme#GazingEye#nude#female#oilpainting#cazeinbasehttps://iwata-judgmentday.myshopify.com/#smileonme#GazingEye#nude#female#oilpainting#cazeinbase
第27回 美崎太洋個展開催期間2025年12月1日(月)〜2026年1月31日(土)まるこ福祉会 きらり市民ギャラリー午前10時〜午後4時(土日祝日休館・...
仮面藻展(グループ展)展が月曜日から始まります(東京・銀座・ギャラリーGK)
※3月24日~29日の展覧会の記載ができませんでしたことをお詫び申し上げます。 -サイト管理者柴田和展が東京・銀座の老舗画廊のギャラリーGKで始まります。ギャラリーGK入り口(2019年2月・藤倉春日展の時)
こんばんは。 僕にはささやかな夢があります。 50歳目前のおっさんでも夢を見ることはできます。 統合失調症にはなってしまったけれど、これでも10代のころに描いていた理想の100倍楽しい生活をしています。その理想というのは余りにもひどいのでここで書くことはできません。あまりにも理想が低かったから現在の生活ですら桁違いになってしまうだけです。 たまに表明する僕の夢は「人に感動を与え続けるアーティストになりたい」というものです。これは厳密には表現できていない。重要なのは「なぜそう思うのか」という点。なぜ人に感動を与えたいのか。それが今日の記事のテーマ。一見すると優越感を感じたいようにも思えるけど(そ…
ここに二つの物がある。それはー我々がその物を思念することが長くかつしばしばなるにつれて、常にいや増す新たな感覚と畏敬の念とをもって我我の心を余すことなく充足する、すなわち私の上なる星をちりばめた空と私のうちなる道徳的法則である。 カント「実践理性批判」結論 篠田英雄訳 岩波文庫版 これは昨日購入した岩波文庫版のトルストイ「人生論」の冒頭でトルストイが挙げている2つの文章のうちの後ろのもので、1つ目はパスカルのパンセ、であった。 特にコメントなく2つの文が挙げられているのだが、この文を読んで思い出すのは、わが敬愛する池田晶子さんもこの文章、というか、カントが挙げた「2つの物」をご自身の著作でも挙…
白いTシャツ姿のひとを木炭でスケッチしました。諸説あるようですが、Tシャツの起源は、19世紀初頭のヨーロッパにあると言われています。はじめは軍隊のアンダーウェアとして使用されていましたが、後にアメリカ軍が公式肌着として取り入れました。戦後、アメリカの復員学生を中心に、Tシャツをトップスとして着ることが流行し、それが民間にも広まったそうです。当時は社会的な階層に関係なく、誰もがTシャツを着るようになったので、民主主義のシンボルとして定着していったとか。ポチッとねっ↓↓↓↓↓べそかきアルルカンの詩的日常http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/べそかきアルルカンの“徒然読書日記”http://booklog.jp/users/besokaki-arlequinべそかきアルルカンの“銀幕...白いシャツ
【クラシック】心に響く、名盤をじっくりと聴こう 名盤1〜100 右下も関連おすすめリンクです。後程、見て頂け
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)