【イラスト】平成vs令和(携帯電話)
熱もないのに突然声が出なくなった!
未来へ・・
【5月の不調】50代女性に訪れる「心と体のだるさ」との向き合い方
真相をお話しししします
【アドセンス】支払い基準額達成までに意識した4点。
日記 普段どんなSNSを見るかで性格は変わるのか 2025/05/17
電波は国境を越える、ラジオライフ
なんとなくSNS開くクセ、そろそろやめたい。
【芸能】指原莉乃、報道に対する本音を語る!
X(旧Twitter)を諦めた理由
Gカップグラビアモデル【柚月美美(ゆずきみみ)】
【きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ】感想・レビュー
真相をお話ししします
コスプレイヤー【つなまよ!】
模写 159 Eustaquio Segrelles del Pilar(1936- ) Spain
模写 158 Daniel Greene (1934-2020 ) America
模写 157 Alan Maley (1931-1995 ) England
模写 138 竹久夢二 (1884 - 1934 ) Japan
模写 139 Laurence Stephen Lowry (1887 – 1976) England
模写 130 Philip Alexius de László (1869 - 1937) England
模写 131 William Sergeant Kendall (1869–1938) American
模写 132 Antoine Bouvard (1870-1956) French
模写 80-1 Alexei Alexeievich Harlamov (1840–1925) Russian
模写 115 Anders Leonard Zorn (1860 – 1920) Swedish
模写 111 Joseph Rodefer DeCamp (1858–1923) American
模写 112 John Peter Russell (1858-1930) Australian
模写 113 Carl von Marr (1858 - 1936) American
模写 108 John Singer Sargent (1856-1925) USA
模写 107 Jose Malhoa (1855-1933 ) Portugal
ひぇ~、高い!と思った日本食レストラン
思えば遠くへ来たもんだ、半世紀近くの在住生活
夫の視点、わたしの視点
万博夜間券
室内ガーデン
いくつになっても
いつかはやってくる悩ましい問題1:独身の義兄はどうなるか?
最近のラムネ&関西万博〜ポルトガル料理・トルクメニスタンパビリオン〜
最高級ワインBarca Velha tinto
英国、スペイン停電の数時間前に異常な電力活動に見舞われる
【危険】スペインの大規模停電で緊急事態宣言!停電の原因不明がヤバい!
ポルトガル、スペイン、南フランスのBlackaout、大停電
スペインとポルトガルで大規模停電発生との報道
【スペインに緊急事態宣言】大規模停電で空港や鉄道が機能停止し混乱 サイバー攻撃の可能性…ファイヤーセールか ポルトガルでも
ワイングラス一杯が56000円のワイン!
神戸市東灘区にあるサロン・ブルードロワです。パーソナルカラー( 似合う色)診断可能なパーソナルカラリストであり、パステル画作家でもあります。日々の創作活動やレッスンレポをお届けしています☆
神戸市東灘区にありますクラフト&カラーサロンbleu・de・roi(ブルー・ド・ロワ)です。オンラインzoom講座もございます。こちらは、前回の続きです。アト…
若い女性 透明水彩 ワトソン紙 B3 先週の人物画会で描きました。固定ポーズ3日目。今回も新しい画用紙を用意して、描く場所を変えて描きました。モデルさんのズ…
今日は久しぶりにメンタルが不調だ。不安感がある。 今、来月の展示会の準備をしているのだけど、LED電球の数を調べたら全然足りず、もう販売も終了している事が分かった辺りからメンタルが下り始めた。 実は以前に気が付いていた。その時20個注文して、それが誤注文で違う色の白色LED電球を買ってしまった。確か5000円位はした。結構ショックだった。どのショップでも欲しい電球色のものはもう扱われていなくて、代わりになるLED電球も見つからない。どうすればいいか悩んでいるうちに忘れてしまっていた(笑)逃げたのだ。 何とかしなければと今日尻に火がついて思いついたのが、LED電球をやめてナツメ球にするという案。…
レンブラントの本ランキング!初心者におすすめのわかりやすい5選!
17世紀オランダを代表する巨匠レンブラント。 その名は知っていても、「どこから読めばいいのか分からない」と感じている人は多いはず。作品は重厚で深く、人生も波乱に満ちていて、近づきがたい印象を持たれがちです。 でもご安心を。今回は、美術に詳しくない方でも無理なく楽しめる、レンブラント入門にぴったりの本を5冊厳選しました。 生涯と代表作がコンパクトにわかるビジュアルガイドから、心を揺さぶる評論エッセイまで、「読むほどに絵が見えてくる」名著ばかり。 これからレンブラントに触れたい方も、改めて学び直したい方も、ぜひお気に入りの一冊を見つけてみてください。
神戸市東灘区にありますクラフト&カラーサロンbleu・de・roi(ブルー・ド・ロワ)です。オンラインzoom講座もございます。こちらは、アトリエmomo先生…
5月22日 「人生」と「生活」。ひとの生きていくなかでの状況は2通りある。
今朝の体重67.8kg、体脂肪11.8%。 昨日は飲み会。 最近はすっかり弱くなって、翌日にどうやって帰ったか覚えていない(一応夜は意識があるようだが)ということばかりなので、 飲みすぎないように、と一応思って、ヘパリーゼも事前に飲んで臨んだ。 まあ、やはりだいぶ残ったが、まあなんとか出社できた。 体重は多分少し減っている。飲むときはやはりそれほど食べないからかもしれない。 自分を支える言葉は、実は自分自身の中にすでにある。 最近よく引用させていただいている若松英輔さんの「ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う」から引いた。 本を読んで、これだ!と感銘を受ける言葉がある。これはもち…
#pasteldrawing #pastelartwork #pastelsketch #figuredrawing
#pasteldrawing#pastelartwork#pastelsketch#figuredrawing#pasteldrawing#pastelartwork#pastelsketch#figuredrawing
バロック美術の本ランキング!初心者におすすめのわかりやすい5選!
ダイナミックな構図、まばゆい光と深い影、そして感情を揺さぶるドラマチックな表現――。 バロック美術は、ただ“豪華”なだけではない、見る人の心に深く訴えかける力を持った芸術です。 でも、「難しそう」「どこから学べばいいかわからない」と感じていませんか? そこで今回は、バロック美術に初めて触れる方にも安心して読める、わかりやすくて内容も充実した入門書・ガイドブックを5冊厳選しました。 知識ゼロでも楽しめる本から、少し踏み込んで背景や思想まで知ることができる本まで、ラインナップはさまざま。 このランキングをきっかけに、バロックの世界がぐっと身近に感じられるようになります。 まずは気になる一冊から、美の冒険を始めてみませんか?
2枚の『岩窟の聖母』の秘密や違いを解説!ロンドンとルーヴルの特徴
同じ画家、同じ主題、そしてほとんど同じ構図――けれど、見れば見るほど違いがある? レオナルド・ダ・ヴィンチの《岩窟の聖母》には、実は2枚のバージョンが存在します。ひとつはパリのルーヴル美術館に、もうひとつはロンドンのナショナル・ギャラリーに。 描かれた順番は? どうして2枚あるの? 天使の視線、指先の動き、手の配置――細部に宿る“レオナルドの意図”とは? この記事では、ルーヴル版とロンドン版を徹底比較しながら、2つの《岩窟の聖母》に込められた秘密と魅力をわかりやすくご紹介します。 どちらも本物、でも感じる印象はまったく違う。あなたは、どちらの聖母に心を動かされるでしょうか?
今日は久しぶりにメンタルが不調だ。不安感がある。 今、来月の展示会の準備をしているのだけど、LED電球の数を調べたら全然足りず、もう販売も終了している事が分かった辺りからメンタルが下り始めた。 実は以前に気が付いていた。その時20個注文して、それが誤注文で違う色の白色LED電球を買ってしまった。確か5000円位はした。結構ショックだった。どのショップでも欲しい電球色のものはもう扱われていなくて、代わりになるLED電球も見つからない。どうすればいいか悩んでいるうちに忘れてしまっていた(笑)逃げたのだ。 何とかしなければと今日尻に火がついて思いついたのが、LED電球をやめてナツメ球にするという案。…
こんにちは(^-^) 今回は、世界的版画家、斎藤清先生の木版画「慈愛」が入荷しましたのでご紹介します。 作家名:斎藤清 作品名:慈愛技法:木版画 制作年:1…
ソフマート技法とは何か簡単に解説!モナリザ等の有名作品に使われた
「なんだかこの絵、ふわっとしてて、境界がないのにリアル…?」 そんな印象を受けたら、それはスフマート技法(sfumato)の力かもしれません。 スフマートとは、輪郭を描かずに光と影を滑らかにぼかすことで、肌や空気、感情までも自然に表現する絵画技法です。 レオナルド・ダ・ヴィンチが磨き上げたこの技法は、《モナ・リザ》や《岩窟の聖母》などの名画に使われ、 美術史上もっとも繊細で奥深い“ぼかし”の表現として知られています。 この記事では、スフマートの意味・特徴・代表作を、初めての方にもわかりやすく解説します。 光と影の間に生まれる「魔法のようなリアルさ」の秘密を、一緒に見ていきましょう。
世界中に広がるパブリックピアノの魅力と影響を紹介。音楽の民主化から地域コミュニティの形成まで、公共空間に設置されたピアノがもたらす多様な効果と社会的意義を解説します。
前向きに、純真さ&素直になることを意識しての日々の暮らしと心模様を綴ります。過ぎ去る年齢の経験と思い、老いること、家族の有無や係わり、環境の変化への順応、社会情勢や一般世論などを踏まえてのエッセイ。
BuzzBubble(バズバブル)は、アート、デザイン、エンタメ、ビジネスの様々な業界のクリエイティブを「発見し、考え、繋げる」WEBマガジンです。展覧会・イベントからガジェット、生活雑貨など最新情報をピックアップし紹介しています。
Shiawase Art アクリル絵の具、水彩、色々な画材、パソコン絵。 イラスト、ポップアート、花の絵、トールペイント、日本画。 ジャンル何でも、私らしい絵を描いています。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)