第101回 白日会展
第101回 白日会展 搬入
いちのみやアートアニュアル2024
しまった!市ヶ谷J's cafe (JICA)アイスコーヒーのこと
一宮美術作家協会展 2024
郷土の画家の遺作展
第50回中部白日会展
第29回修友会&アートサークル遊 合同展
「ガラスの器と静物画」 山野アンダーソン陽子と18人の画家が集う東京オペラシティアートギャラリィー 吹きガラスが雄弁に語っています。
白日会創立百周年記念展 搬入
第28回修友会&アートサークル游 合同展
中之島美術館にて開催中『佐伯祐三 ― 自画像としての風景』展へ
第99回白日会名古屋巡回展
第80回一宮市美術展
新進気鋭画家・友沢こたおの新作に渋谷PARCOで会える!
今日は久しぶりに作品を紹介します。 最近ひょうたんを使った絵画を制作しています。平面絵画の上に色を塗ったひょうたんを貼り付ける事で立体感を出した独自の作風です。ひょうたんを自家栽培していてそれを絵画に使用している人は自分の知る限り世界でも見た事が無くて、かなりオリジナリティ高いんじゃないかと思っています。 kitatikオリジナル立体絵画『ボーダーレス曼荼羅No.2』 絵具を盛り込んだ立体感のある油絵などは以前から憧れがありましたが、道具とかやり方とか分からず描くことができませんでした。この作品『ボーダーレス曼荼羅No.2』はひょうたんを使って立体化することで、その憧れていたものに近く、自分と…
神戸市東灘区にありますクラフト&カラーサロンbleu・de・roi(ブルー・ド・ロワ)です。オンラインzoom講座もございます。こちらは、毎月描いている『FU…
人間は、歳月を重ねたから老いるのではなく、理想を失う時老いるのである。 サミュエル・ウールマン(米) ここで間違いがちなのが、「理想」と「目標」の取り違え、あるいは混同であろう。 「理想」を目的にすることは出来る。 ではウールマンはそういう時の目的を、手段を縛るためのものとしているのであろうか。 理想が理想であるならば、そのために採用する手段は、なりふり構わないものになることもあろう。あるいは、その理想の内容によっては、厳選した、よき手段もありうる気がする。 注意すべきは、サミュエルが言っているのは、生命体である人間が、老いるか老いないかである。すこしく手段が目的の奴隷となることの弊害、あるい…
昨日免許証の高齢者講習に行ってきたんですが。そこで運転の実技と視力の検査をやりました。視力では動体視力とよるの視力と視野検査をやりました。やはり70歳になると…
今朝の体重67.5kg、体脂肪11.7%。 0.3kgくらい減ったろうか。帰りに図書館に寄って歩数は9561歩。 会社から直接部屋に戻った場合と比べ、1500歩くらいはプラスになる感じだ。 昨日は本を5冊入手。 1冊目は、エドワード・ゴーリーのデビュー作、1953年に出版された「弦のないハープ または、ミスター・イアブラスは小説を書く」である。 弦のないハープ またはイアプラス氏小説を書く。 作者:エドワード ゴーリー 河出書房新社 Amazon 小説家の創作の苦闘を描いたイラスト入りの小説、という体であるが、イラスト量は多く、その後のゴーリーの作品の原型ともいうべきものだろうか。 私はゴーリ…
「【2025年5月最新】フェイラー天神地下街で話題のスウィートスイートピー継続展示!新作情報も一挙紹介
フェイラー天神地下街|スウィートスイートピー継続展示中!2025年5月の新作も徹底紹介 フェイラー(FEILE
にほんブログ村水彩画ランキングはがき絵ランキングナチュラルガーデンランキングデッサン・スケッチランキング2025年第133回は、 イタリア ピサ 初夏 です。
この動画はAIを使って作詞作曲しました。 子育て中の主婦へAIツールで始める創作活動:AIを使った新しい在宅副業のカタチ monomyアクセサリーデザイン…
2025年4月14日~16日、バスツアー「MIHOMUSEUMの桜のトンネルと、神秘の竹生島クルーズ」で滋賀県に行きました。1ヶ月前の話です。新潟駅南口からバスへ。途中、燕三条で数人を乗せ、合計15名のバス旅行でした。夫婦6組、単身女性3名の旅。旅行代金は1名、8.3万円バス旅行の場合、私は朝から日本酒のワンカップ。バスの乗車時間は長いので酒でほろ酔いだと、乗車時間が短く感じます。ビールはトイレに行きたくなるので日本酒です。駅で購入したのは、新潟市北区葛塚(株)越後酒造場の「甘雨」。(上)最初の休憩地、柏崎市の米山SA。ここは写真のように桜がまだ咲いていました。少し小雨模様だったので、桜の色は「ちょっと残念」でした。ここで酒のツマミ(日本海産蛍いか燻製)を購入。これを酒の肴にして飲み残したワンカップの酒を...管理人の旅日記120「滋賀の旅1バスで目的地へ移動」
こんにちは(^-^) 今回は、平城遷都1300年記念事業のマスコット「せんとくん」お父さんとして広く知られる彫刻家、薮内佐斗司先生のブロンズ作品、2作品入荷…
ウィリアム・シェイクスピアの人間関係と社会的背景を解説。家族や劇団の仲間、王室とのつながりから、謎めいた「フェア・ユース」との関係まで、作品の理解を深める知られざる劇作家の素顔に迫ります。
前向きに、純真さ&素直になることを意識しての日々の暮らしと心模様を綴ります。過ぎ去る年齢の経験と思い、老いること、家族の有無や係わり、環境の変化への順応、社会情勢や一般世論などを踏まえてのエッセイ。
BuzzBubble(バズバブル)は、アート、デザイン、エンタメ、ビジネスの様々な業界のクリエイティブを「発見し、考え、繋げる」WEBマガジンです。展覧会・イベントからガジェット、生活雑貨など最新情報をピックアップし紹介しています。
Shiawase Art アクリル絵の具、水彩、色々な画材、パソコン絵。 イラスト、ポップアート、花の絵、トールペイント、日本画。 ジャンル何でも、私らしい絵を描いています。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)