新学期の始まりと、新しい環境で 孤独を感じるとき
中学生英語、家庭学習で苦手を克服するためにやったこと②
中学卒業おめでとう
中学校は春休みでも容赦ない…
娘にとられた…お手頃スウェットトップス。
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
母子家庭【習い事やめどきわからない…】中学生のバレエ
母子家庭【中学生の習い事 費用】計算してみた結果
中編)頑張れないって、いけないこと?
後編)頑張れないって、いけないこと?
①新生活、スタートダッシュ前にやっておきたい3つのこと
ポイ活おすすめ中学生
救急車のお世話になりました(汗)
母親も生身の人間
テニスとはオモロイものである 小学生 中学生 硬式テニス
起き上がれますように
たのしいニッポン
書初めしてきたよ★今年の目標は?
神戸市【書初展】三姉妹トリプル入選2025❢書道用品店❝みなせ❞で筆購入‼
日本の伝統行事「どんど焼き」が行われました
2025年ボランティア年初め
中学受験生 どうする?冬休みの宿題
2025年おめでとうございます ”氏神さんにおまいり”
【2025ご挨拶】今年もよろしくお願いいたします!【お書初め年頭所感】
2025年 巳年
2024.1.01更新 「明けまして おめでとうございます」
2024.12.29更新 日本習字12月号清書作品No.4
2024.12.28更新 日本習字12月号清書作品No.3 中学生作品
2024.12.26更新 日本習字生徒部八段合格通知
2024.12.24更新 日本習字12月号清書作品No.2
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
2025.03.11更新 3月号課題手本 小学5・6年生 中学1年生
2025.03.07更新 3月号課題手本 & 禅の言葉
2025.03.04更新 清書展覧会 成人の部
2025.03.02更新 清書展覧会 中学生の部(生徒部八段取得者 成人課題挑戦)
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
2025.02.25更新 清書展覧会 小学生の部 第1弾
2025.02.22更新 来週からは3月号
インスタ、小红书、一回見たら類似動画がお薦めとしてどんどん出て来る。最近、小红书で外国人(白人、黒人)を見たら、中国に関連する外国人が出て来るようになった。ア…
こんばんは~^^日本習字支部 晴香書道・習字教室です。 見に来てくださって感謝〓 良かったら
今日の漢字リクエスト2025-32「球体の 真ん中に立つ 山頂に・・・」を 行書で書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
こんにちは~^^日本習字支部 晴香書道・習字教室です。 見に来てくださって感謝〓 良かったら
4月に入り雪が降る4月3日木曜日今朝も寒い変則な今年の春でもやっぱり季節は巡る春一番の花ナニワズの花が咲きだした特別な美しさは無いが早々と姿を見せる黄色い小さな花これから温かい光と風と空気を運んでくれるでしょうナニワズの花が咲きだした…
白尾悠さんの小説「ゴールドサンセット」読了!WOWOWで連続ドラマになっているようです。短編のような5つの物語は、55歳以上限定の劇団で繋がり、生きるということを考えさせられる小説です。ゴールドサンセット(小学館文庫)白尾悠小学館ゴールドサンセット~最近読んだ小説から
今日の漢字リクエスト2025-31「音もなく 流れ動きて 海に入る・・・」を 行書で書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
【ともさんの高校入学まであと3日】木曜、(前日が高校登校日で、通学定期券を購入出来る書類を受領してきた)雨の中、駅まで歩いて行って、通学定期券を購入してきまし…
こんばんは~^^日本習字支部 晴香書道・習字教室です。 見に来てくださって感謝〓 良かったら
こんばんは 週に1回通っているヨガ 月曜日から金曜日に変わり今週は2回目今日のテーマは 身体を捩じる 血液の循環が良くなって自律神経を整える効果があるそう…
このブログは、自分の家事 つまり、スーパーへの買い物、料理・掃除を、 自分がより楽しく感じることが出来るようにするためのものです。 役に立つ情報があれば、幸いです。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)