2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.04.06更新 日本習字4月号課題 中学生&成人の部
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
2025.02.25更新 清書展覧会 小学生の部 第1弾
2025.02.22更新 来週からは3月号
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
2024.11.27更新 日本習字11月号課題清書作品 小学5年生
2024.11.02更新 日本習字10月号課題清書 中学生(八段合格者・成人課題)
2024.10.25更新 日本習字11月号課題手本 成人の部漢字部 楷書「温故而知新」
2024.10.08更新 日本習字10月号課題手本 成人の部漢字部 楷書・行書
2024.08.18更新 8月号課題清書 小学5年生作品
2024.08.02更新 8月号手本課題 小学3年生手本
2024.06.05更新 5月号清書作品 小学5年生
2024.06.04更新 5月号清書作品 小学3年生4年生
2024.05月号清書 小学1年生&3年生No、1
最近読んだ本『世界と比べてわかる日本の貧困リアル』 #PR含む
晩夏のおうちでブランチ
60代夫婦 お互いにストレスを抱えない着地点
scope便 気になっていたワイングラスは味が数段アップします!
Japan kanji style [black face] wristwatch
Japan old kanji style [black face] wristwatch
【うなぎ】訳あり冷凍蒲焼き お取り寄せしてみました 4尾入り・タレ・山椒付き【三河一色産 兼光】
買って良かった 2022 vol.1◇スコープとアルテックと素敵な日用品
本漆のお椀◇真塗り椀と毎日の暮らしで使う溜塗の端反椀【TIME & STYLE TSUBAKI】
2025.04.26更新 日本習字4月号清書展覧会
2025.04.24更新 日本習字4月号清書展覧会No.2
2025.04.23更新 日本習字4月号清書展覧会No.1
2025.04.20更新 日本習字5月号課題 中学生&成人の部
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
2025.04.06更新 日本習字4月号課題 中学生&成人の部
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
朝起きて、二階で朝ご飯バイキング。内容が充実していた。25元はちゃんとしたホテルにしては安い。パンがなかったけど、中国にありがちな甘いパンなら私食べないしー。…
ファイナンシャルプランナーの勉強を始めて1年がすぎました。昨年3級の試験に合格して現在2級取得を目指しています。この勉強を始めようと思ったきっかけは何だったか…
山東旅行7日目後半:蓬莱でいわゆる観光地に行かない+登州博物館
昨日より続く。私ら夫婦、昼を食べて宿に戻る。大俞は体調悪いので、休息日。奥さんはここ蓬莱が祖父母の出身地だから、住んでいたであろうあたりを一人で車で向かう。 …
今日の漢字リクエスト2025-47「⓵ときを待ち・・・②夕闇に・・・」を 行草交じりで書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
昨日より続く。先に地図を貼っておく。これが一泊した「养马岛」。内陸から橋があり、1キロ強。 海水浴場があるから、夏は人が多くなるんだろう。中国語で「海水浴场」…
虚にして人を受け入れる・・・偏見を持たず・・・ 芙蓉石・・・ 15ミリ 下のバナーをクリックしてください書道ランキングに…
東京Tama書道展の第三回展が近づき、イベントチラシができました!案内はがきと同じく、チラシのデザインもデザイナーのsanaさんに引き受けていただきました。見出しはその表面です。題字は、案内はがきと同じく拙書を使っていただき、嬉しいです。会期は2025年5月30日(15時~17時)、5月31日(10時~17時)、6月1日(10時~16時)で、立川のたましんRISURUホールの地下展示室で開催します。そして、会期中に開催するイベントの詳細は、裏面に載せています。・大筆体験は5月31日(土)の11時~11時半と16時半~17時の2回で、各回1名募集します。会場内で開催しますので、その時間にいらした方は、ご観覧いただけます。・和紙職人による講演は、5月31日(土)の14時~15時にプロジェクターのある別室で開催...第3回東京Tama書道展のイベントチラシができました!
ともさん、来月の全国統一高校生テストのチラシが郵便で送られてきたのを見て、『これ、受けようかな?』だと。いやいやいや!今週の中間試験に集中してくださいますか?…
8日間も旅行記を書いちまったもんだから、ほかの記事がたまってしょーがない。この1週間で新しい博物館へも行ったし、微博は私の偽者が登場したし(退治した)、家族が…
★増設、講師増員★ 第73回特別講座 令和7年 2025年 第63回 埼玉県硬筆展覧会練習講座
こんにちは。 ~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~ 書道教室 玉兎です。子どもの部 第73回特別講座のお知らせです。令和7年度 2025年 第63回…
こんにちは 久しぶりの珈琲とても美味しいエメラルドマウンテンは香りも高くて酸味と苦みがちょうど良くてちょっとお値段騰がってしまって高いけれど満足感も高いち…
本日の山歩きは、1年ぶり7回目の横瀬二子山。昨年と同じく、西武秩父線「芦ヶ久保」駅からピストンしました。以前は、武川岳のおまけのように歩いていましたが、すっかりオンリーになりました。芦ヶ久保駅に隣接する道の駅を経由して、トンネルをくぐって、渓流の音を聞きながら薄暗い登山道を登り、明るい尾根道進むと、雌岳山頂手前のロープが張られた急登です↓ロープに助けられて登り切ると雌岳山頂はあと少し↓雌岳の標高は、地図には870mになっています。雌岳から二子の雄岳までは約10分です↓雌岳も雄岳も林に囲まれ眺望はないですが、雄岳の近くの展望岩場からの眺めはとても良いです。目の前に武甲山が見えます。展望岩場に置いたツキノワグマ君越しの武甲山↓下りは、雌岳山頂は登らずに、来た道を下りて、いつものように「道の駅果樹公園あしがくぼ...秩父横瀬二子山~道の駅果樹公園あしがくぼ
書家 篠原遙己 – 書歴40年 女流書家・湘南鎌倉市長谷の書道教室
神奈川県鎌倉市長谷の書道教室 人前で自信を持って書ける美文字のコツを元建築設計&模型士が理論的に分かりやすく伝授します。感覚的ではなく【何故そうなるのか】理由を理解して書くと頭に入りやすいです。 ご要望に応じてフレキシブルに対応します。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)