【NFL】引退を発表したデレック・カーの思い出
dope Discography【PVあり】
【フラッグフットボール】近江佑璃夏選手がプロ契約
手軽に手持ちの動画をコンバートできるフリーソフト
【喫茶店】珈琲舎に行ったよ、初の津軽弁のナレーション #方言女子 #青森
SUUMO×物件紹介動画活用で物件紹介をもっとわかりやすく!
【NFL動画】悪評をくつがえしてスターとなった選手たち
ホワイトバチカンはどう続く⁉️
大根の間引きとジャガイモの芽かき
『パリのアメリカ人』動画で予習 バレエがすごすぎ!配役も予想してみた
【スピリチュアル】運命の構図 ー 苦しみのスピリチュアル的な意味 ー
【長野県】愛犬と泊まれるログコテージさくらさんに宿泊してきました(ドッグラン付)
【ホークス】野村勇がここまで守備がうまいとは!!
みんなに伝えなきゃ!(動画だよ♪)
米ベッセント財務長官の発言「米国債市場はFRBが金利を下げるべきだと示唆している」について…
動けない日は本を読む
弘前の街や建築を漫画で懐かしむ夜
【読了記録】世界 2025年3月号
【本】中村文則『その先の道に消える』~歪に交差する運命~
【読了記録】梨木香歩「りかさん」
【読了記録】斎藤真理子「在日コリアン翻訳者の群像」
【読了記録】島田荘司「占星術殺人事件」
【読了記録】梨木香歩「椿宿の辺りに」
【読了記録】町田そのこ「星を掬う」
【読了記録】梨木香歩「f植物園の巣穴」
【読了記録】原田マハ「デトロイト美術館の奇跡」
【読了記録】一穂ミチ「光のとこにいてね」
【読了記録】松本幸子「千姫」
【読了記録】川上未映子「夏物語」
【読了記録】最果タヒ「ファンになる。きみへの愛にリボンをつける。」
アート好き、美術館好きのコラムです。展覧会のレポート、感動した作品やアート目線から心が動いた時の気持ちを書き綴っていきます。フォローよろしくお願いします。
特別展「古代DNA 日本人の来た道」① 幻の獣、ニホンオオカミの眼差し
国立科学博物館「古代DNA展」で展示中のニホンオオカミの剥製。昨年女子高生の助言で発見されたこの標本を見て、かつて身近な山で生きた幻の獣に特別な想いを抱きました。
ミラノのカフェ・パスティチェリア5選 vol.26:イタリアのお菓子を食べるならここ、朝食からランチ、アペリティーボまで
今回もミラノの美味しいお店をサクサク紹介していきたい。 1. ザ・コーヒー(the coffee.) ミラノの街で日本語を目にするとちょっとびっくりするのだが、日本のミニマリズムに影響を受けたブラジル発のコーヒーチェーン、ザ・コーヒー(the coffee.)がついにミラノの街にもオープンした。 日本のミニマリズムといえば、以前、別のミラノのバーの店員さんが「このミニマムなデザインに惚れ惚れする」と、サントリーのクラフトジン ROKU〈六〉のボトルを見せてくれたことがあった。 私たち(この日本語で書かれたnoteを読んでいる時点で読者は日本語話者であることを想
今年の母の日音楽は2年ぶりにカントリー発祥の地、アイルランドへ戻りました。 フォークデュオ「フォスター&アレン(Foster & Allen)」の A Mo…
アニメーションフェスティバルいろいろ-その② イタリアのアニメーションフェスティバル Festival dei cartoni animati - ② in Italia
アニメーションフェスティバルいろいろ-その②イタリアのアニメーションフェスティバルFestivaldeicartonianimati-②inItaliaお知らせ:gooブログ終了に伴いはてなブログに移行作業中ですアニメがテーマのプライベートレッスンでアニメーションフェスティバルについても話すことにしました😊Prendendolelezioneprivateintemadeglianimazioni,parloanchedeifestivaldeicartonianimati...その①に引き続きその②はイタリアですイタリアのアニメフェスティバル:1.LuccaComics&GamesLuccaで開催ルッカコミックスとは何ぞや?|watosanはこちらLUCCACOMICS&GAMES…58annidist...アニメーションフェスティバルいろいろ-その②イタリアのアニメーションフェスティバルFestivaldeicartonianimati-②inItalia
学校法人に対する国有地払下げに関して近畿財務局職員の収賄疑惑が。大阪地検特捜部が捜査を始めるが、今度は担当検事による文書改竄疑惑が浮上する。 相次ぐ不祥事に最高検から調査チームが派遣され、一級検事の不破俊太郎も特捜部の調べに加わることに。 どんな圧力にも表情を変えぬ<能面検事>が、事務官の惣領美晴とともに難事件の真相を追う。 ********************************************************* これは不破俊太郎にしか解決できひん事件やなと思った。すごいよくできた内容に驚いた。 半分ぐらいまでは、事件が起きてその取調べをして、何も進展はせず平行線のま…
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
北海道展で売られてる時は必ず買うようにしてる。だって、めちゃくちゃ美味しいから。 初めて購入したのは、2024年1月ぐらい。そん時の感想をブログに書いてた。 nannann.hatenablog.jp ほんで、再び購入してブログに書いてた。それが、2024年11月ぐらい。 nannann.hatenablog.jp 今回、4月初めに3回目の購入をした。ワクワクしながら温めて食べた。やっぱりスープが美味しい。 ただ、一瞬でビックリした。お皿に移し替え、チキンの足が出てきた瞬間、すぐに気づいた。 ちっさ ほんまに驚いた。えー、こんなに小さかったっけ。過去2回同じお皿に入れてるねんけど、お皿から飛び…
京都国立近代美術館で現在開催されているのは、“〈若きポーランド〉―色彩と魂の詩 1890-1918”という展覧会。ポーランドの美術を本格的に紹介する日本初とな…
今日は食べ物ネタです。 相方クンの職場の売店は、たまに北海道のものを扱うのよね。今回はスープカレーのレトルトが売られていたそうで買ってきました。 札幌の「木多郎」と、同じく札幌の「SAMA」です。 木多郎は実家から徒歩圏内にあって、私が初めて食べたスープカレーは此処のなのよ…
『終わりの鳥』 https://happinet-phantom.com/tuesday/ 監督:ダイナ・O・プスィッチ出演:ローラ・ペティクルー/ジュリア・ルイス=ドレイファス/リア・ハーベイ/アリンゼ・ケニ 原題「Tuesday」は余命いくばくもない車椅子に乗った少女の名前。その少女の元に鳥が舞い降りた。かわいいシマエナガだったらよかったんだけど、気味の悪い顔をした妙な鳥、どうやら死神っぽい奴らしい、名前も「DEATH」、死神が来たってことは少女はもうじき死ぬのかも。 そんな感じに始まった映画、少女は鳥としゃべって過ごす。死神だからしゃべってもいまさら不思議ではない。そうこうするうちに母親…
安倍文殊院の次に訪れたのは、国宝・十一面観音像を要する聖林寺。仏像に詳しい友人が、この仏様のために新たに造られた観音堂に納められたお姿を拝見したかったとのこと…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)