こちらも忘れちゃいけない、にっぽん丸が新港ふ頭9号岸壁から出港しました。
初ウォーキングで那覇新港から波上宮へ~2025
初詣ウォーキング~2025
「MITSUI OCEAN FUJI」「にっぽん丸」同時着岸
「MITSUI OCEAN FUJI」が就航
秋晴れの下で瀬戸大橋を通過する鉄道と豪華客船にっぽん丸を撮影
横浜ベイブリッジと、にっぽん丸。
利尻島ににっぽん丸が寄港!!
新港ふ頭9号岸壁のにっぽん丸と、大さん橋のセレブリティ・ミレニアム。
日本サルヴェージの海難救助船兼曳船「航洋丸」とにっぽん丸の出港。
2度目の撮影「にっぽん丸」
「にっぽん丸」酒田北港 出港 2024.5.2
「にっぽん丸」酒田北港 入港 2024.5.2
母娘クルーズ旅、無事終わりました。次の長旅への学び
高齢母とのプチクルーズ旅が近づいてます。
世界の高級ホテル、旅先情報をメインに書いています。たまのご褒美旅に奮発して失敗したくないあなたへ、リアルな体験を高画質な写真と共にご紹介します。非日常体験の参考にどうぞ。
「ふだんの暮らしに、ちょっとアートを添える」をテーマに、アートやインテリア、美術館などに関するコラムを発信しています。読書や歴史的建造物、アンティークも好き (๑•̀ㅂ•́)و✧
先日、日本では小さく報道されましたが、スペインで女子サッカー選手に対する性加害の裁判が開始されました。 以前、私もブログで少し触れましたが、FIFA女子ワー…
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
池袋TOBUでベルばらフェアをやっていたのをたまたま見たら 池田理代子先生の直筆サインがあった🌹
池袋TOBUでベルばらフェアをやっていたのをたまたま見たら池田理代子先生の直筆サインがあった🌹Allafieradi"LadyOscar"hotrovatol'autografoconl'illustrazionedifumettistaRiyokoIKEDAHoguardatoanchelamostradifimettistaSeizoWATASE.「いつまでも忘れないでね!」とあり下書きを消しゴムで消したあとの溝まで見えて直筆はいいなぁ...池田先生の直筆サインは初めて見ました「わたせせいぞう」展もとなりでやっていた最終日とのこと週刊モーニングでいつも読んでいたのがなつかしいとても気立てのいい女の子のお話...これも原稿ラフ(bozza)が展示してあり写真撮って来て構図を決めて下描きして...こうして...池袋TOBUでベルばらフェアをやっていたのをたまたま見たら池田理代子先生の直筆サインがあった🌹
2 月 9 日は日光山輪王寺へ古いお札を返しに行ってきました。 うみのことが心配だったけど、参拝してお昼ゴハンを食べたら帰ってくるつもりなので大丈夫かな。 天使のあおくんが見ていてくれるから、きっと大丈夫! 「あおに見てもらわなくても大丈夫にゃ」という顔のうみちゃん(笑)…
蜷川実花展 彼岸の光、此岸の影会期:2025年1月11日~2025年3月30日場所:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ蜷川実花さんは1972年、東京都生まれ。
やあ! 久しぶり! コロル2世だよ。 2 月 9 日は日光まで行ってきたんだ。お出かけが久しぶりすぎてホームに入ってきた特急列車をバッチリ撮ることが出来なかったよ。 けごん 1 号で目指すは東武日光駅。まだ 7 時前なのでね、とりあえず朝ご飯だよ。リュカはたいてい「すじこ」を選ぶんだ…
「横浜美術館リニューアルオープン記念展おかえり、ヨコハマ」@横浜美術館2021年から大規模改修工事で休館していた横浜美術館が全館オープン。記念の所蔵作品展に行ってきた。改修後の館内には昨年の横トリで入ったので、物珍しさはそれほどない。今回は以前と展示室の導線が違っているが、矢印で進行方向が示されているので、矢印に沿って進めばあっちかなこっちかなと悩むことも無く会場を一回りできる。所蔵品展なので見たことのある作品が多いが、たまに新作もあり、たまに未見作品もある。いままでダリの大きな三連作があった場所に、淺井祐介《八百万の森へ》という大きな作品が展示されている。9枚のパネルを並べ替えることでさまざまな絵柄に変化するという作品。ミュージアムショップのエリアが縮んで品揃えが侘しくなった。その分、カフェの座席数が増...横浜美術館リニューアルオープン記念展おかえり、ヨコハマ
イタリア・ローマのおすすめカフェ・レストラン5選 vol. 9
ローマのカフェ紹介シリーズも第9回目になったが、今回も美味しいカフェをサクサク紹介していこう。 1. サイド・ダル・1923(SAID dal 1923) こちらはローマ・サピエンツァ大学の近くにあるチョコレート専門店。 ずっと行きたいと思っていたのだが、イートインの時間が18時開始だったため、なかなか大学の合間には行くことができず… ミラノに帰るための電車を待つ時間を利用してイートインすることができたのでようやくレポートである。 イタリアのチョコレートショップやメーカーといえば、トリノやペルージャ発祥のところが多いがローマ発祥のチョコレート専門店は珍しい。 192
2 年ぶりの日光詣。 日光山輪王寺で古いお札を返したあとは東照宮にも行ってみよう〜! 境内を出る前に大護摩堂でお線香をいただいていこう。白檀などのお線香はあちこちのお寺でいただいているので、此処ではシンプルに杉だけのお線香を選んだよ。日光杉なのかしら? ^m^
今日はバレンタインデー。同じ部署の人と出入りのお弁当屋さんからそれぞれキットカットが配られて。ピンクのキットカットの中にはクマさんが。お弁当屋さんのキットカッ…
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)