大好きなリサラーソンのお皿がついていた雑誌
本日より店頭にて未使用品市(リサイクル)が開始♪
お皿の買い替え迷走中!
どんよりとした気持ちになった中居君の騒動の結末…
本焼き窯出し2★反省
皿が割れる日
「おうちでスシロー すし皿BOOK」黄皿・赤皿・黒皿の3枚セット! 食器に!子どものごっこ遊びに! 小物入れに!インテリア雑貨に!使える!15cmプレート【楽天ブックス】
織部掛け直し★ティーマグ削り
美濃焼のお皿 ベーコンエッグ
美濃焼の焼き魚皿
三谷産業(8285)の株主優待で、ニッコー株式会社製陶磁器の可愛いお皿がきたよ!
クーポンはある?業務用食器「陶磁庵」さんで食器を購入!
【ニトリデコホーム】ワンコイン以下で買える♪高見えガラス皿
カレー用から植木鉢用に
美濃焼
酒器のぐい呑・盃が好きで集めるようになりました。 まだまだ年数も浅く20代(30代になりました)では珍しい趣味かもしれませんが、 マイペースに酒器を集めています。
ふくおか陶芸窯のイノウエです。窯の選び方・メーカーごとの相違点・還元焼成とは・温度が測定できる仕組み・温度計ってどの部分・エントツの正しい設置・炉圧ってなに・100V電気炉はダメなの?なんかについて発信しています。
特記と雑記のハイブリット型です。 特記には、陶芸の歴史や特徴、魅力、作り方など色々なことを書いています。 雑記は、御朱印のこと、神社やお寺など、ハーブやメダカや散策したことなどを書いています。よろしくお願いします。
スキーでがっくり落ちていた水泳の距離、今日は2100mで今年一番になりました。やっと体慣れてきたのかも。けど、いつも足がつる。今日もつりそうでビクビクしな...
猫は半野良で 人家と里山を自由に行き来して ネズミを捕って人の役に立ったり 季節によっては寒さや飢えから護ってもらえたりする 人間...
猫とミニマリスト★いちごちゃんドアノブを押し開ける★レース紋楕円長皿成型
母方の従兄の家には昔から5匹ぐらい猫がいて いつ行ってもキチンと片付いていて 特にキッチンのシンクの上には何一つ置いてないし ここで料理...
とうとう50回目のビーチコーミングとなりました単純計算で月/平均5回行っています駐車場代が¥360×5回で¥1800ガソリン代が約¥90×5回で¥450趣味にかけるお金としては月¥2250かなりお安いですしかもコスパは最高ですね~♪さぁ50回目!まずは昨日の「ウミスズメ」の回収!も・・・あちゃぁ~・・・丸太2本と「ウミスズメ」は無くなっていました波が結構高かったようです残念~!さらに・・・あちゃぁ~・・・...
岐阜県土岐市妻木平成町で活躍するベテラン陶芸家、小栗正男 先生の最新作 「瀬戸黒ぐい呑」 の紹介です❗ ・美濃焼伝統工芸士 小栗正男(おぐりまさお)先生は…
一気に春めきました、ここ湖西市日課の、ウォーキング兼ポケ活兼晩酌のアテの買い出しでふと、足元を見たら道端に、ちょうど良さそうな土筆を見つけましてねぇ …
マリンメッセ福岡展示会最終日期間中は毎日天気よく海の近くを何度か散歩そして会場内での北海道グルメをいただいたりいろいろと楽しい全国陶磁器フェアin福岡今年...
なななななんと山椒がっΣ(・ω・ノ)ノ! 1週間でこんなに葉っぱがワッサワッサになってました 時々赤っぽいものが写っていましたが ...
今日の枝垂れ桜。風の音。青い空。気温が高くなり、一気に、八分咲き。一週間は、存分に、花を愛でることができます。お花見。是非。ご一緒しましょう。備前焼 橋本勘介…
日本の伝統工芸品の美しさと精巧な技術に感動しています。また、海外の伝統工芸品にも興味を持ち、その魅力や歴史についても探求しつつ、素晴らしい工芸品の魅力を紹介し多くの方々と共有したいと考えています。
特記と雑記のハイブリット型です。 特記には、陶芸の歴史や特徴、魅力、作り方など色々なことを書いています。 雑記は、御朱印のこと、神社やお寺など、ハーブやメダカや散策したことなどを書いています。よろしくお願いします。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)