和歌山県白浜町の陶芸家「お京」が急逝し、その跡を継いだ夫の、陶芸教室の孤軍奮闘の運営や妻への回想日記
長野県松本市のリーズナブルで自由な陶芸教室です。みんなで更新。 笑いあり,涙あり,ときどき陶芸あり
静岡県藤枝市の山の方にある陶芸体験施設です。教室の様子や作品をご紹介!私生活・地域ネタも♪
氏家浩幸のブログです。東京のイベント情報、陶芸情報が満載です。
素敵な! ガラス花瓶のお花~♪
【シニアの暮らし】1月終わり/お気に入りのフラワーベースのこと。。
ドライフラワーとランタンのインテリアを考える
フランス王室に認められた伝統のクリスタルブランド 【バカラ】
100均の一輪挿しで始める花のある暮らし:癒しのラベンダーと手軽な花瓶の使い方
我が家のアスティエちゃん③
花瓶の底には転倒防止のシートを貼っています🌺
ステロイドの影響
キラッキラ♪うっとりしちゃう素敵な一輪挿しを見〜つけた♪
ホルムガードの花瓶
花のある暮らし。花瓶探しとお花探し。
花瓶の水は飲めるくらいに綺麗に…
ナハトマン Nachtmann ダンシングスターズ ボサノバ ベース 28cm 花瓶
朝から雨( ^ω^)・・・休みたい日
小手毬と…
蔵春閣でカフェからの五階菱飲んだくれツアー【新発田観光】
[本の感想]Linuxをマスターしたい人のための実践Ubuntu-水野源(著)小林準(監修)#9-サーバーに関する知識はあまり要らないのですが
もう既にバスの運転手不足は起きている-将来もバス路線を維持できる自治体はどこか?
節約したいと思ったらどうしたら良いか?
自主練#16 | 飯碗と湯呑の成形・削り 高台底の削りがなかなかできない
自主練#15 | 中皿の削り・今日も底が抜けた(笑)
自主練#14 | 中皿の成形・触りすぎ注意!
自主練#13 | 削り作業用にシッタを作ってみた
自主練#12 | 玉つくり・湯呑・電動ろくろで削り
自主練#11 | 電動ろくろ・菊練り・土殺し。大負けだい!
電動ろくろを購入!
自主練#10 | 高台が小さい湯呑
地方の賃貸の入居者ニーズは最新設備よりも1万円安い家賃
なんでもないお盆
自主練#9 | 小鉢の削り
2025.04 お散歩花見(糸島市笹山公園)
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
手抜き / ニコライ堂
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
”光りのメロディー” "Melody of light"
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)