和歌山県白浜町の陶芸家「お京」が急逝し、その跡を継いだ夫の、陶芸教室の孤軍奮闘の運営や妻への回想日記
長野県松本市のリーズナブルで自由な陶芸教室です。みんなで更新。 笑いあり,涙あり,ときどき陶芸あり
『堺楽市』4月29日(火祝)AM10:00~PM3:00まで(閉場まで必ず販売しております)
京都文化博物館 別館にて『京都楽市』『京都今昔きもの大市』
日本最古の四天王寺で宝探し!骨董市と100円お好み焼きを楽しむ大阪の一日
恒例の大江戸骨董市 & 戦利品
(日本一時帰国´24)富岡八幡宮の骨董市と、江戸時代の街を復元した歴史博物館『深川江戸資料館』
またまた大江戸骨董市&戦利品♬
『堺楽市』2025年1月11日(土)AM10:00~PM3:00(閉場まで必ず販売し
やまと古民具骨董市 6
久しぶりの大江戸骨董市&戦利品
昨今の異常気象、業者様、お客様に優しく快適な骨董市です。12月28日(土)
今年最後の骨董市 と 嘘ばっかりのXMASマーケット @ヴェネツィア
ロンドンからショートトリップ、アンティークの街ルイス(Lewes)へ
イスタンブールのアンティークマーケット
京都文化博物館 別館ウッドデッキにてプチ骨董市
台ヶ原宿骨董市♪
鳥は自由な存在?…
フラワーミッフィー 白玉抹茶ミルクと湯呑
時代遅れの人生訓
アウトレット品うさぎのお月見カップ
うさぎのお月見カップ
清峰堂「九谷和グラス」Vグラス 計7点 数量限定で取り扱い開始!【年末年始休業のお知らせ】
自主練#16 | 飯碗と湯呑の成形・削り 高台底の削りがなかなかできない
自主練#12 | 玉つくり・湯呑・電動ろくろで削り
自主練#11 | 電動ろくろ・菊練り・土殺し。大負けだい!
自主練#10 | 高台が小さい湯呑
陶芸教室#6 | 窯出し・完成品【還元焼成】
自主練#6 | 玉づくりで湯呑を成形・削りまで
海外で人気急上昇中のサンリオキャラ「Kuromi(クロミ)× 萬古焼」急須・湯呑・皿他 計6点 販売開始です・・・!【仙台うみの杜水族館】
日本の伝統工芸品でもある伊万里焼のDOD「ギガズーズー」で和風キャンプを楽しもう!
箕面焼「夫婦湯呑」(1ペア)【箕面焼窯元】~大阪府箕面市【ふるさと納税】
電動ろくろ体験で作った器が届いたよ!
人も陶芸(ろくろ)も軸がしっかりしてないとぶれる!
自主練#11 | 電動ろくろ・菊練り・土殺し。大負けだい!
電動ろくろを購入!
ろくろで陶芸
カワイイこども体験#夢蓂窯#むめい窯#窯元#陶器#うつわ#器#和食器#器...
体験コースで作られました。「素敵でしょう」釉薬はアメ(茶色)とビードロ(緑色)...
体験コース時間と粘土が余ったら箸置きづくり#陶芸教室 #会員コース #体験コース...
陶芸教室8月のスケジュール
陶芸体験は9月までのご予約を受け付けています。1名さまからご予約オッケー#陶芸教室 ...
教室作品➂
教室作品②
教室作品①
ー窯詰めー
教室がお休みなので溜まった体験の削りをしています。明日の体験コースに空きが出来ました。...
帰宅の渡船(尾道)独楽展
【Pinterest】配送トラックのイラスト!新しい塗り絵:自動車のカラー線画!
”霧の囁き” "Whisper of mist"
Babygirl ミッキー17 観て来やしたぜ
2025.04 お散歩花見(糸島市笹山公園)
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
4月4日くもり
模写 50 Victor Jacques Renault des Graviers (1816-1904) French
模写 49 Millet (1814-1875) French
模写 48 Johann Baptist Reiter (1813 -1890) Austrian
”霧の囁き” "Whisper of mist"
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
2025年04月04日
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
2025年04月03日
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
2025年04月02日
4月1日 オートミール摂取量。
2025年04月01日
3月31日 アマプラでは今は「NCIS: ハワイ」 と 「リーチャー」を見ている。
2025年03月31日
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
2025年03月30日
3月29日 カントの空。
2025年03月29日
3月28日 存在と今。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)