サラリーマンnokiの骨董収集ブログです。たまに旅行記や美術館巡り、趣味の中国語学習についても書きたいと思っています。
骨董にはまった初心者コレクターが探求する日本の骨董から世界の骨董までの骨董あれこれ話。
銀座のアンティークショップアンティークティアドロップが、買付けた西洋アンティークをご紹介します。
和洋骨董、リサイクル着物、アンティーク着物、メンズ着物、古布、レトロのイベントを主催しております。
『堺楽市』4月29日(火祝)AM10:00~PM3:00まで(閉場まで必ず販売しております)
京都文化博物館 別館にて『京都楽市』『京都今昔きもの大市』
『堺楽市』2025年1月11日(土)AM10:00~PM3:00(閉場まで必ず販売し
やまと古民具骨董市 6
昨今の異常気象、業者様、お客様に優しく快適な骨董市です。12月28日(土)
京都文化博物館 別館ウッドデッキにてプチ骨董市
7月7日(日)は体に優しい屋内開催の『堺楽市』
明日18日、19日『横浜骨董浪漫』開催
2024年2月19日(月)AM10:00~PM3:00まで(閉場まで必ず販売)
骨董浪漫 in 横浜赤レンガ倉庫 明日24日最終日
新年早々、横浜赤レンガ倉庫にて『骨董浪漫』開催
『堺楽市』12月開催は19日(火)
11月開催は22日(水)
代官山T-SITEの骨董市で気に入ったものを確実に手にいれるには?
10月開催は23日(月)AM10:00~PM3:00
先日行ってきた蚤の市の様子@France
先日行ってきた蚤の市の様子と仕入れが一番簡単な方法@France
春に着たいアンティーク着物と羽織のセット
Magic Chef のキャラクタービニール製貯金箱
可愛すぎる♡ゲスト用レースのハンドタオルセット♪
久しぶりにアンティーク荒波模様の訪問着&桜の着物
何年ぶりだろう。。。チェルシーのフリーマーケットへ。
先日行ってきた蚤の市の様子~とかもめ食堂
2025年3月8&15日 フランス 蚤の市 アンティーク 仕入れ品
佐倉マナーハウス*英国アンティークショップ&カフェ
60代~「家トレ」を始める事になるキッカケは?
素敵な! ウエッジウッドカメオエッグアートベル~♪
【ドラマ】「À Table!」で考える、結婚観。
【ドラマ】「À Table!」で考える、結婚観。
結城紬でお出かけ
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
手抜き / ニコライ堂
”静かな音” "Sound of quiet"
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
”光りのメロディー” "Melody of light"
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)