今日は3月30日。坊ちゃんの一回忌。 胸がつぶれそうなほど寂しい気持ちになったりもするけど、いつも通りに過ごす。 今朝の愛媛新聞の文芸欄。櫛部天思先生の特選…
お茶事で使うための道具を少しずつ集めています。道具なら何でも良いというわけではなく、自分の感性にあったものを見つけるのは少し骨が折れます。安ければと思い、大量生産の現代物を購入してもしっくりと来ず、結局、古いものにこだわってます。これまでは、古美術商や骨董市をふらりと訪れて、目に止まったものを買うというスタイルでした。ただ、今回のように用途を決めて、探すと意外に見つかりません。。。今、とあるものを...
桜の開花はもうすぐですね。 今月の1点目です。 唐銅製の三つ人形と一閑人の蓋置です。両方ともお茶の蓋置で使用します。三つ人形は三閑人ともいわれ唐子の着物が一人羽織を付けております。これが正面になります。&nb
今日はとても暖かい。ニコちゃん、歩きに行ってきます。 はーい、いってらっしゃーい。 ソメイヨシノが… 少し咲いてる。 そしてテクテク、いつものお寺。真ん中辺に…
★★Teardrop ソーイングボックス&ソーイングセットです♪★★
応援クリックお待ちしています♪応援クリックお待ちしています♪にほんブログ村 本日のアンティークは、アンティークのソーイング小物がお好きな方におすすめです…
ホームページ仙台のアットホームなんでも査定団 金銀堂 仙台一番町店です 一円銀貨、古銭など買い取りさせていただきました。ありがとうございます。当店では日本…
~230枚一気にいってしまえ~ 農作業はすでに始まっています。 元太郎さんチーム に私も合流。 4月中旬から、法定監査クライアント先である某金融機関の決算監査が始まり、また忙しくなります。 それまでに農作業できる日は、とても少ないのです。 昨日は天気が良かったので、...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)