書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。 書道をもっと身近に感じてほしい。 と、思っています。
書道と日々のできごとについて書いてます。
ご訪問ありがとうございます。教室の清書作品をUPしています。お知らせもあります。 更新は気まぐれですが、よろしくお願いします。
篆刻、書、花、その他、会計・税金、税務・業界等の記事を掲載しています。文人を目指し修行中
世間が憧れるさらさらとは程遠い世界で 仮名書いています 主に仮名書道 たまにバラと猫
一筆入魂!今の思いを閃くままに『書』に込めて。
書道が好きで楽しさを伝えたいです。。書道教室の作品・お稽古の様子をブログでご紹介しています。
書道・篆刻歴40年。専門家が発信するブログ。海外展も含め個展開催30余度。刻印12000顆。
北海道の片田舎から、然なるままに日々話題を提供していきます。どこにでもある普通の話が中心です。
書道用品/掛軸/額装 日本唯一無二の書道用品専門企業、株式会社 書優会の「公式・ブログ」です。
他愛のない詩を作り、そして生涯かけて古典に立脚した馥郁の書を求めて・・・
「灯心書とうしんしょ」と書や写経お茶会を通しての心の調え方、浄化、日々のことを綴っています。
書家としての活動の他、日々の中の気になるモノやコトを紹介していきます。
時代の問題、社会の問題を、親父目線で鋭く、またユーモアを持って風刺する。
筆文字素材を、無料(イラストAC)および有料にて提供しております。
書道の楽しさを通して心とからだの健康を育む♪ 書道教室の楽しい情報、書道関係情報など発信いています!
はじめまして 74歳・関西人です 日々楽しく暮らすことが最優先 月に1回書道のお稽古が唯一のしばり 慌て者のくせにぼんやりさんです よろしくお願いします
心に響く言葉や詩歌などを、書(筆文字)でつづります。また、身近な癒しの空間へご提供しています。
飲めば出てくる酒仙の言葉。
中学高校で書道の授業を担当し、自身の教室も開いております。その様子また私の作品も掲載していきます。
筆耕や書道、ペン字が上達。無料添削「楷書の書き方」講座。招待状や席札等の筆耕も低価格で承ります。
書道教室の講師をやっている2人の子持ちママです。書道やペン字の敷居を限りなく低くしたい!という思いを胸に、字が上手くなるコツやおすすめの道具、文房具、練習方法など軽い感じでまとめています。
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第7章 探し出せ!…7
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…781
【金額公開】ボーナスは一瞬で消滅!子どもの歯科矯正のリアルな金額。
子どもが夢中!タブレット学習デキタス【デキタス】
【バゲット】熟成したのにぃー!!初めての待ち合わせで遊び倒す小3男子たち( *´艸`)
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第7章 探し出せ!…6
もう40年
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…780
【小学1年生】登校しぶりのある娘の最近の様子|スモールステップで成長中
【暑すぎ2025】小学生の夏が心配すぎてポチったもの+気になるもの
勤続26年目時短ワーママの夏のボーナス☆14年経っても同じことで悩み続けている
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第7章 探し出せ!…5
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…779
【医学部への道】中学受験塾に入る前の夏休み
雨が上がってやぶ蚊 一杯刺される
書を通してあなたの魅力を引き出したい。 あなたに自信をもって欲しい。 書には心を整え、心を開放する力があります。 そんな思いで書道を教えたり、書作品を書いたりしています。
恵比寿表参道で水墨画と書の世界心の模様を墨と筆に託して水墨画と書の文化活動を通して発信中
札幌市にある加藤正叙主宰の大人向けの書道教室です。書道の日々をつづります。
書道 書写 大字書 独立 毎日 筆文字 ひらがな 書道教室 メルマガ 動画 書 臨書 展覧会
大阪 吹田 書道教室の様子 プライベートも色々アップします
埼玉県川口市の書道教室(毛筆と硬筆) 文部科学省後援 硬筆・毛筆書写技能検定 実施団体
書家として、作品紹介や日々の活動、展覧会の感想など書道にまつわるお話をゆる〜く楽しく書いてます。
高松市の書道教室「墨屋好文堂」の講師と、ゆるきゃら「ぴっつん、」の物語
キャレモジは、従来の書道の概念を覆し、モダンデザインと伝統美を究極までに融合させたインテリアアート。
親しみやすく、可愛らしい作品を載せています
素人の書道ブログです。 ヘタでも何かを表現するのは自由なんだなって思ってもらえたらいいな、と。
高松市西宝町にある小さな書道教室のブログです。
楷行草から篆書隷書かな調和体、顔真卿、高貞碑などあらゆる書体書風で表現する季節だよりです。
書道習字のお手本を無料で公開。漢字(楷書行書)・ひらがなのお手本を月別で掲載しています。
こんにちは(^^)/筆耕コムを運営する書道家&筆耕士の清水克信です。綺麗な字の書き方の解説、美文字のお手本の掲載、書道活動や練習方法、健康法と筋トレ、拾った猫の成長などを綴っています。
神奈川県鎌倉市長谷の書道教室 人前で自信を持って書ける美文字のコツを元建築設計&模型士が理論的に分かりやすく伝授します。感覚的ではなく【何故そうなるのか】理由を理解して書くと頭に入りやすいです。 ご要望に応じてフレキシブルに対応します。
大垣市で主に活動しています。 心のすごさをみんなで感じ取ろう!!^^
書道・ペン字とパステリア書を 教えています。 ほかに趣味の山歩きやグルメなどを日々書いています。
沖縄発言葉の書と名前でポエムのアトリエSpice心にスパイス
書道歴32年目(^^)v 旅客機写真撮っています。自衛隊見学も好きです。
1992年からスペイン・イタリア・カナダ・オーストラリア・中国・台湾での書法交流会を隔年に行い、会員のスキルアップに繋げています。年一回、「京都市京セラ美術館」で、華やかな書道展を開催。書を通じて、豊かで潤いのある人生を!
アトリエ三杜舎から、書道のあれこれ、書作、お稽古風景、お酒の楽しみなどゆるゆると綴ってまいります。
最近刺し子にハマってます。その他にもペーパークイリングやタティングレース、編み物などいろいろな手芸をしています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
朋遠方より来るまた楽しからずや。
お知らせ
そろばんと習字
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
閑道人
2025.02.14更新 2月3月教室予定
2025.02.12更新 清書展覧会 成人の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
1月27日更新 清書展覧会 小学3&4年生作品
2025.01.26更新 1月号清書 小学1.3年生
書道バッグのみはどこに売ってる?安い代用品は?
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)