インスピレーション(ビジョン)を得て描いていて、主にアクリル絵具を使用しています。
桃子が描いたパステル画を中心に展示しています
下手の横好きで長年、風景スケッチを描いています。描き方はダーマトエンピツでかなり 描き込んでから水彩絵の具で着色していきます。 これからも気ままに描いていくつもりです。
ボタニカルアートブログ。植物。植物画。マイライフ。
Nikon Dfで撮影した写真やアート、デザインを中心として、日常で気になった美しいものや興味深いことについて書き留める。捨象主義絵画作家/デザイナー 貴真によるブログ。
和紙を千切ってCMCで張り付けて芸術作品として独創的に表現してます
ノートパソコンのタッチパッド(指)を使って、絵を描いています。使用アプリはWindowsのペイントです。誰でも気軽に表現できることを伝えられたら幸いです。
人の心、人と社会との関わりについて描いています。絵を見て色々な事に気付くきっかけになれば幸いです。
福島県郡山駅前で画廊を営んでいます。作品入荷紹介や県内外の史跡紹介・店主の晩酌風景など。
78歳 男性 主な趣味~水彩画・卓球・カラオケ 現住所~茨城県つくば市 故郷~静岡県三島市 ブログ初心者
NFTアート、スケッチ、デジ絵、絵に関すること何でも。雑記・エッセイふうにいろいろ書いていきます。
透明水彩画に出会って以来その魅力に惹きつけられ描き続けています。 絵画教室での課題、自分で撮影した写真を主に題材として、絵に向き合う日々を綴っていきます。
アーティスト求人、ドイツで日本美術公募/現代芸術ヨーロッパ進出作戦【ギャラリー日独物語】
日本の隠れた絵画や現代アートをドイツで展示販売する。日本では珍しい画家への補強とアドバイスで、売却を伸ばしている日独文化交流活動。
ライフスタイルを仕事中心から、趣味中心に切り替え早10年が過ぎました。
ギャラリーで nue が いいね! した絵を紹介します (^^)/
アトリエ彩り講師のSayoです。オンラインレッスンの様子や自身の制作について載せています。 子育てを機に、自分ができることを発信していこうと思い、絵画制作や美術を学んできた経験、絵の描き方や画材などについて書いています。
野良猫上がりの家猫1匹との日常生活、 <br>そして雀が同居している非日常的生活
音楽「ビートルズ」に関連した私のART作品と、その技法・制作過程などオリジナル写真や動画を含めてお伝えします。( 油絵・イラスト・ミニチュア模型・ペーパーモデル・動画・他 ) 映画・ビートルズにまつわるゆかりの地の情報も紹介していきます。
画家・堀本惠美子の日常の出来事や展覧会、20年来のマクロビ料理、旅のエッセイを更新しています。
宇宙の祝福が響くアート 画家 ヒーリングアーティスト&宇宙のメッセンジャー染谷仁のブログです。
美術史チャンネル:文章と動画で作品解説―日本美術、古代エジプトから20世紀絵画まで
現在国内で開催中の展覧会に出展されている作品と、個人的に興味がある作品を中心に、解説の文章と動画を作成しています。作品を鑑賞する際には全体像を見るだけでなく、細部を拡大しながら隅々まで注意深く眺めていきます。
水彩画を描いております☆人物画が特に好きです。 白日会会員 JWS(日本透明水彩会)会員
絵を描いています。描いた時、見てもらいたいです。
ヘタレ絵描きの世迷言です。僅かですが投資もしています。知らないところをさまようのが好き。
趣味で水彩・鉛筆・色鉛筆・パンパステル・その他を描いている暇人
福岡市在住の透明水彩画家のブログです。主に九州風景、北海道風景、欧州風景を掲載しています。水彩画教室も運営しています。
心に残った山や自然の風景の写真を紹介します。他に心に残ったアートやオペラ・バレエなども紹介します。
絵画制作・日々の日記や絵画教室・個展・展覧会などの紹介です。
旧ブログ名=ゴストゥ・フッチボル?(ブラジルブログ)から、主に画像をアップしていく予定です。
画家いとう緑水の作品と創作活動の記録 エネルギーアートについて描いていきます
副業の検討や、生活のヒントになればと思います!
アオムラサキの多岐に渡るアート活動、即興によるシンセサイザー演奏で多数のダンサーと共演、圧倒的に美しいライヴペイントによる絵画、パフォーマンスアート公演の企画主宰、写真、彫刻、YouTubeなどを紹介しています。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
「精錬所」は、今後犬島全体で展開が予定されている犬島アートプロジェクトの第1期として、2008年4月に公開された施設です。犬島の近代化産業遺産であり、カラミ煉瓦づくりの工場跡や、大煙突などが残る銅の精錬所遺構を保存、再生し、電気を用いず自然エネルギーだけで館内を快適に保つ、環境に負荷を与えない三分一博志氏設計の建築、その三分一氏とコラボレートすることを前提とした柳幸典氏のアートワーク、岡山大学環境理工学部と協働した環境システムなど、「遺産・建築・現代アート・環境」による新たな地域創造のモデルとして循環型社会を意識したプロジェクトといえます。 エリア
水墨画は昔、祖父がやっている隣りでちょこちょこっと遊ばせてもらった程度の経験しかありませんが、見るのは好きです。 外国人の方々には「墨絵(sumie-painting)」として親しまれているようですね。水墨画でも、sumieでも、サークルや展覧会の情報など、情報交換の場になればと思います。
消しゴム版画、消しゴムはんこ、消しゴムスタンプなどの記事を載せた際には、ぜひトラックバックよろしくお願いします。
美術館の入館料は高いけどアートが好きだから何とかお得に行ってきたい・・・。そんな人たちの為に美術館の招待券、割引券、チケットプレゼント、年間パスポートの情報や、その他お得なアート情報を交換しませんか。 芸術を楽しむ人だけでなく、作る方の人のためのお得な情報も待ってます!
日本各地に存在する建築物・美術品等の国宝・重要文化財についてのコミュニティ 文化財保護法第27条の規定に基づき日本国が指定する国宝・重要文化財(重文)に関するものの他、地方公共団体(都道府県、市町村)が指定する「県指定重要文化財」や「市指定重要文化財」でもOK それ以外はNG
田舎暮らしをしていますが、野菜作り中心に晴耕雨読、読書もよいが2年前から油絵に挑戦しています。
美術(絵画・彫刻・建築・陶芸・デザイン)・音楽・書道・文芸・映画・写真・伝統芸能・現代アート・美学・博物館学など、芸術に関する評論や考察をお寄せください。 漫画・アニメーションは芸術性の高いものに限ります。
美術・絵画のモデルに関するトラコミュです。 モデルさんを使って作品を創作した方、モデル経験がある方、 実際に美術モデルとして活動している方、美術モデルさんとかかわりのある方(描き手さんなど)。 トラックバックよろしくおねがいします。
60年代のヒッピーカルチャーから生まれた言葉、サイケデリック【psychedelic】。サイケなアート、芸術、音楽、映画、美術、芸能、文化などについて好きな方、ご自由に。
アニメ、スポンジ・ボブを愛しています。 スポンジ・ボブを見て沢山笑いましょう♪ スポンジ・ボブは子供だけでなく、大人も楽しめるゲイジュツなのです。 一緒にスポンジボブを愛しましょう♪