趣味の水彩画を掲示。透明水彩画の魅力を表現していきたいです。花や植物、風景画を主に描いています。
水彩画作品を気ままにUP。作品制作過程や用具、水彩画技法まで紹介します。札幌発の水彩画をご覧ください。
旅先でスケッチしたり、好きな音楽を聴きながら、お花や果物を描くのが何より楽しく幸せな時間です。
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
初めてなのに懐かしい。そんな古い町や家が好きです。
茨城県内やつくば周辺スケッチ。水彩画やイラストで『個人的な町おこし』風景・建物・カフェ・川浪セツ子
水彩画中心に、ちょっとした旅先の写真や絵画・映画・観劇・アニメ・漫画のトークのブログです。
自然の光と影を求めて、水彩画を描き始めました。しかし、ただの自己満足です、興味のある方はどうぞ
信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します
透明水彩画を描いています。 身近な花や旅先での風景を透明水彩画で表現しています。
定年退職後、師につかず教室に通わず、気ままに試行錯誤しています。趣味は剣道。今は観戦。
まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。
ブログ村に参加する事でより多くの絵を描き、絵の上達、ブログ仲間との交流を。
水彩画ブログ。東北各地、主に岩手県内の自然や風景を題材とした自作の水彩画を日々アップしています。
釣り師兼田舎絵描きがみちのくをあちこち、農山村風景を主に描いています。
大好きな水彩画 風景画を主体に 楽しみながら描いていきたいです。
画家とイラストレーターをしています。水彩色鉛筆をこよなく愛し、独自の技法で水彩色えんぴつ画と透明水彩画の作品をアップしています。風景や静物、こどもの姿。描き方のポイントなど。
何気ない身近な風景の光や影が好きです。 絵は心のビタミン! 楽しいから描く、ただそれだけ。。。
水彩画を描いております☆人物画が特に好きです。 白日会会員 JWS(日本透明水彩会)会員
エッセイや絵等。 ファン募集中です☆('◇')ゞ
水彩画の魅力に誘われ描き始め、その後ピアノの音色に魅了され、 これらを趣味として楽しんでいます。
鉛筆デッサン・マンガ・アニメ・透明水彩画を模写中心に'16年2月より描いています。'20年11月からブログをスタートさせましたので過去の作品から順番にほぼ毎日アップロードしています。
透明水彩画家でハリウッド映画、テレビ、エキストラ俳優の奇想天外な人生。
手軽に描けるはがき絵と、落書き水彩を楽しんでいます。
自分のスタイルを求めて日々迷走中。今日も絵筆を握ってます。
永沢まこと著書の絵に心惹かれ、水彩画の世界へ一歩。ペンスケッチと鉛筆スケッチなどの記録です。
わくわく水彩画のブログです。 水彩画を描くこと、鑑賞することを楽しんでいます。 風景スケッチ、画材のことなどアップしますので読んでもらえるととてもうれしいです。 よろしくお願いいたします
水彩.透明水彩.デッサン.人物.子ども.風景.花など。個展.中央展に発表。水彩教室.デッサン指導
40歳の誕生日から、テレビの入門講座等で独学。「なんでも有り!」の世界だから、自由に自分の気に入った方法でやろうと、知り得たことの「良いとこ取り」でやってきました。10年前(2010年)らポルトガルで旅する様に暮らし、描いています。
2019年1月より透明水彩画の美しさに魅せられ趣味として始めました。悩みながらも楽しく描いて行ければと思っています。
花の絵が多いですが着彩しながらデッサン力も身に付けようと独学我流で透明水彩画を楽しんでいます。
下手な絵をあえて公開することで、同輩のみなさんも自信をもって描き続けていただければ本望です。
岡山県中心に 全国・海外まで、旅とスケッチ紀行。 線を生かした水彩風景画を愉しんでいます。
定年から10年余。趣味のお絵かきや街歩き、仲間たちとのふれあいの成果を、水彩画やエッセーで。
愛犬マル君と神戸中心に 歴史ある街、建物、公園などスケッチしながら紹介します
散策好きの私が物の見え方の不思議に好奇心を持って風景人物コンセプトアートなどを水彩ガッシュアクリルその他を用いて描いています。
手軽のようで奥が深い透明水彩にはまって、風景、静物など気ままに一生懸命に楽しんでいます。
後世に残したい史跡や懐かしい街並みを描いた透明水彩画の作品集です。旅や外出の合間に路傍に佇み描いた趣
水彩画を悩みながらも楽しく描いています☆地元名古屋の気になる展覧会の紹介もしています。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
字を書くことがすきならOK 枠にとらわれず、思うがまま書をしましょう。
メジャー・インディー、ジャンルを問わず、過小評価されているミュージシャン・バンドを共有し、サポートしていきましょう。どんどんトラックバックしてください!
「精錬所」は、今後犬島全体で展開が予定されている犬島アートプロジェクトの第1期として、2008年4月に公開された施設です。犬島の近代化産業遺産であり、カラミ煉瓦づくりの工場跡や、大煙突などが残る銅の精錬所遺構を保存、再生し、電気を用いず自然エネルギーだけで館内を快適に保つ、環境に負荷を与えない三分一博志氏設計の建築、その三分一氏とコラボレートすることを前提とした柳幸典氏のアートワーク、岡山大学環境理工学部と協働した環境システムなど、「遺産・建築・現代アート・環境」による新たな地域創造のモデルとして循環型社会を意識したプロジェクトといえます。 エリア
水墨画は昔、祖父がやっている隣りでちょこちょこっと遊ばせてもらった程度の経験しかありませんが、見るのは好きです。 外国人の方々には「墨絵(sumie-painting)」として親しまれているようですね。水墨画でも、sumieでも、サークルや展覧会の情報など、情報交換の場になればと思います。
消しゴム版画、消しゴムはんこ、消しゴムスタンプなどの記事を載せた際には、ぜひトラックバックよろしくお願いします。
美術館の入館料は高いけどアートが好きだから何とかお得に行ってきたい・・・。そんな人たちの為に美術館の招待券、割引券、チケットプレゼント、年間パスポートの情報や、その他お得なアート情報を交換しませんか。 芸術を楽しむ人だけでなく、作る方の人のためのお得な情報も待ってます!
日本各地に存在する建築物・美術品等の国宝・重要文化財についてのコミュニティ 文化財保護法第27条の規定に基づき日本国が指定する国宝・重要文化財(重文)に関するものの他、地方公共団体(都道府県、市町村)が指定する「県指定重要文化財」や「市指定重要文化財」でもOK それ以外はNG
田舎暮らしをしていますが、野菜作り中心に晴耕雨読、読書もよいが2年前から油絵に挑戦しています。
美術(絵画・彫刻・建築・陶芸・デザイン)・音楽・書道・文芸・映画・写真・伝統芸能・現代アート・美学・博物館学など、芸術に関する評論や考察をお寄せください。 漫画・アニメーションは芸術性の高いものに限ります。