名古屋在住アルビレックス新潟サポーター。鉄道、SWL、昆虫と自然、美術館、音楽など好奇心一杯で話題満載(か?笑)
アートイベントやデザイン展についての情報やレポート、感想など。「千年曼荼羅」を運営する東京在住ウェブデザイナーが書いています。
「日伊文化交流会」は板橋区で生まれた東都生協登録サークル イタリア好きが楽しく活動しています
847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。
アート好き、美術館好きのコラムです。展覧会のレポート、感動した作品やアート目線から心が動いた時の気持ちを書き綴っていきます。フォローよろしくお願いします。
美術館や博物館。観に行った展覧会の感想を書いてます。お出掛け先のグルメ写真もあります。
清晨堂は、東京で精毛から仕立てまで筆作りの全ての工程を行っている工房です。 東京藝術大学をはじめ、美術大学での講義や美術館等でも活動しています。 普段見ることの出来ない筆工房の風景、商品・セール、作家さんとの交流など発信していきます。
雑記林花或木 美術とか映画とかアレコレ
絵本・画集詩集・小説・26234語の膨大な情報量を誇る『中国料理食語大辞典』等を手がけています。
花と水を見に、三島に。桜ランチと佐野美術館
行ってみたかった佐野美術館!
どうしよう、全部良い。佐野美術館『名刀ズラリ』見てきた/静岡県三島市 2025年2月16日まで
伊豆ひとり旅 〜やっぱりひとり旅は楽しい!
三島の水辺を歩き、渡邉妙子先生をしのぶ/佐野美術館2024年9月29日まで
憧れの器がたくさん❣️鹿児島睦まいにち展へ
現代の匠たちと、蜻蛉切と、松井江と。/佐野美術館『日本刀の匠たち』2023年12月17日まで
佐野美術館で折り紙と刀を見た話、および長野旅行の話
帝室技芸員って何だ?佐野美術館の常設展示室「帝室技芸員と人間国宝の刀剣・刀装具」2023年8月27日まで
最近見た展示の話/マリー・ローランサン、オードリー・ヘップバーン
蜻蛉切・松井江展示中 佐野美術館で「乱世を駆け抜けた名刀」見てきた/2023年2月12日まで
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)