静岡県藤枝市の山の方にある陶芸体験施設です。教室の様子や作品をご紹介!私生活・地域ネタも♪
黒猫エキゾ 「ツナギ」と「私」 の共同生活。ごはん。美術館。フラワーアート。ケーキ。好きなもの達。
当ブログはイラスト、デザイン、アートなど、クリエティブに関する情報発信をしています。
アメリカ生まれ,日本育ちのブレンダが紹介するハワイでの生活,フュージングガラスの作品♪
名古屋にあるアンティークマーケット吹上です。西洋アンティーク・骨董・レトロな商品をご紹介。
大人の塗り絵を10倍楽しむ塗り方は?アレンジ方法や、おすすめ塗り絵ブック&色鉛筆を紹介しています。
民藝やニッポンの手仕事をテーマに器や道具を集めた小さなお店の、日々のあれこれ。
滋賀県立膳所高等学校美術班のページです。毎日の出来事や活動の様子をお伝えします。
熟女の魅力を人形で再現しようと、独学、自己流で関節人形を作っています。それ以外の物もあります。
趣味で絵を描いている者です。 絵を描きながら思うことを中心に、雑記的なものを書き綴っています。
千葉県印旛地区の市町村で毎年夏に開催している「印旛郡市中学校美術部展」と、全国の美術部の活動を紹介。
版画歴20年アーティストゆうきが笑顔になるペーパースクリーン版画を紹介しています!
グラスギルドの制作日記。
Feelとして活動する2人の日常や回想、気になるモノや事について、主にアート関連を中心に書いたブログ
オーストラリアのミュージアムショップで販売されている木版画家のカードを通してご紹介していきます。
ハンドメイドカード!ペーパークラフト!スタンプ! パステルアート!の事を綴っています。
デジ絵を描いて約2年。 難しいですね。 富嶽三十六景の模写や。 似顔絵を中心に描いてます。
「そごう」や「マイカル」について、昔の面影を探します。
ガラス工芸作家、森谷純一のブログ。 仕事の話、じゃない話のほうが多いかも・・・
視野を広めるきっかけをくれた国内外への旅行。歴史散策、美術・芸術観賞等の体験を写真を交えて紹介します
不条理をテーマしたイラストです。ミステリー、ホラー、SFの要素と、 現代美術のつもりも少しあります。
自分再発見!「誰でも描けるイラスト体験型講座」アサーティブネスのきっかけに。個人の方や職員研修にも。
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
閑道人
2025.02.14更新 2月3月教室予定
2025.02.12更新 清書展覧会 成人の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
1月27日更新 清書展覧会 小学3&4年生作品
2025.01.26更新 1月号清書 小学1.3年生
書道バッグのみはどこに売ってる?安い代用品は?
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.01.10更新 日本習字1月号課題 小学6年生課題
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
筆文字アーティスト活動とetc 開業資金を貯める記録&経験を積むことを目的にBLOG開設しました。 ネットビジネス、料理、節約、コラージュ、インテリア、健康・美容、ダイエット…趣味も楽しみながら発信します。 一日一筆 更新中
旅や日常のひとコマの写真をログ。#国内旅行、#陶磁器、#作陶、#ネイチャーフォト
Liyonこと武永リヨがアクリル画など描きかけの絵の制作過程UPを中心にのんびりと更新していきます。
タトゥーアーティスト彫迫(ほりはく)オフィシャルブログ。タトゥーデザインのご紹介。
気ままな趣味生活を中心に独り言を綴っております
モデルとアートに取り組む女子です☆日々の楽しい事を写真を交えてつづっています。。。
「cherish」とは 大事にする、大切にする、可愛がる、抱く、 慈しむ、温める、育てる…といった意味。 趣味のキャンドル、チョークアート、 その他ハンドメイド、習い事など 「cherish..」な記録ブログ。
デザイン創作作品や海外のダークな時事ネタからお洒落なアート、インテリア雑貨まで!インテリアコーディネーターのプロとして働いてきた独自技や国内・海外お薦め雑貨、誰でも出来るお洒落な工夫を掲載してます。 資格保持インテリア関連全域
パステルアート・ワイヤーアート・クリスタルやエンジェルのワークショップを開催しています☆
手作り絵本、おすすめ絵本、筆文字、製本・工作ワークショップ、筆文字教室のおはなし。毎日更新中!
神奈川県厚木市にあるガラス工房のブログです。
メキシコ生活13年目で発見したアートとネットを活用してワクワク自由に生きていくライフスタイルをご提案!
作品制作日記
専用のペンでアルファベットを美しく書く西洋書道カリグラフィーの魅力を写真たっぷりにご紹介します!
カイカイキキのコミュニケーションマネージャーの西本京子が、写真を通し、展覧会、イベント情報を日々更新
建築/内装/リノベーション/プロダクト/グラフィック などのデザイン事務所、アトリゼロのブログです。 読んでくださっている方々が生きていく上での考察の一材料や、建築・デザインという世界の覗き見、ヒマつぶしにでもなりましたら。
色鉛筆で楽しい絵を描いています。動物たちや子供が出てくるほんわかした世界をお楽しみください。
プロチョークアーティスト、MIHOの徒然日記。お時間ありましたらぜひヨロシクです!
こども美術教室がじゅく用賀スタジオのブログ 。授業の報告などを発信。(子供のための造形・絵画教室)
女流書道家ならぬ、写心書家を目指す、姫洲の日記。書道のこと、カナダ生活のこと、自由に綴ってます♪
オークランドの片隅から発信。 パート仕事をしながらオリジナルジュエリーを制作しています。
日本画の最高峰・院展同人の高橋天山が語る、日本文化とは?
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
近畿・中国地方の旅 4 下関・門司
お出かけ〜JWS展!TWS展!
三津浜港 F30
近畿・中国地方の旅 3 大阪
木の枝の描き過ぎに注意
アートな生活〜今年の春は青い青い。
近畿・中国地方の旅 2 京都
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
”南十字星の歌”"Music of Southern cross"
近畿・中国地方の旅 1 京都
模写 70 Martín Rico y Ortega (1833 – 1908 )Spain
牛車(III) F4
「桜の公園」
模写 66 Albert Bierstadt (1830-1902) USA
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)