書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。 書道をもっと身近に感じてほしい。 と、思っています。
書道と日々のできごとについて書いてます。
篆刻、書、花、その他、会計・税金、税務・業界等の記事を掲載しています。文人を目指し修行中
ご訪問ありがとうございます。教室の清書作品をUPしています。お知らせもあります。 更新は気まぐれですが、よろしくお願いします。
書道が好きで楽しさを伝えたいです。。書道教室の作品・お稽古の様子をブログでご紹介しています。
中学高校で書道の授業を担当し、自身の教室も開いております。その様子また私の作品も掲載していきます。
書道用品/掛軸/額装 日本唯一無二の書道用品専門企業、株式会社 書優会の「公式・ブログ」です。
1991年より北京在住。中国人の家族がキャラ立ちしすぎ。書道を教える。
心に響く言葉や詩歌などを、書(筆文字)でつづります。また、身近な癒しの空間へご提供しています。
半身不随の書道家『田中塊山』が贈る心の書。悩み多き時代、心を癒す書を残された左手で贈り届けます。
北海道の片田舎から、然なるままに日々話題を提供していきます。どこにでもある普通の話が中心です。
筆耕や書道、ペン字が上達。無料添削「楷書の書き方」講座。招待状や席札等の筆耕も低価格で承ります。
恵比寿表参道で水墨画と書の世界心の模様を墨と筆に託して水墨画と書の文化活動を通して発信中
常用漢字や教育漢字、平仮名やカタカナ、英語・アルファベットの書体まとめ。各文字のゴシック体、明朝体、
北海道のおじさんが日々思うことや出来事を絵(水彩画・漫画)と詩で発信しています。
ゴッホ展レポ|家族が繋いだ画家の夢【大阪市立美術館】
【ミロ展 東京都美術館】初期から晩年までミロのすべての大回顧展
1人で誓いの鐘を鳴らしてきた!「ガラスの森美術館」を2時間満喫
夏休み!絶対行きたい美術展7・8月in関西
スミソニアン国立アジア美術館へ
【最近見た展覧会】GLAM黒柳徹子展、西洋絵画どこから見るか?
【藤田嗣治×国吉康雄展】百年目の“再会”が語る、ふたりの画家のパラレルキャリア|兵庫県立美術館にて開催中!
ミロ展と東京駅グルメを楽しんだ日
★宇都宮日帰り満喫旅② いくつになっても自由に、好奇心のおもむくままに~まど・みちお展
【展覧会レビュー】「どこ見る?どう見る?西洋絵画!」名画と向き合う贅沢時間。私が出会った“お気に入りの一枚”
ゲティ センター(2024年6月) ロサンジェルス郊外丘の上、広大な敷地に数多くの美術品
【京都】『泉屋博古館』に行ってきました。
【後編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
【京都】『泉屋博古館』に行ってきました。
【前編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
ぷかり桟橋
”お月様の囁き” "Whisper of moon"
誘惑に負けて / 表参道
”心のファンタジー” "Fantasy of my heart"
「フランスの港町を巡る旅」紀行【帰国 フランス語豆知識・お土産・食事etc.】
”時の流れ” "The stream of time"
2025.07 福岡県シニア美術展に出展
"星に願いを” " Wish"
2025.07 玉ねぎ
"光のセレナード" Serenade of light"
熱中症 / 柴又
”お月様の舞” "Opera of moon"
ザ・夏の韓国2泊3日の旅「ソウル2泊3日」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【最終目的地 オンフルール旧港】
「真夏の夢絵画展」ご案内
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)