酒器のぐい呑・盃が好きで集めるようになりました。 まだまだ年数も浅く20代(30代になりました)では珍しい趣味かもしれませんが、 マイペースに酒器を集めています。
陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。
南 日和が制作している陶磁器のパグ犬人形・季節の人形をご紹介します。
佐賀県武雄市で花器を作る陶芸作家の日常を綴ります。窯犬ルナに2匹の窯猫も加わって頑張ってます!
陶芸とロードバイクで、ただ今、人生絶賛迷走中!
ふくおか陶芸窯のイノウエです。窯の選び方・メーカーごとの相違点・還元焼成とは・温度が測定できる仕組み・温度計ってどの部分・エントツの正しい設置・炉圧ってなに・100V電気炉はダメなの?なんかについて発信しています。
静岡県浜名湖畔で陶芸をしています。練り込み陶芸に日々奮闘中。さらには料理や愛車キューブの話等々。
特記と雑記のハイブリット型です。 特記には、陶芸の歴史や特徴、魅力、作り方など色々なことを書いています。 雑記は、御朱印のこと、神社やお寺など、ハーブやメダカや散策したことなどを書いています。よろしくお願いします。
横浜市青葉区で陶芸工房「喜寄窯」で作陶しています。 2010年10月23日生まれ「ルイ」も仲間入り!
自宅で気ままな陶芸を愉しんでいます。 轆轤練習を繰り返し 家庭菜園も少しやっています。 陶芸も菜園も土と水が
“陶工房・器屋 海”当主、今井香苗の手しごと陶芸blog。 新しい器の紹介などもしています。
熊川剛久(くまかわたけひさ)のブログです。陶芸と伝統工芸を学び、書道や茶道、カフェ巡りを楽しんでいます。日々の気づきや作品づくりをブログで発信中です。
総合芸術である茶の湯を知って頂きたいと一念発起しました。茶道と日本文化を一緒に学びませんか。
大実験 なんちゃって琥珀糖
酢を使って「スケルトン卵」の実験に挑戦【自由研究に】
メダカも卒業させよ
【 実験137 】 許可制のデリケートなカテゴリのブロックコントロールのテスト( 2025年2月14~21日 )
今年のメダカ飼育方針は?
無人のボトルアクアリウムその後|3ヶ月後
人は外見によってどれほど変わる?
思考の現実化で靭帯はどれだけ早く治るのか?宇宙意識で靭帯実験
白イチゴの芽が…?
引き寄せ実験が成功したかもしれない話。苦手な人に会う前に試したこと。
【新春報道】リニア実験線L0系に新型中間車両を2025年夏投入ほか
フォーカシングを日常に活かすことについて
冬休みの自由研究にピッタリ!簡単水耕栽培で観る観葉植物の成長記録
ウィンターキャンプ2024 小学生クラス
ごはん作りは実験? と 14回目の記念日
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
きいちゃんの好きな葉っぱ
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
京都 城南宮 念願の枝垂れ梅を鑑賞 & 春の伏見をお散歩(2025.03.10)
近畿・中国地方の旅 5 宮島
菜の花咲くサイクリングロード
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
2025.04 真紅の園(糸島市二丈)
2015年 個展 1回目【過去活動記録】
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
近畿・中国地方の旅 4 下関・門司
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
近畿・中国地方の旅 3 大阪
「ひらパー」で遊園地クロッキー🎡(2024.02.28)&ブルーインパルス残念
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)