陶造形作家吉川裕子の展示会情報、制作日記や日々のことを書いています。テラコッタ立体、陶の灯り、器など
美術館が大好きです。夭折した画家に惹かれます。観てきた展覧会、アートについてのつぶやきを綴ります。
ブログで楽しむ巨匠の美術館。千作品目指して頑張ります!気軽に楽しんでください♪
本とかテレビその他メディアから、 グッと感じた言葉・一文などを残してゆきたい。 その他勝手な思い
彫刻と解剖学の接点から見えるもの
大阪にて水彩で風景スケッチ、その絵とエピソードを気ままに記し写生地も紹介します。ブログ移転しました。
日本独自の文化である『かな書道』を広げたい思いで始めました。千葉市の書道教室・大日書道会です。
大阪・鶴橋にて暗室を併設したアトリエ&写真塾を運営。写真・美術・シルクスクリーンを研究しています。
日常で興味を持ったものを、徒然なるままに紹介しています。
パステル和アートのインストラクターとして第二の人生をスタート。優しさ温かさを伝えたいです。
阪野鑑 /Kan Sakano/ 読売書法会評議員・日展入選2/4回。書のこと・世のこと・思うことなどを公開中!
中村勝久 制作日誌 北アルプス、安曇野、ヒマラヤの風景画、およびその制作日誌を紹介します。
陶磁器を通じて、アートを提案。食器からパブリックアートまで=豊かな環境造景=を目指して製作。
水墨画に関しての展示情報、画像掲載、質問回答、教室案内、成果発表など
お店の商品をだだだーっと載せたり、骨董にからめて日々日常をちょろりと載せたりしています。
三匹の柴犬わんこと暮らす日常と多肉と陶芸。
氷裂貫入青瓷作家としての今を伝える作陶日記であり、旅行、蕎麦打ち、コーヒーなど趣味も発信しています!
ジュエリー工房 ecleo より、制作や展示のことなど綴ります。
NFTアート、スケッチ、デジ絵、絵に関すること何でも。雑記・エッセイふうにいろいろ書いていきます。
京都下鴨の設計事務所。お茶のお稽古や、茶室や住宅の工事の様子、賀茂川の花や鳥などをご紹介します。
漆を身近に楽しもう!漆器や漆のアクセサリーなど、素人なりに試行錯誤しつつあれこれ作っています。
鶴見緑地の桜 穴場エリアでスケッチ(2025.04.07)
勧善懲悪&Kさんようこそ!&作品
なまはげ図録 異形
庭仕事からの筋肉痛&作品
奈良・東大寺北側エリアで桜咲く風景スケッチレッスン🌸
第11回 水彩くらぶ大阪作品展(ナルミヤ戎橋画廊)と散歩クロッキー
動画作ってます🎥「ブリュターニュの街角」/「桜の風景」/「雪の比良山系」&動画編集秘密兵器「Tour Box」を買ってみた
2015年 個展 1回目【過去活動記録】
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
二科展入選、おめでとうございます!
ポートフォリオサイト開設!
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
4月の薬膳教室お知らせ&作品
「桜の風景を描くワークショップ」開催しました🌸2.27エル・大阪
岡山県中心に 全国・海外まで、旅とスケッチ紀行。 線を生かした水彩風景画を愉しんでいます。
天使の絵画 ファンタジーアート ギャラリー
日常生活や旅先などで感動(発見)した物や風景を気ままにスケッチを楽しむ
石塑粘土による球体関節人形、オブジェ、縫いドールなど制作しています。
絵画・イラスト制作したもののせています。 キッズ・モデルさんの応援もしています
日本画家 彦川侑姫の作品のページです。金泥で装飾を描いています。
会社員をしながら、主に風景画を描いています。ペンと水彩絵具を使用した、現地での制作が中心です。
パステルシャインアートは、はじめての方でも驚くほどの美しい絵が描けます。この道の先駆者、から直伝。
アート・クラフト・ハンドメイドの作品・講習会 子育て・映画について
透明水彩の描き方!初心者に向けて動画をまとめました!技法・テクニック・道具を動画紹介しつつ徹底解説!
子供とアートを楽しむ活動をしています。長男は2011年6月産まれ、2015年3月に第2子出産予定です
へたくそが日ペンでボールペン習字の通信教育をやってます。 綺麗な字になりたくて、右往左往する記録。
鉛筆画を中心に鉛筆+色鉛筆画やCG 等 描いてます。(模写やオリジナル・イラスト)よろしくお願いします。
週刊朝日の山藤章二の似顔絵塾に似顔絵を投稿しています。
立体的な線で盛り上がった新しい曼荼羅アート!立体<曼荼羅>装飾アート。オンラインウェブ通信講座。
油絵は北海道をモチーフに風景・鳥獣類(フクロウ・エゾ鹿・丹頂鶴・オジロワシ等)を描いております。
岩国市で美術教室をしています。こどもから大人まで絵を描いたり工作したり楽しい教室です。少人数制で一人一人に対応しています。
書の練習や日常の出来事を中心に、会津のおすすめスポットなども紹介。
動物をつくるひとのあれこれ。
大阪タトゥースタジオRB.TATTOO刺青彫師凌駕のブログ。
「アトリエことら」は、50ヶ国に渡る、世界を巡る旅を終えた店主が営む、小さなジュエリーサロンです。
大阪府で旧車をメインで扱っています。 http://www.deep-field.net/ DEEP FIELD HPです v( ̄∇ ̄)v
5月19日 ナッジとはなにかと、同調圧力が大嫌いなこと(つながっている)。
5月18日 安心して突入できる老後、とは。
5月17日 興味が周期的にシフトするのは、脳容量の問題か
25日からの銅夢版画工房展、どうぞよろしくお願い致します。
5月16日 GEMINIさんと人口減と人類滅亡に関して会話したので、備忘として魚拓しておきます。(字数多め)
5月15日 本を5冊入手。
5月14日 理想を失うときに老いる。
5月13日 不覚から自覚へ。目的に縛られない、「手段」へ。
5月12日 ある目的を達成するための手段として味わう楽しみは不純である。→おまけで、今日の日記をGEMINIさんに張り付けて、テーマを与えて文章を書いてと頼んだ結果もつけてます。。
恵比寿LIBRAIRIE6さんへ、金子國義・四谷シモン展を見に行った。
5月11日 ”書き”とはなにか。
5月10日 なぜ出不精になるのか。
5月9日 時代劇が結構好き。
5月8日 フランス人とイギリス人。
5月7日 北尾光司氏について思う。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)