静かに暮らしたいというモットーを胸に日々気になったこと、竹細工、育てている植物、バイクや子育てについて記録を残していこうと思います。
こんにちは、つるりです。アラフィフ女性として、これまで積み重ねてきた経験を活かして、私の好きなものや、気持ちを軽くする考え方、楽しく生活するヒント、四柱推命での運勢などについて、楽しくシェアしたい思います。
趣味も勉強も朝にやるのが一番! 人生の豊かさのためにリスキリングを勧めるブログです。
和みのナチュラルガーデン、美を訪ねる、ワインと簡単フレンチで美味礼賛、旅日記などを記しています。
似顔絵、、手描き、人物デッサンもあります 、イラストも、アトリエ建設、薪ストーブ
書の練習や日常の出来事を中心に、会津のおすすめスポットなども紹介。
「衣食住」を中心に日誌や書・水墨画作品/ファッション、人生で大切な事を綴っております。
春日部市(庄和地区)新宿新田の習字教室です。 南桜井駅徒歩15分。
占星術のサビアンシンボルを色彩に変換した『色彩サビアン占星術』などの電子図書を自己出版しています。
東京近郊で開催の展覧会(西洋画、日本画、写真などジャンルは問わず)の感想と鑑賞後のランチやオヤツ情報
野崎淳之介の所有する美術品・博物品を中心に、Art・芸術・古美術品のことを紹介するブログ版 Web美術館。
難病と闘いつつ…美術を中心に芸術作品・美しいモノ・本との出逢い、自作品・様々な場面で見聞きしたことなどを綴ってゆきます。
吉祥寺の自宅でのポーセリンペインティング教室のこと、自分の作品や日々のことを紹介しています。
老後の趣味は水彩画だけになってしまいました。
私の趣味のアニメ、ゲーム、お絵かき、料理について語ります
楽しかった昔の夏休み、田舎の川に潜ったときの綺麗な川底と、石の陰から顔を出した沢蟹。 そんな毎日を送
パステルアート・ぬり絵セラピー「色からの癒し」で心地よい毎日をすごしましょう♪
スタンプが大好きな有志メンバーで作る、スタンプ情報ブログです。
好きな絵を描いて脳を活性化そして絶好の構図を求めて旅をする、歩いて探して体力増強、一石二鳥の健康法となれば幸いです。
直腸がんと診断された昭和18歳,太極拳で痛めた膝痛持ちの徒然日記
四国お遍路や板東三十三ヶ所などの巡礼と、美術館めぐり、株主優待やふるさと納税などのブログ。
AKIRAヴェネツィアングラス作品、アートフェア出展のいざないと祈り。
今日いち-2025年3月29日
ヴェニス・ギャラリー・ウィークエンド、コーヒータイムにお呼ばれ。
栗田咲子 : Private Zoo
不思議な鑑定 (25/3月 テンセン)
小樽オルゴール堂の通販サイトで購入した「さくら型ガラスベースオルゴール」
労働者階級の生活を垣間見るエキシビジョン『Lives Less Ordinary』
ドリーミィーパーソン ムーンフォトスタンド
コートールド美術館
【gallery Brezza】さんでは、この3匹の猫さんが並んでおります・・・2025.01.26
【個展レポート】成島麻世「遺書」|未知の生命感を持つレリーフに見るオリジナルとレプリカの関係性
水彩の庭2024 @ギャラリーきっさこ
高嶋 英男:からっぽに満たされる
【2024年ラスト記事】今年もお世話になりました🎍良いお年をお迎えください🐍
インバウンドで超込み合う「道頓堀」でミニスケッチ!&YouTubeライブ配信試行錯誤中😓😅🎥
子供とアートを楽しむ活動をしています。長男は2011年6月産まれ、2015年3月に第2子出産予定です
静岡県富士宮市在住。綺麗なチョークアートを描きたいな♪
絵やなにげに聞こえてくる音楽、耳に飛び込んでくる言葉。ココロに響けばそれは自分へのmessage。オラクルカードリーデクングとレイキヒーリング、ココロを癒すパステルアートのブログ。
美術館に行くことが好きな母に、ただついてきていた娘。いや、そうじゃなくて一緒に楽しみたいんです。
クリエイティブ・アーティスト 金城龍太のブログ。
刀人生40年の歩み。失敗や体験談等を気軽に掲載しています。鑑定道に日々切磋琢磨しています。
アトリエ三杜舎から、書道のあれこれ、書作、お稽古風景、お酒の楽しみなどゆるゆると綴ってまいります。
東京・神田杉本商店が開設する公式ブログ。漆工芸教室の運営、漆材、工芸品の販売をしています。
のんびりマイペースでオリジナルのTeddyBearを作ってます。ベア制作や日常の事をお喋りします。 最近、ダイエット目的でジムに通いだしました。
奈良でパステル和アートやパステルと羊毛を融合させたアートなどを制作中。
日常のつぶやきや、パステルアートの作品を載せたりしています。
作品のエピソードと、日々考えてることのメッセージ
書道のこと ペン習字のこと 書写検定のこと 文房具のこと 本のこと
世田谷区祖師谷駅前にある洋画家のアトリエ絵画教室の日記。アート全般に関する内容豊富な楽しいブログです
都内在住のチョークアーティストです。 スノボと旅と漫画が好きなグータラな絵描きです。
ブログでは,主に字を書くのが苦手な方に向けて,「みんなに役立つ」,「美文字のための共通ポイント」を心掛けて発信しています。 少しでもお役に立てると嬉しいです! よろしくお願いします!
陶芸の工房。そこで制作される愛しい作品達の紹介や日々の日記+店主のつぶやき。
楽しい!笑える!元気が出る! にこにこ筆文字アートを書いています。
色んな趣味を広く浅く(時に深くw)やってまーす
オホーツク網走の珍しい物語、アート物語、エミュー牧場物語、ゴールドラッシュ物語など。
音楽とか、映画とか、アートとか、LIFEとか。僕がロマンティックだと思ったことについて書き綴ります。
緻密なパステル動物画と、ペット肖像画。カフェに似合うアート・イラスト、お描きします♪
好奇心のおもむくままに。博物館・美術館ネタが多いです。最近、筋トレでダイエットを始めました。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
2025.04.06更新 日本習字4月号課題 中学生&成人の部
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
2025.03.11更新 3月号課題手本 小学5・6年生 中学1年生
2025.03.07更新 3月号課題手本 & 禅の言葉
2025.03.04更新 清書展覧会 成人の部
2025.03.02更新 清書展覧会 中学生の部(生徒部八段取得者 成人課題挑戦)
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)