色鉛筆画家 インスタグラムhttps://www.instagram.com/syuichi.sasaki1010/ 近代日本美術協会『委員』 カルチャー色鉛筆教室『講師』 2021年『文部科学大臣賞』授章 その他 多数 受賞
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
趣味の水彩画を掲示。透明水彩画の魅力を表現していきたいです。花や植物、風景画を主に描いています。
水墨画で大好きな龍、馬、虎など描いて作家活動をする夫を応援する妻の気楽なブログです。
書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。 書道をもっと身近に感じてほしい。 と、思っています。
家族と仏像の絵を書いています。
展覧会、絵、映画、フィギュアスケート、人形、京都、本。好きなものについて好き勝手に語っています。
過去10年余書き溜めた水彩画を展示します。
独自の作品を創る アートな生け花☆ 気になる社会毒情報
風景を中心に水彩画を描いています。街角や郊外の四季折々の景色を楽しめたらと思っています。
絵は祈り、そして絵はもう一つのあなたの言葉です。 型紙とパステルに気持ちを託して。貴女にしか描けない版画パステルであなただけの世界観つくりの道を伴走をします。
旅先でスケッチしたり、好きな音楽を聴きながら、お花や果物を描くのが何より楽しく幸せな時間です。
木彫り仕事やペットたち、生徒さん作品紹介などを書き込んでいますっ。
ネットショップArtikullで取り扱っているアーティストの展示情報などを紹介していきます。
水彩画中心に、ちょっとした旅先の写真や絵画・映画・観劇・アニメ・漫画のトークのブログです。
岡山発 ステンドグラス教室、カトレアグラスの作品を紹介します
まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。
ロンドン在住のアーティスト、イラストレーター。アート、ガーデニング、料理、ファッション、政治など、イギリスでおこってることなんでも綴っていきます
感じたままに楽しく水彩ソフトで描くPC絵画 電彩アート公認講師。 家庭菜園とベランダで鉢バラを楽しみ、英文の絵本作りにトライしています。トイプードルとシニア夫婦。
ご訪問ありがとうございます。教室の清書作品をUPしています。お知らせもあります。 更新は気まぐれですが、よろしくお願いします。
油彩風景画を描いている。自然に感動した時、生きていることを実感する。その感動を誰かに伝えたい。
デジタルとアナログをミックスした「ハイブリット」なスケッチです。
2024年アメブロ(https://ameblo.jp/yuzuki-reo/)からwordpressに移行!
ステンドグラス工房グラディスの作り手が日々の喜び・苦労を書き綴るブログです。
裸婦スケッチを元に詩や物語を織り込んだ絵作りを楽しんでいます。
逆光 逆行 / 横浜美術館
モリス・マニア
セントラルロンドンで朝活
AKIRAヴェネツィアングラス作品、アートフェア出展のいざないと祈り。
今日いち-2025年3月29日
ヴェニス・ギャラリー・ウィークエンド、コーヒータイムにお呼ばれ。
栗田咲子 : Private Zoo
不思議な鑑定 (25/3月 テンセン)
小樽オルゴール堂の通販サイトで購入した「さくら型ガラスベースオルゴール」
労働者階級の生活を垣間見るエキシビジョン『Lives Less Ordinary』
ドリーミィーパーソン ムーンフォトスタンド
コートールド美術館
【gallery Brezza】さんでは、この3匹の猫さんが並んでおります・・・2025.01.26
【個展レポート】成島麻世「遺書」|未知の生命感を持つレリーフに見るオリジナルとレプリカの関係性
水彩の庭2024 @ギャラリーきっさこ
陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。
書道と日々のできごとについて書いてます。
アトリエ彩り講師のSayoです。オンラインレッスンの様子や自身の制作について載せています。 子育てを機に、自分ができることを発信していこうと思い、絵画制作や美術を学んできた経験、絵の描き方や画材などについて書いています。
神戸市東灘区にあるサロン・ブルードロワです。パーソナルカラー( 似合う色)診断可能なパーソナルカラリストであり、パステル画作家でもあります。日々の創作活動やレッスンレポをお届けしています☆
現代美術のアーティストの日々の記録です。
暇なオヤジが美術館・古い建物・あっちの街・こっちの町を“野次馬根性で見て歩き”を絵日記感覚で掲載するブログ
癒しの絵を描いて数十年、枠にとらわれることなく、自由に描く薔薇、天使、妖精、風景、宇宙、蓮アート、万華鏡などの技法をお伝えしています。山下公園のアトリエで癒し癒される絵を目指してみませんか?
能登半島で、オリジナルの着物を創作。ロウケツや絞りの草木染め。CG等、染とデザインを行っています。
下手の横好きで長年、風景スケッチを描いています。描き方はダーマトエンピツでかなり 描き込んでから水彩絵の具で着色していきます。 これからも気ままに描いていくつもりです。
大好きな水彩画 風景画を主体に 楽しみながら描いていきたいです。
酒器のぐい呑・盃が好きで集めるようになりました。 まだまだ年数も浅く20代(30代になりました)では珍しい趣味かもしれませんが、 マイペースに酒器を集めています。
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
描いた水彩画をブログに残しておきたいと思いました。
ガッシュ・クロッキー・その他いろいろデス くじけずに 描いていこう と 思います
クロッキーや抽象画、現代美術作品などを掲載しています。
日本画家・村田裕生(ムラタヒロキ)が、制作活動の紹介や告知、舞台裏の紹介、主催する日本画・水彩画教室や美術館ワークショップなどの活動の様子を綴っております。
福島県郡山駅前で画廊を営んでいます。最新入荷作品をご紹介しています。
桃子が描いたパステル画を中心に展示しています
ステンドグラスの制作工房日記です。ステンドグラスの制作工程や作品、心温まるお客様とのふれあいも必読。 愛犬ポメダックス ティムのヤンチャな日々も時々登場♪
書道用品/掛軸/額装 日本唯一無二の書道用品専門企業、株式会社 書優会の「公式・ブログ」です。
東京大田区で活動している、パステル和アート大好き夫婦二人組のブログです!
夫を相手にぼやいていた頃はよかったなあ〜。好きな絵手紙を描きながら、一人でぼやくか。
南 日和が制作している陶磁器のパグ犬人形・季節の人形をご紹介します。
模写 159 Eustaquio Segrelles del Pilar(1936- ) Spain
模写 158 Daniel Greene (1934-2020 ) America
模写 157 Alan Maley (1931-1995 ) England
模写 138 竹久夢二 (1884 - 1934 ) Japan
模写 139 Laurence Stephen Lowry (1887 – 1976) England
模写 130 Philip Alexius de László (1869 - 1937) England
模写 131 William Sergeant Kendall (1869–1938) American
模写 132 Antoine Bouvard (1870-1956) French
模写 80-1 Alexei Alexeievich Harlamov (1840–1925) Russian
模写 115 Anders Leonard Zorn (1860 – 1920) Swedish
模写 111 Joseph Rodefer DeCamp (1858–1923) American
模写 112 John Peter Russell (1858-1930) Australian
模写 113 Carl von Marr (1858 - 1936) American
模写 108 John Singer Sargent (1856-1925) USA
模写 107 Jose Malhoa (1855-1933 ) Portugal
遂に念願のチャールストン ファームハウスを訪問
逆光 逆行 / 横浜美術館
動画作ってます🎥「ブリュターニュの街角」/「桜の風景」/「雪の比良山系」&動画編集秘密兵器「Tour Box」を買ってみた
思い出は降り積もる ~君を待つベンチ~
無粋 / 平塚神社
大阪城梅林でスケッチ(2025.03.14)&大阪・関西万博に行くことにしました
桜並木
近畿・中国地方の旅 7 姫路
往く春
近畿・中国地方の旅 6 尾道
近畿・中国地方の旅 5 宮島
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
近畿・中国地方の旅 4 下関・門司
近畿・中国地方の旅 3 大阪
「ひらパー」で遊園地クロッキー🎡(2024.02.28)&ブルーインパルス残念
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)