ムラーノ(ヴェネツィア)で唯一の日本人ガラス・マエストロの活動と展示会情報
キルト歴20数年です。 キルト・アート・ガーデニングが、趣味です。 にゃんこ大好きです。 最近 明るい韓流に、はまってます。
信州をメインに透明水彩画(風景画)を描いています
クラシックのコンサートや展覧会のために全国を駆けずり回っている50男。旅行の目的には山城見学や町並み見学、温泉に鉄道など「日本を見直す旅」でもある。
北海道の片田舎から、然なるままに日々話題を提供していきます。どこにでもある普通の話が中心です。
美術館や博物館。観に行った展覧会の感想を書いてます。お出掛け先のグルメ写真もあります。
自宅で造形教室を開催、デイサービスの創作レク指導。ビーズ刺繍、日本刺しゅう、リメイク、トール他。
絵画の見方・買い方、絵画と人生。美術館・画廊企画のレビュー、韓国ファインアート。作家アトリエ訪問、韓国情報
心に響く言葉や詩歌などを、書(筆文字)でつづります。また、身近な癒しの空間へご提供しています。
絵画を買った人とアートにまつわる不思議なお話です
和洋骨董、リサイクル着物、アンティーク着物、メンズ着物、古布、レトロのイベントを主催しております。
マクラメ編み教室、パステルアートWS・講座、ソウルサウドライアー倍音浴、作品紹介などをUPしています
あっちこっちほっつき歩いて写真を撮ってあることないこと呟いている崩れ絵描きです
パステル画との出会いや思い出、最近描いたパステル画のことなど、いろいろ感じるままに書き綴る四方山ブログです
画家とイラストレーターをしています。水彩色鉛筆をこよなく愛し、独自の技法で水彩色えんぴつ画と透明水彩画の作品をアップしています。風景や静物、こどもの姿。描き方のポイントなど。
水彩画や水墨画で草花や風景の絵を描いています。扇子絵やグラス絵も描いています。
創作人形、球体関節人形、オリジナルフィギュアなど展示しています。またこれをもとにジオラマをつくったりしています。
骨董にはまった初心者コレクターが探求する日本の骨董から世界の骨董までの骨董あれこれ話。
古物商(『ロータス・ブルー』/青蓮亭)。特定疾患『シェーグレン症候群』に罹患、開店休業状態です。世界中の子どもたちの自殺を防ぐプロジェクトの支援のため、非営利財団 TODAY IS THE DAYでボランティア中。
自分にとって日本画とは何か?と悩みながら日本画を描いている日々を綴っています。
水彩.透明水彩.デッサン.人物.子ども.風景.花など。個展.中央展に発表。水彩教室.デッサン指導
夫の絵画教室で絵を描いています。 教室の皆さんと楽しく描いてます。 また、2021年に薬膳を学び始め 1昨年5月「薬膳インストラクター資格」取得 薬膳は身近なものと分かりました 食材を知ると体が喜ぶお料理になります
画家の私が書きたいことを書いている日記みたいなものです。
アートの割り切れない楽しさを発信しています ・観る:多彩なアートと出会う ・知る:アートの豆知識を得る ・買う:自分の好きをコレクションする ・飾る:アート作品と生活を共にする に分け、現代アートを楽しむ知識を共有するブログです
絵画制作を通じて、日頃、感じていること、ノウハウ、技法などを皆さんに分かりやすく情報発信します。
花鳥風月愛でながら てくてく水彩の道を行く 今日の一枚
アート・絵画がもっと好きになるブログ!有名な巨匠から最近注目のアーティストの作品・ルーツの紹介、おすすめの展示会やアートにまつわるお役立ち情報が楽しめます!
銀座のアンティークショップアンティークティアドロップが、買付けた西洋アンティークをご紹介します。
恵比寿表参道で水墨画と書の世界心の模様を墨と筆に託して水墨画と書の文化活動を通して発信中
千葉県市川市の八幡市民会館にてNPO法人withART(ウィズアート)が月1回開催している、人物画講座のブログです。 人物画講座の様子(美術モデルを招いて毎回開催☆)や、参加者作品を紹介しています。 初心者歓迎!参加者募集中です♪
いつの間にか人生も後半です。 自分のできることを通して周りの人に 喜びと希望を分かち合えたらいいな〜と 自分のネイチャーが出るから気張らず 主に導かれながら!
美術館・建築めぐり、歴史散歩をしています。アート関連本や映画などのこと。
水彩画初心者でお恥ずかしいのですが、私の作品制作の成長過程を記録しておくのが主の目的であります。
フェルトシートやクレイを使いオリジナル人形を制作してます。 小さなべビ、耳モノ達〜
ステンドグラスの制作工房日記です。ステンドグラスの制作工程や作品、心温まるお客様とのふれあいも必読。 愛犬ポメダックス ティムのヤンチャな日々も時々登場♪
デコクレイクラフトアカデミー認定教室案内、作品紹介、楽しいおしゃべり、おしゃれランチタイム、ご案内。
半身不随の書道家『田中塊山』が贈る心の書。悩み多き時代、心を癒す書を残された左手で贈り届けます。
日本画制作のことを中心に日々のことや、愛猫のこと時々、フィギュアスケートの感想などをつぶやきます。
道内へ移住し、新たな文化に触れると同時にカルチャー・ショック満載っす。時々「書」も描いてます。
管理人のdolphy1が1990年代に製作した作品を紹介するブログです。
書籍、アート、建築、映画、グッズ、フード、ショップなどカルチャー好きが集まって楽しめる、拓陽流の情報を提供していきたいと思っています。
70代後半のおばさん 手作り大好きといろいろ手を広げ今はいつまで作り続けられるかしらと挑戦中です。
沖縄そば屋
牛車(I)F3 きらり市民ギャラリー出品予定
田舎の思い出・牛が通せんぼ
牛車(II)F6
鶏小屋のある風景 F8 きらり市民ギャラリー出品予定
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
3月最終日
模写 34 Sir Thomas Lawrence (1769 - 1830) English
模写 33 Anne-Louis Girodet (1767-1824 ) French
今日も元気で
模写 28 Jacques-Louis David (1747-1825) French
「沖縄そば屋 F6」きらり市民ギャラリー出品予定作品
模写 23 Jean-Baptiste Greuze (1725-1805) French
模写 21 Corrado Giaquinto (1703-1766 ) Italy
模写 22 Maurice Quentin de La Tour (1704-1788 ) French
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)