色鉛筆画家 近代日本美術協会『委員』 カルチャー色鉛筆教室『講師』 2021年『文部科学大臣賞』授章 その他 多数 受賞
水墨画で大好きな龍、馬、虎など描いて作家活動をする夫を応援する妻の気楽なブログです。
ガラスに砂を吹き付け模様を彫り込む、サンドブラスト作品の制作過程のようすなどを載せています♪
Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリ-
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
趣味の水彩画を掲示。透明水彩画の魅力を表現していきたいです。花や植物、風景画を主に描いています。
書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。 書道をもっと身近に感じてほしい。 と、思っています。
篆刻、書、花、その他、会計・税金、税務・業界等の記事を掲載しています。文人を目指し修行中
旅先でスケッチしたり、好きな音楽を聴きながら、お花や果物を描くのが何より楽しく幸せな時間です。
感じたままに楽しく水彩ソフトで描くPC絵画 電彩アート公認講師。 家庭菜園とベランダで鉢バラを楽しみ、英文の絵本作りにトライしています。トイプードルとシニア夫婦。
インスピレーション(ビジョン)を得て描いていて、主にアクリル絵具を使用しています。
水彩画作品を気ままにUP。作品制作過程や用具、水彩画技法まで紹介します。札幌発の水彩画をご覧ください。
茨城県内やつくば周辺スケッチ。水彩画やイラストで『個人的な町おこし』風景・建物・カフェ・川浪セツ子
自宅で造形教室を開催、デイサービスの創作レク指導。ビーズ刺繍、日本刺しゅう、リメイク、トール他。
絵は祈り、そして絵はもう一つのあなたの言葉です。 型紙とパステルに気持ちを託して。貴女にしか描けない版画パステルであなただけの世界観つくりの道を伴走をします。
信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します
陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。
これまで描いてきた水彩画を掲載しております。
水彩画中心に、ちょっとした旅先の写真や絵画・映画・観劇・アニメ・漫画のトークのブログです。
ネットショップArtikullで取り扱っているアーティストの展示情報などを紹介していきます。
木彫り仕事やペットたち、生徒さん作品紹介などを書き込んでいますっ。
美術、芸術サポートブログ。 スピリチュアル絵画のご案内
サンドブラスト教室、ガラス情報、各種工芸イベント等の情報、及び被せガラス生地販売に関する情報の紹介。
ロンドン在住のアーティスト、イラストレーター。アート、ガーデニング、料理、ファッション、政治など、イギリスでおこってることなんでも綴っていきます
ステンドグラス工房グラディスの作り手が日々の喜び・苦労を書き綴るブログです。
札幌の絵手紙教室、楽描堂(らくがきどう)のブログです。絵手紙、札幌歩きの日々綴ってます。
大学卒業後1年もたたずに退社し、その後骨董商をめざす主人公Kが、美しくそして妖しげな骨董品をとおして、それに関わるさまざまな個性的な収集家、同業者などの人たちと織りなす創作小説。魅惑的な骨董品を巡る群像劇をお楽しみください。
油彩風景画を描いている。自然に感動した時、生きていることを実感する。その感動を誰かに伝えたい。
ガラスを彫るサンドブラスト技法の ガラス作家の日常を綴ったブログです。 美しいガラス作品もご覧ください。
ステンドグラスの制作工房日記です。ステンドグラスの制作工程や作品、心温まるお客様とのふれあいも必読。 愛犬ポメダックス ティムのヤンチャな日々も時々登場♪
大好きな水彩画 風景画を主体に 楽しみながら描いていきたいです。
「イタリア・絵に描ける珠玉の町・村」の絵画分室。 ペンと水彩+色鉛筆のイタリア風景と、折々のイタリアのニュース、 そして好奇心に満ちた記事をどうぞ。
名古屋在住アルビレックス新潟サポーター。鉄道、美術館、SWL、昆虫など多趣味で話題満載(か?笑)
まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。
岡山発 ステンドグラス教室、カトレアグラスの作品を紹介します
裸婦スケッチを元に詩や物語を織り込んだ絵作りを楽しんでいます。
癒しの絵を描いて数十年、枠にとらわれることなく、自由に描く薔薇、天使、妖精、風景、宇宙、蓮アート、万華鏡などの技法をお伝えしています。山下公園のアトリエで癒し癒される絵を目指してみませんか?
ボタニカルアートブログ。植物。植物画。マイライフ。
ステンドグラスの作品紹介やステンドグラスの作り方、ステンドグラスの必要道具紹介等、趣味の紹介
ご訪問ありがとうございます。教室の清書作品をUPしています。お知らせもあります。 更新は気まぐれですが、よろしくお願いします。
佐賀県武雄市で花器を作る陶芸作家の日常を綴ります。窯犬ルナに2匹の窯猫も加わって頑張ってます!
書道と日々のできごとについて書いてます。
そとを歩いて見たものを絵日記として描いています。
文京区にある子どもの絵画造形教室です。 楽しい作品をご紹介。
南 日和が制作している陶磁器のパグ犬人形・季節の人形をご紹介します。
絵描き 出口アキオの絵画制作と日々考えたこと、見たことの記録です。
サラリーマンnokiの骨董収集ブログです。たまに旅行記や美術館巡り、趣味の中国語学習についても書きたいと思っています。
桃子が描いたパステル画を中心に展示しています
定年退職後、師につかず教室に通わず、気ままに試行錯誤しています。趣味は剣道。今は観戦。
能登半島で、オリジナルの着物を創作。ロウケツや絞りの草木染め。CG等、染とデザインを行っています。
水彩画を描いております☆人物画が特に好きです。 白日会会員 JWS(日本透明水彩会)会員
描いた水彩画をブログに残しておきたいと思いました。
旅行に行った時や日々の生活の中でスケッチをしています。文房具なども好きなのでそんな話も時々。
書道・篆刻歴40年。専門家が発信するブログ。海外展も含め個展開催30余度。刻印12000顆。
下手の横好きで長年、風景スケッチを描いています。描き方はダーマトエンピツでかなり 描き込んでから水彩絵の具で着色していきます。 これからも気ままに描いていくつもりです。
難病と闘いつつ…美術を中心に芸術作品・美しいモノ・本との出逢い、自作品・様々な場面で見聞きしたことなどを綴ってゆきます。
ものづくりをしているアトリエで考えた制作や美術館の事など日常の生活をゆる〜く書いています。
重度の身体障害がある鈴木正人(すすきまさひと)のブログ 1972年生まれ、三重県松阪市に暮らしています。 普段僕は車イスで生活をしています。 自分のこれまでの人生をまとめてみました。
東京大田区で活動している、パステル和アート大好き夫婦二人組のブログです!
和歌山県白浜町の陶芸家「お京」が急逝し、その跡を継いだ夫の、陶芸教室の孤軍奮闘の運営や妻への回想日記
ボールペンと色鉛筆を交え日常の見たことや感じたことを絵にしてます。水彩にも興味ありです。
仏像を中心に製造、販売している石仏師です。シーサーや座敷わらしなどの福神や魔除けも多く彫っています。
クロッキーや抽象画、書、焼き物作品などを掲載しています。モデルさんも募集中です。
南行徳・浦安近郊パステル和アートとカラーセラピーのコラボで心を癒します。わんこ大好き、わんこパステルも描いてます。
主に関西の展覧会、映画、お寺などを観ること、食べることを中心に感想を綴っていきます。
福島県郡山駅前で画廊を営んでいます。作品入荷紹介や県内外の史跡紹介・店主の晩酌風景など。
手にすれば、笑いがボロン♪愛でる仏像フィギュアの製作秘話や仏像・仏道・仏教に関するお話など♪
千葉県野田市という街で画材店を営んでいます 併設で、画廊喫茶コスモスという喫茶店も営業中
デッサン・マンガ・透明水彩画を模写中心に'16年2月より描き始め、'20年11月からブログを開始。'21年4月より「路線バス・ラフスケッチの旅」の連載も始め、過去の作品と交互に投稿しています。過去作品は順次再掲載を始めます。
ブログ村に参加する事でより多くの絵を描き、絵の上達、ブログ仲間との交流を。
日々のステンドグラス制作にまつわる想いや制作工程を書き綴って行きたいと思います。
浜松の佐鳴湖畔で陶芸やってます。作品紹介、工房での出来事、日々思う事を綴ってます。
アトリエ彩り講師のSayoです。オンラインレッスンの様子や自身の制作について載せています。 子育てを機に、自分ができることを発信していこうと思い、絵画制作や美術を学んできた経験、絵の描き方や画材などについて書いています。
2019年1月より透明水彩画の美しさに魅せられ趣味として始めました。悩みながらも楽しく描いて行ければと思っています。
何気ない身近な風景の光や影が好きです。 絵は心のビタミン! 楽しいから描く、ただそれだけ。。。
乱数を使って創ったオリジナル画像を 何かにみたてて、題名をこじつけています。
その辺にある材料で絵を描いてます。
絵を描くことが大好きで、独学で色鉛筆画を描いています。 詩も書いています。 訪問してくださった方がほっと安らげるような空間にできたらと思っています。
水彩画の魅力に誘われ描き始め、その後ピアノの音色に魅了され、 これらを趣味として楽しんでいます。
和紙素材の持ち味を生かし、季節感ある作品をアップしてまいります。
北海道の片田舎から、然なるままに日々話題を提供していきます。どこにでもある普通の話が中心です。
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
自分のスタイルを求めて日々迷走中。今日も絵筆を握ってます。
透明水彩画を描いています。 身近な花や旅先での風景を透明水彩画で表現しています。
虫や鳥と植物を水彩と色鉛筆で描いているイラストレーターです。小さな生きものたちの楽しく温かい世界を表
ごく普通の暮らし、もう無くしてしまったかも知れない原風景、どこか懐かしい、どこか哀しい、そしてどこか楽しい、そんな絵を描いていたい。
デコクレイクラフトアカデミー認定教室案内、作品紹介、楽しいおしゃべり、おしゃれランチタイム、ご案内。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
バーニングペン(焼きごて)で焼き絵を施すアートです。 木・革・竹・瓢箪・紙などなど、いろんな素材に焼き絵をしているあなた! 是非作品をトラックバックしてください!! あなたの作品紹介のほか、道具紹介や展示会のお知らせ、作品販売などもトラックバックお願いします!! ※明らかにバーニングアート(Pyrography)に無関係なトラックバックは、警告無く削除することがあります※ 焼き絵 ウッドバーニング レザーバーニング バンブーバーニング バーニング アート Pyrography パイログラフィ 焦がし絵 バーニングペン バーナー 焼きごて クラフト てづくり
ブログの広告 ブログを広告 ブログでする広告 広告宣伝を考えます。
人間の成長ということを教育活動の中でどう考えていくか・・・美術担当者、ホームルーム担当者の視点で考える。
似顔絵をUPしていらっしゃるブロガーさん、是非ご利用下さい☆ リアル系〜らくがき風まで…上手い下手は関係なく、 似顔絵を描かれていらっしゃる方はぜひどうぞ♪
地域と結びついたアート活動全般について。 例えば、地域にあるアート作品や、ワークショップなどで地域に働きかけるアーティストの活動、アート・イヴェントによる町おこし、などなど。
書や戯画に興味のある方、大歓迎。
安藤広重や葛飾北斎、歌麿など浮世絵師の話や絵に関する話題を何でも投稿ください。 お待ちしています。
イラストレーションが完成するまでの過程・制作のテクニック・画材の使い方例などを発表している記事を書いた時、トラックバックしてください。 アナログ、デジタルが混在している場合はどの部分がアナログかデジタルかを記載して頂ければ読む側も解りやすくなります。 制作過程のキャプチャを動画サイト等で公開されている方が増加傾向ですので、 動画を貼るかリンクURLを添えた記事のトラックバックもOKです。
味のあるピンボケや手ブレ写真をトラックバックしてください! 最近、人気のトイカメラの写真なども募集中。
「連作」と言えば光の画家モネが有名ですが、 皆さんは連作を手がけたことありますか? 「連作」の定義ってどういうものだと思いますか? 2枚以上の複数でモチーフ・時間・コンセプト等々 何かが関連づけられてれば良いというユルい定義から イヤイヤ・・・連作とはこうだ!という拘りある定義まで 広く募集してます。