アートとスイーツと少しの知識を語る、アートライフバランスなブログ。 楽しく生きるヒントは美術館に!
当苑での展示会や企画展そして常設作品の中から、特にお奨めしたい作品を取り上げご紹介してまいります
日本画家中井智子のブログ。新作紹介、個展案内、日本画、岩絵の具、水彩、写生、絵本、ハープなど。
1992年からスペイン・イタリア・カナダ・オーストラリア・中国・台湾での書法交流会を隔年に行い、会員のスキルアップに繋げています。年一回、「京都市京セラ美術館」で、華やかな書道展を開催。書を通じて、豊かで潤いのある人生を!
定年から10年余。趣味のお絵かきや街歩き、仲間たちとのふれあいの成果を、水彩画やエッセーで。
スケッチや写真で色々と紹介いたします。
はじめまして 74歳・関西人です 日々楽しく暮らすことが最優先 月に1回書道のお稽古が唯一のしばり 慌て者のくせにぼんやりさんです よろしくお願いします
富山県で千の彩パステルアートセラピー・開運アート講座などを開講しています。 受講生様の作品もご紹介。
透明水彩画家ならざき清春講師による大阪水彩講座WS募集、スケッチツアー、水彩画展覧会など紹介。
東京都新宿区のTATTOOスタジオ女彫師RYUのブログです作品の紹介や下絵の紹介彫師の日常。
夫の絵画教室で絵を描いています。 教室の皆さんと楽しく描いてます。 また、2021年に薬膳を学び始め 1昨年5月「薬膳インストラクター資格」取得 薬膳は身近なものと分かりました 食材を知ると体が喜ぶお料理になります
赤膚焼の窯元です。大和郡山から発信します。<br>http://www5.kcn.ne.jp/~niraku/
仙台で「曼荼羅アート」「カラーセラピー」「数秘&カラー」をやっています。
独特な世界観を持ち、絵とチャネリングメッセージを通して 人のこころに光を導くサポートをさせていただいています。 絵を描くと、その絵からメッセージが不思議と湧き出てきます。
LosAngelesから東京、横須賀まで、日米で展開するタトゥースタジオ。 そんな日々日常なのです。
イラスト、アート、科学などなど、私の好きな物や興味のある物を、ひたすらに書いて行くブログです
スクラップブッキング、消しゴムはんこ、絵てがみ、水彩の教室の作品を公開しているブログです。
◆夫婦で営むお家カフェ 癒しの空間・こだわりの空間 人生いろいろあるから面白い
陶芸家Kと陶彫家Aと息子Cの制作記や日々の暮らしを綴る。Kは器や人形を作り、Aは動物・人形等を彫る。
パステルアートは誰でも簡単に世界でたった1枚しかない素敵な描けるアートです。
陶芸、縫い物や編み物、緑たち、 インテリア、日々の暮らし。 あれこれ綴っています。 ヤフーブログからの移行・Facebookページ閉鎖まで、過去の記事は主にもの作りとインテリア・暮らしの記事に限定しました。
アートのことや猫のこと、精神疾患のことなど書いていきたいと思います。
絵画を買った人とアートにまつわる不思議なお話です
絵画の見方・買い方、絵画と人生。美術館・画廊企画のレビュー、韓国ファインアート。作家アトリエ訪問、韓国情報
「キモノ☆ぱーすぺくてぃぶ」からアート分野を独立させました。美術展や演劇、音楽、本などについて、思ったことを備忘録的に書いていきます。
大阪心斎橋、泉佐野などで透明水彩画教室 児童美術教室開講。
書道教室の講師をやっている2人の子持ちママです。書道やペン字の敷居を限りなく低くしたい!という思いを胸に、字が上手くなるコツやおすすめの道具、文房具、練習方法など軽い感じでまとめています。
信州浅間温泉のクラフトギャラリーです。 企画展や展覧会の情報など、様々なことを書き綴っています。
手軽のようで奥が深い透明水彩にはまって、風景、静物など気ままに一生懸命に楽しんでいます。
シンガポール生まれの元野良猫。黒猫チビの日常を写真と動画で紹介中♪
チョークアートのオーダー、レッスンレポと日々のことを綴っています*イベント情報もお知らせします*
水彩画制作とマラソン出場のための練習の日々を綴ります。
美術愛好家が一念発起して古物商の登録を受けました。
芸術全般の記事とツイートまとめの記事からなります。まずは、近代絵画とポピュラー音楽がメインです。
飲めば出てくる酒仙の言葉。
描いた絵、イラストを載せています。たまにアート紹介も。
水彩画、日本全国の旅・散歩、JR最長経路の旅、ソフトウェア開発論 たまに読書
氷裂貫入青瓷作家としての今を伝える作陶日記であり、旅行、蕎麦打ち、コーヒーなど趣味も発信しています!
天草に窯を築いて14年目になりました。 作陶、展示会、ふるさとの里山の様子などをご紹介いたします。
ぬりえライフをもっと楽しみために、塗った作品のメイキングや塗り絵本、画材のこと、塗り絵に関するお悩みをご紹介しています。
独自の表現「シンメトリックアート」と自家栽培の瓢箪ランプを作っています。
デジタルアートの時代。写真と造形で「虚構の真実」を
恐竜や古生物の絵を描くのが好きなおっさんです。
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
2024.08.25更新 日本習字9月号課題 成人の部漢字部半紙課題【秋日行野路】
2024.07.20 JA課題を書いてみた
2024.07.09更新 6月号清書作品 成人の部(生徒部八段取得者)作品
2024.07.03更新 6月号清書作品 小学3・4年生作品
2024.07.01更新 6月号清書 小学1・3年生作品
2024.06.21更新 7月号課題手本 小学4年生
2024.06.19更新 7月号課題手本 小学3年生
2024.06.18更新 7月号課題手本 小学1年生&お知らせ
そろばんと習字
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
閑道人
2025.02.14更新 2月3月教室予定
2025.02.12更新 清書展覧会 成人の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
1月27日更新 清書展覧会 小学3&4年生作品
2025.01.26更新 1月号清書 小学1.3年生
書道バッグのみはどこに売ってる?安い代用品は?
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.01.10更新 日本習字1月号課題 小学6年生課題
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)