イラスト、アート、科学などなど、私の好きな物や興味のある物を、ひたすらに書いて行くブログです
心に響く言葉や詩歌などを、書(筆文字)でつづります。また、身近な癒しの空間へご提供しています。
ワンコ3匹(2ボーダー1シェルティ)に囲まれながらステンドグラスやトールペイントハンドメイド大好き生活を綴ります
千葉県で住宅の設計活動を行っています。建築のこと、私生活のこと、日々の感じたことを記載します
美術、芸術サポートブログ。 スピリチュアル絵画のご案内
絵を描くことが大好きで、独学で色鉛筆画を描いています。 詩も書いています。 訪問してくださった方がほっと安らげるような空間にできたらと思っています。
書道教室、デザイン書、筆文字の事から日々のプライベートまでゆるゆると綴ります。
主にパステル画を描いています。 どうぞよろしくお願いします。
鉛筆画と詩による幻想の世界へようこそ。モノクロ鉛筆画の他にも美しいパステル作品で癒しと安らぎを。
水彩画制作とマラソン出場のための練習の日々を綴ります。
タトゥー全般、タイの伝統Tattoo、サクヤン(Sak yant)のことならおまかせください。タイでサクヤンを習得
心の世界観を絵で表現して皆様にシェア致します。また、海外情報を提供致します。
スケッチや“日々のむにゅむにゅ”を描いたり書いたり・・
天草に窯を築いて14年目になりました。 作陶、展示会、ふるさとの里山の様子などをご紹介いたします。
LosAngelesから東京、横須賀まで、日米で展開するタトゥースタジオ。 そんな日々日常なのです。
恐竜や古生物の絵を描くのが好きなおっさんです。
富山発。いい人 いい風 いいお花を求めて旅に行きます。
展覧会、絵、映画、フィギュアスケート、人形、京都、本。好きなものについて好き勝手に語っています。
ワード絵やペインターで描いた作品を投稿しています。また、花等綺麗なもの可愛いものを日記としています。
京都の銀製かんざし作家☆HANAE☆着物好き 帯留、根付の制作。家紋ジュエリーやオーダーメイドも。
日本画家中井智子のブログ。新作紹介、個展案内、日本画、岩絵の具、水彩、写生、絵本、ハープなど。
独学で日本画やハンドメイドに励む日々。つらら庵の主・つらら様(猫)とのぐだぐだな記事多し。
定年から10年余。趣味のお絵かきや街歩き、仲間たちとのふれあいの成果を、水彩画やエッセーで。
スケッチや写真で色々と紹介いたします。
夫の絵画教室で絵を描いています。 教室の皆さんと楽しく描いてます。 また、2021年に薬膳を学び始め 1昨年5月「薬膳インストラクター資格」取得 薬膳は身近なものと分かりました 食材を知ると体が喜ぶお料理になります
富山県で千の彩パステルアートセラピー・開運アート講座などを開講しています。 受講生様の作品もご紹介。
透明水彩画家ならざき清春講師による大阪水彩講座WS募集、スケッチツアー、水彩画展覧会など紹介。
東京都新宿区のTATTOOスタジオ女彫師RYUのブログです作品の紹介や下絵の紹介彫師の日常。
赤膚焼の窯元です。大和郡山から発信します。<br>http://www5.kcn.ne.jp/~niraku/
仙台で「曼荼羅アート」「カラーセラピー」「数秘&カラー」をやっています。
みんなの日本茶サロンのブログです。 オンラインで煎茶のお手前レッスンや日本茶ワークショップを行っています。
美術愛好家が一念発起して古物商の登録を受けました。
いろいろな写真を少しづつ掲載。絵画や音楽、バイクの話題なども。
スクラップブッキング、消しゴムはんこ、絵てがみ、水彩の教室の作品を公開しているブログです。
神さまや天使たちのエネルギーを受け取りスピリチュアルアート、チャネリングアートを描いています。
レースドールを主に、ポーセレンを使った焼き物、綺麗な細工のキャンドルなどを紹介しております。
模型に水彩画、そして旅行に音楽と気ままな年金生活です。 多趣味で時間が足りません!
◆夫婦で営むお家カフェ 癒しの空間・こだわりの空間 人生いろいろあるから面白い
パステルアートは誰でも簡単に世界でたった1枚しかない素敵な描けるアートです。
陶芸、縫い物や編み物、緑たち、 インテリア、日々の暮らし。 あれこれ綴っています。 ヤフーブログからの移行・Facebookページ閉鎖まで、過去の記事は主にもの作りとインテリア・暮らしの記事に限定しました。
福岡博多ロックンロールバンド dope プロフィール
アート本掲載・ブラッドオレンジサラダ
東ロンドン名物のベーグル
dope【ドープ】福岡博多のロックンロールバンド
【WEBラジオ】ゆいしょ!#74 ~小倉唯といっしょ!~
トランプの世界関税チャート・ロンドンの春
笑える解説14世紀シエナ派絵画
【WEBラジオ】ゆいしょ!#73 ~小倉唯といっしょ!~
1970年代の海外生活
南ロンドンのエクアドル料理屋
【音楽】名古屋のアーティストたち、音楽業界の厳しい現実とは
朝から歌三昧 ٩(ˊОˋ*) アラカン予備軍の世界が広がる (*´o`)•*¨*•
【WEBラジオ】ゆいしょ!#72 ~小倉唯といっしょ!~
なんだか、儲かっても、損した気にしかならない…必死のパッチ。
モナ・リザが超有名になったいきさつ
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)