伊豆の情報、世界の名画、ジオパーク、墨象、書道などの癒しの作品を日頃の日記とともに載せています。
日常生活や旅先などで感動(発見)した物や風景を気ままにスケッチを楽しむ…
とある中学美術教師が考えた日々のイロイロ
若い頃頼まれて描いていたボトル画を再び始めました。あくまでも「美しく!」がモットー!
オフィスのオートシェープ機能やフリーソフトを使用し、マウスやペンタブレットで、草花、風景画、似顔絵、絵手紙などの真似事をしています。更新は、マイペースで不定期になりますが、よろしくお願い致します( ´ ▽ ` )
趣味のバルーンアートをメインに書いています。
「絵を描くことが好き!」「作ることが好き!」なお子さんに通っていただく絵画教室です。
骨董・古美術専門オークションの出品作品情報や開催案内
自然を歩くことが好きで、今まで歩いてきた野山などの風景を、水彩画・鉛筆画で描いています。たまには静物もね。 独学ですので、暖かい目で観てください。
後世に残したい史跡や懐かしい街並みを描いた透明水彩画の作品集です。旅や外出の合間に路傍に佇み描いた趣
筆文字とパステルの言霊ギフトを制作。ウエルカムボード。パステリア書講座開催。
猫の画を中心に水彩画、墨彩画など様々な手法で描き展示しています。 ゆっくりご覧ください。
アート・エンタメ系WEBマガジンなどを運営しているL.V.P..V.P.編集部のブログ。
京都 宇治にて陶磁器上絵付け、彩色チャイナ、水彩画、トールペイント&クラフト教室をしております。
古都鎌倉の美術品専門店です。 主にスタッフの日常や美術品のご紹介、ときどき展覧会情報など。
「妖・艶」をテーマに制作した球体関節人形の制作過程を記しております。コメントしたって下さい(>人<;)
のんびりマイペースでオリジナルのTeddyBearを作ってます。ベア制作や日常の事をお喋りします。 最近、ダイエット目的でジムに通いだしました。
ペンで書く字が下手なことに目を背けながら過ごすこと●年…憧れの筆記具「万年筆」を手にしたことをきっかけに、憧れの「大人文字」を目指して練習はじめます!
親しみやすく、可愛らしい作品を載せています
主に漢字の古典学習や創作をしています。その延長で漢字かな調和体の表現を頑張っています。
Lyrical Drawing
中学生・高校生が絵師としてイラストで稼ぐには何をすればいい?
以前描いた模写を『トレースしながら、描き直して』みる。
トレース練習 『室井康雄先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』119日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』118日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』117日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』116日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』115日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』113日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』112日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』111日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』110日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』109日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』108日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
professionalな母と、母の端材で遊ぶ娘のステンドグラスの日々の記録です。
福島県郡山市・カラーセラピー・曼荼羅アート・パステルアート。見えない心の傷、心の疲れを癒しませんか?
伊万里鍋島焼窯元 伊万里焼せいら・徳永窯。「秘窯の里・大川内山」からいろいろな情報をお伝えします。
古伊万里、明治大正の九谷焼、有名陶工の京焼、茶道具を厳選販売している骨董セレクトショップのブログ。
エアブラシで絵を描いてます。その他イラスト,ロゴデザイン,造型,洋服,アクセサリーなどもつくります。
立体的な線で盛り上がった新しい曼荼羅アート!立体<曼荼羅>装飾アート。オンラインウェブ通信講座。
乱数を使って創ったオリジナル画像を 何かにみたてて、題名をこじつけています。
趣味で水彩画・日本画を勉強中です。 講座での制作・スケッチを紹介しています。
水彩画ブログ。東北各地、主に岩手県内の自然や風景を題材とした自作の水彩画を日々アップしています。
北ドイツの彫刻家エルンスト・バルラッハの紹介を中心に、ドイツサイレント映画、近現代女性史、キリシタン等々。
お料理教室「せんの会」。 自作の器を中心としたおもてなしをご紹介しています。
もみがらで粘土を焼いています。 ここ4年は介護のブログです。
国立市の女職人がポルトガル、スペインタイルの絵付けを紹介。表札&看板の注文制作。お教室もやっています
rescued dog「はな」のこと。日々のこと。すきなこと。 手作りの犬服。骨董。海の話。
横浜市青葉区にある和食器の専門店「にっこう生活館」の二代目のブログ。
30代前半のブロガー、アート製作者です。 哲学やアート、記憶術中心の記事を更新していきます。
サインポールアーティストのねこぴ先生です。 ねこぴ先生の日常を書いております♪
アートは人生を豊かにする!そんなアートな日々の思いを気ままにつづるブログです!
商業書道家「女性」をテーマにした作品を個展などで発表し続けている。2009年3月第一子出産予定。
ステンドグラスをデザインと物語で想像力を掻き立て心が暖かくなる作品を作る様に心がけています♪
扉の向こうを、覗き見る・・・
2月5日 意識と本質。
2月4日 生きる、と考える、と感じる。
2月3日 エピファニー(epiphany)。
2月2日 空腹が白血球を活性化し、免疫力を高めるようだ。
2月1日 体力、気力、気分転換。気力キャンセル勢としての方針など。
1月31日 ものを書くっていうのは、とにかくこっちにものごとを呼び寄せることだから。
クレオパトラと骸骨男
今日のエスキース "クレオパトラと骸骨男"
1月30日 イマジネーションとは記憶のことだ。
1月29日 アームレスリング。
1月27日 タイガークイーン。
1月26日 村上春樹、金子國義、プラハ、カフカ。
1月25日 どうでもいいような日々の食事の考え方の推移。さて”味わう”の語はどこへ行ったのか。
1月24日 蓄膿と鼻炎の違い。
1月23日 人は結局。。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)