(東京都大田区)(モデル3名3部制)4月6日(日)やさしいデッサンクロッキーのお知らせ
会員登録が必要です。会場で氏名と連絡先を記入していただきます。会員上限100名。登録は1回のみで、毎回必要ではありません。ただし6ヶ月参加のない方は一旦除名となります。再会員になりたい方は会場で再度登録してください。年会費無料東京都大田区でたのしくデッサ
(名古屋市東区)(会員募集)4月2日(水)はじめての人物画のお知らせ
会員登録が必要です。会場で氏名と連絡先を記入していただきます。会員上限100名。登録は1回のみで、毎回必要ではありません。ただし6ヶ月参加のない方は除名いたします。会場で再度登録してください。年会費無料名古屋市でたのしく女性モデルデッサンクロッキーをしましょ
【目黒区】郷さくら美術館【着物割引も】
【作品の飾り方】掛け具がない絵画を壁に飾る方法|角材とコマンドタブでアートを飾ろう!
色彩探求
松山智一展FIRSTLAST&麻布台散策
髙橋こうたインタビュー②「冒険家の動機に迫る写真集《80°05’》ができるまで」|美術作家の原点〜作品が作品になるまで
24時間アートラジオ/テレビ2024|横浜からすべての場所へ届けるパフォーマンスアートのすべてをご紹介
大人のための破壊的なディズニーランド?MONA美術館/オーストラリア旅行2024/3日目②
抽象画作品
夜の美術館:Villa Empain
【個展レポート】成島麻世「遺書」|未知の生命感を持つレリーフに見るオリジナルとレプリカの関係性
髙橋こうたインタビュー①「写真家になるまでの道のり」|美術作家の原点〜作品が作品になるまで
家の中になにかのオブジェがありました。
グランパレで行われている ”チハル シオタ”の個展を見に行く
「塩田千春 つながる私(アイ)」大阪中之島美術館!多和田葉子ファンも必見!衝撃のガン闘病エピソード!ドイツでの暮らし!知ると深みを増す!見どころ満載!最終2日間は開館時間延長!【楽天トラベル】
東京都現代美術館で高橋龍太郎コレクション展を見学
”霧の囁き” "Whisper of mist"
Babygirl ミッキー17 観て来やしたぜ
2025.04 お散歩花見(糸島市笹山公園)
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
”霧の囁き” "Whisper of mist"
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
2025年04月04日
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
2025年04月03日
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
2025年04月02日
4月1日 オートミール摂取量。
2025年04月01日
3月31日 アマプラでは今は「NCIS: ハワイ」 と 「リーチャー」を見ている。
2025年03月31日
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
2025年03月30日
3月29日 カントの空。
2025年03月29日
3月28日 存在と今。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)