先日、映画「国宝」を2回観た…と書きましたが翌日 観に行った友人とは違う友人より電話があり 「国宝 観た?」って(笑)私が2回観たことを言うと どう感じた?って聞きたかったみたい。「そういう芸術的な話が出来るのはREIKOさんだわ!って思ったから電話してみたの」ですって・・・。ひとしきり 感想を言い合いました。2回目を見た後 わたくし 原作を読みたくなって即 ネットで注文そましたの。現代は有難い時代で注文...
癒やしの風がやってきた
お金の話外伝その4~家が導く都会のキラキラパワーカップルが苦しく地方の地味な介護職が夢を持てる時代~
補助金で内窓設置④!代理申請で準備した書類
先進的窓リノベSSグレード・スペーシアクールの注意点と断熱効果はいかに?
マンション売却で、もっとこうした方が良かったと思ったこと
エネルギーダダ漏れ問題
不動産市場の実像(その2)~高コスト化する都市づくり
不動産市場の実情(その1)~価格高騰は局地的な現象
補助金で内窓設置⑤設置工事レポート
点検係さん。
打ち上げ花火(と鳩)の拒否権!
建物と区分所有者の二つの老い!今マンションで何が起きている?改正法案を理解する
<賃貸>ハイツ湖国産業 2LDK
任意整理による賃貸物件への影響
【危険】大阪の北久宝寺でマンションから包丁が落下!日本も事故多発!
Femcrest(フェムクレスト)|Making Process – 鰐&羊バッグが生まれるまで
オーダー作品☆あみぐるみ(リアルお座りポーズ/シルクちゃん)
筆のひと休み 3
ヒンディー語リングを作る-Dell Art Inde
オーダーメイドのワイヤーラップ♪
下塗り
下書き
お待たせしました!発送いたしました
別注品の緒玉
「肩こり 快眠 オーダーメイド枕 体圧分散 マットレス 寝具 睡眠 改善」【マイまくら】
筆のひと休み 2
現在提供中の西洋占星術/ホロスコープ鑑定|星読みメニュー
筆のひと休み
【新作】朝顔の香り。 和紙で一つひとつ手作りし、夏のやさしさを香りで添えました。
完成しました
真夏の夜のステンドグラス展③
ステンドグラス展その②
永楽屋 ☆ 琥珀 レモンの雫
50歳になった自分へのギフト( ´艸`)
器 ☆ 松尾具美さん
◆丸善日本橋「夏のガラス展」
◆マーゴ君三越本店探検
IFUJIラウンドトレイ&陶屋なづなさんで角田淳展
『W magazine』に掲載されました。
我が家のアスティエちゃん③
ヴェネツィアングラス作品製作の成功の陰にある心配事
妻はアシスタント。ヴェネツィアングラス作品製作ラストスパート
ヴェネツィアングラス作品製作は妻にも狂気の沙汰。
元メトロポリタン美術館キュレーターのジョルジョ・パーチェ氏との出会い
ソフィアとのヴェネツィアでの出会いの有り難さ。
ナチュラルインテリアの作り方 シンプルさと統一感をポイントに考える
家具配置のコツ 素材の組み合わせ・木材をうまく使う
デザイン会社の株式会社トレンドラボが自己破産へ
有難い事:ミラノ・デザインウィーク2025出展での誉れ高きショーケース。
【北欧系インテリア】流行りの北欧系インテリアとはどういったものかを解説
ポトスの葉が伸びすぎたら?輪にくくりつけて楽しむ飾り方アイデア
モンステラを美しくおしゃれに飾るには?モンステラの飾り方5選とケア方法
インテリアの進化と空間演出:カントリースタイルからナチュラルへ、築年数を感じさせない工夫
季節の変化に合わせた住宅デコレーション:インテリアのアップデート
リラックスのためのインテリアデザイン:居心地の良い家を作る
スモールスペースの魔法:コンパクトな住宅のためのデザインアイデア
住宅インテリアのアートとしての照明:部屋を魅力的に飾る方法
持続可能な住宅デザイン:環境への配慮からインスピレーションを得る
住宅ステージングのプロが教える:物件を速く売却するためのデザインテクニック
カラーパレットの魔法:インテリアデザインで家を明るくする
”人生の旅” "Travel life"
青森 星野リゾートに泊まる 1 「奥入瀬渓流ホテル」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【ディナン迷走ついでに坂道のパース】
筆のひと休み 3
"カノープス” "Canopus"
下塗り
下書き
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
渋沢栄一 / 飛鳥山公園
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
"お星様の囁き” "Whisper of star"
2025.07 夏日の湖畔(糸島市引津湖)
筆のひと休み 2
”光りのメロデイー” "Melody of light"
”人生の旅” "Travel life"
7月7日 世界はいつ立ち上がるのか。
子供の頃から知ってるきみなんか照れ臭くって描けるもんか
Harvey Wallbanger (ハーヴェイ、壁を殴る人)
"カノープス” "Canopus"
7月6日 新聞を見て社説や投書欄が相変わらず嫌なことについて考えた。
その夏の夢語りにあった熱気が、口の端にいまだ置き去りにされたままだというのに...
鎌倉、朝、アート「鏑木清方記念美術館」
平塚のKINOKUNIYAまで茅ヶ崎から自転車で20分
7月5日 そも哲学とは
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
写真かもしれないし、文章かもしれないし、絵画かもしれない
なだらかな坂道を下って、わたしは今、ひと瓶のインクを買い求めに行こうとしている
"お星様の囁き” "Whisper of star"
【藤田嗣治×国吉康雄展】百年目の“再会”が語る、ふたりの画家のパラレルキャリア|兵庫県立美術館にて開催中!
7月7日 世界はいつ立ち上がるのか。
2025年07月07日
7月6日 新聞を見て社説や投書欄が相変わらず嫌なことについて考えた。
2025年07月06日
7月5日 そも哲学とは
2025年07月05日
7月4日 私のセンベロ(アイラブサイゼ)。
2025年07月04日
7月3日 コスパ・タイパの怖さについて。
2025年07月03日
7月2日 銀座のセイコーミュージアムへ行った。
2025年07月02日
7月1日 (水増し日記)シンギュラリティとディストピアリスク。(AI問答)
2025年07月01日
6月30日 大善のために小悪を意識して受け入れることの危険性について。コーヒーフレッシュ是非から考える。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)