見て、見て、こんなに大きいの。クレヨンやクレパスの赤なんてすいかの色じゃない。パレットですいかの赤を作り出しました。たねをつければすいかです。作者は保育園にかよう女の子。皮の色はこんな色?みどり色といってもいろいろあります。これならりっぱなすいかの色です。たべるときは皮のところを両手でぎゅっとにぎって、顔を、すいかのほうへもっていく。そんなに大きいのだとおなかをこわすから・・・。でも絵ならばだいじ...
ノエミさんは、中3。来週は、万博とのことで、月曜日に続き本日も制作。続けてやると、前回の記憶が残っていて、いい感じで作品が上がる。やはり、制作や創造世界は、記憶の積み重ねと、あらためて思う。7月と8月、夏のスクーリングが3回目
7月11日 昨日の日記へのAI批評(水増し日記)
"お月様の調" "Melody of moon"
水銀柱は日々高低を繰り返しつつ、行く季節の記憶を塗り替える
なにもかも
"お空の芸術” "Art of sky"
7月10日 世界はコトバで分節される。
あの、なつかしい夏を(今年もまた)呼び戻そうじゃないか
7月9日 なるべく無理は禁物だな。
"トワイライトの中の星” "Star in Twilight"
"雨上がり” " Misty"
7月8日 昨日の日記へのAIさん批評(水増し日記)
ダンス・パーティーの夜
宝相華(ホウソウゲ) —— 極楽にだけ咲く花
芸術鑑賞の真髄
”人生の旅” "Travel life"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)