旅先でスケッチしたり、好きな音楽を聴きながら、お花や果物を描くのが何より楽しく幸せな時間です。
京都伏見(伏見桃山駅前)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)近鉄文化サロン阿倍野・奈良にて透明水彩画教室を主宰しています
展覧会、絵、映画、フィギュアスケート、人形、京都、本。好きなものについて好き勝手に語っています。
鉛筆画とボールペン画をほのぼの描いています。
趣味の水彩画を掲示。透明水彩画の魅力を表現していきたいです。花や植物、風景画を主に描いています。
岡山発 ステンドグラス教室、カトレアグラスの作品を紹介します
まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。
水彩画作品を気ままにUP。作品制作過程や用具、水彩画技法まで紹介します。札幌発の水彩画をご覧ください。
水彩画中心に、ちょっとした旅先の写真や絵画・映画・観劇・アニメ・漫画のトークのブログです。
何気ない身近な風景の光や影が好きです。 絵は心のビタミン! 楽しいから描く、ただそれだけ。。。
水彩画を描いております☆人物画が特に好きです。 白日会会員 JWS(日本透明水彩会)会員
これまで描いてきた水彩画を掲載しております。
透明水彩画家でハリウッド映画、テレビ、エキストラ俳優の奇想天外な人生。
自然の光と影を求めて、水彩画を描き始めました。しかし、ただの自己満足です、興味のある方はどうぞ
墨絵画家の制作の記録とミニマルな暮らし
名古屋在住アルビレックス新潟サポーター。鉄道、美術館、SWL、昆虫など多趣味で話題満載(か?笑)
篆刻、書、花、その他、会計・税金、税務・業界等の記事を掲載しています。文人を目指し修行中
大好きな水彩画 風景画を主体に 楽しみながら描いていきたいです。
40歳の誕生日から、テレビの入門講座等で独学。「なんでも有り!」の世界だから、自由に自分の気に入った方法でやろうと、知り得たことの「良いとこ取り」でやってきました。10年前(2010年)らポルトガルで旅する様に暮らし、描いています。
画家とイラストレーターをしています。水彩色鉛筆をこよなく愛し、独自の技法で水彩色えんぴつ画と透明水彩画の作品をアップしています。風景や静物、こどもの姿。描き方のポイントなど。
ステンドグラス工房グラディスの作り手が日々の喜び・苦労を書き綴るブログです。
透明水彩画を描いています。 身近な花や旅先での風景を透明水彩画で表現しています。
横浜画塾塾長の日記です。水彩画、犬、アコースティックギター、自転車、時事など思いつくままに。
鉛筆デッサン・マンガ・アニメ・透明水彩画を模写中心に'16年2月より描いています。'20年11月からブログを開始、過去の作品から順番にほぼ毎日アップしています。
ブログ村に参加する事でより多くの絵を描き、絵の上達、ブログ仲間との交流を。
手軽のようで奥が深い透明水彩にはまって、風景、静物など気ままに一生懸命に楽しんでいます。
日々のこと♪ ペン習字のこと♪ ペンの光(師範) パイロット(六段)
信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します
デコボコ夫婦で描く水彩画の世界。風景/植物/教室作品/制作工程など公開中
手軽に描けるはがき絵と、落書き水彩を楽しんでいます。
書道のこと ペン習字のこと 書写検定のこと 文房具のこと 本のこと
遊戯王・ポケカなどのトレカ高騰予想、最新情報を発信!初心者の方でも簡単に始められるトレカ投資!他 スニーカーやアートなどの情報を幅広く提供しています!
水彩画を悩みながらも楽しく描いています☆地元名古屋の気になる展覧会の紹介もしています。
中国で陶器工場を管理して、大学の講師までしてきた彫刻家が、帰国して開いた店翼餃子。何とか八年潰れずにやってきたが。子供も独り立ちするので、新しい展開をもくろむ、毛深い娘じーまちゃんと離れられないエロスと死をテーマに作品を作る。。
定年退職後、師につかず教室に通わず、気ままに試行錯誤しています。趣味は剣道。今は観戦。
私の水彩ギャラリーへようこそ。透明水彩で描かれた風景、静物、人物など、スケッチも展示しております。
書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。 書道をもっと身近に感じてほしい。 と、思っています。
絵は祈り、そして絵はもう一つのあなたの言葉です。 型紙とパステルに気持ちを託して。貴女にしか描けない版画パステルであなただけの世界観つくりの道を伴走をします。
ネットショップArtikullで取り扱っているアーティストの展示情報などを紹介していきます。
キルト歴20数年です。 キルト・アート・ガーデニングが、趣味です。 にゃんこ大好きです。 最近 明るい韓流に、はまってます。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
刺青・タトゥーなどのトラコミュです。
油絵の長所や欠点から入る初心者向けの入門ブログです。油絵に関心のある方はどうぞ。
美術展、特別展、いろんな美術展覧会の感想をトラックバックしましょう。
茶道にかぎらず、イギリスのティーテーブル、中国茶のサロン、あなたのお茶タイムにお客様を呼んだ時の写真、お道具、和洋を問わず教えてください。 お勉強になったり、参考にできたり、テーブルやお茶室に関する事、お茶会情報求めます。 生活を彩る文化としてのお茶のシーンをシェアーしてくださいな。
ゴム版を使った作品を制作したらトラックバックしてください。 ゴム版画、ゴム版ハンコ、蔵書票など。 お気軽にトラックバックしてくださいね♪
30秒ドローイングで有名な、絵描き、イラストレーターのサポートブログ「Pose Maniacs(http://www.posemaniacs.com/blog/)」で絵の練習! 朝晩5分描くだけで、ビックリするほど画力がアップ!するかも! ここの教材FLASHを使って絵を練習しているそこの君! このトラコミュに入ってみないか!? 同ブログ内の「ネガティブスペースドローイング」や 「ランダムポーズビュワー」を用いた練習に関する記事も超歓迎! Pose Maniacsに関係のある記事であればどんどんトラックバックを送ってくれ! (2007/05/09開設)
曼荼羅に関するトラコミュです。曼荼羅のことなら何でもござれ!
ピアス,ピアッシング,割礼,纏足(てんそく),スカリフィケーション,スプリット-タン,インプラントなど。 宗教儀礼,芸術,自己責任下においてのアート。 "ボディー-モディフィケーション"(人体改造,身体改造) 身体に人工的かつ永続的な変化を加える行為。 モディフィケーションに関する事ならなんでもOK!
画家の足跡を辿って旅行に行った。 近所に画家のゆかりの場所がある。 など、画家と同じ景色を見たという記事を集めてみませんか??? モネ、ゴッホ、ゴーギャン、シスレー、ルノワール、ルイスダール、フェルメール。 風景を描いた画家は数知れず、また画家それぞれゆかりの場所も数知れず。 「画家の場所」にまつわるトラックバック大歓迎です!!!
様々な絵のジャンルのなかの一つ「抽象画」 抽象的な絵を描いた人がブログにアップしたとき用のトラコミュです これって抽象画かな?と思ったらとラバ!という感じでいいんじゃないでしょうか。 描く人だけでなく 抽象画について語ったブログ記事の時も使って下さい