ヨガインストラクターでチョークアーティスト。パンやお菓子作り、一眼レフ、シーズー、ハワイ大好き!
ステンドグラス作品の紹介や日常の趣味である合唱、写真、車、温泉、ガーデニングのことなどを綴ります
美崎太洋の遊画遊彩記と絵画、絵手紙。音楽、舞踊等の情報。
ブログ村に参加する事でより多くの絵を描き、絵の上達、ブログ仲間との交流を。
パステルで描いた kanotomi の絵を掲載しています 目に留まった絵がありましたらコメントください
安城市にある絵画造形教室たけこのは、幼児から大人まで楽しく絵画,造形が学べる教室です。
ギャラリーのブログです。写真、絵画、演劇などアート作品の展示を、西荻的に紹介しています。
絵を書いています。似顔絵、古刹、仏像、城など。花の写真などもあります。
“web上だから出来る面白いガイド”をモットーに、 世界でただ一人のアートテラーが毎日役立つ美術情報をお届けします。
琵琶湖のヨシ紙に葦で筆をつくり水墨画で女性を描きます。友が麗人画と名付けました。
都心勤めのサラリーマンながらも自然豊かな地にて絵を描きながら自分らしいスローライフを楽しんでおります
2006年から1000枚を目標に水彩画を描いています。
筆文字「わくわく書」で、心がほっこりする筆文字を届けたい。小さな幸せの連鎖を広げます。
日ごろ描き溜めた絵(水彩、油彩、デッサン)を掲載しています。 良かったら見に来てください。
福島市在住の画家 蛭田憲一のブログです。
那須高原の小さなギャラリー。作品の製作販売や展示会などのお知らせをしています。ワークショップも開いて
亡き父の透明水彩画をご紹介しているブログです。自宅に保管していて、私だけ観て癒やされていましたが、できれば多くの方に観ていただきたいと一念発起しブログをはじめました。ご覧いただければ幸いです。
風景画家・舘山浩丈のたまーに更新するブログ&ミニギャラリー
ブログ復活しました。Yahooブログから 引越して来て 記事の未修正 多数あり、新カテゴリーを、御覧下さいませ。
書家としての活動の他、日々の中の気になるモノやコトを紹介していきます。
描くことが好きで、好きで、ただ其れだけで…。
身の回りの残したい風景、感動した風景を水彩で綴る…ヤボの北陸路水彩百景
木彫り仕事やペットたち、生徒さん作品紹介などを書き込んでいますっ。
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
閑道人
2025.02.14更新 2月3月教室予定
2025.02.12更新 清書展覧会 成人の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
1月27日更新 清書展覧会 小学3&4年生作品
2025.01.26更新 1月号清書 小学1.3年生
書道バッグのみはどこに売ってる?安い代用品は?
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.01.10更新 日本習字1月号課題 小学6年生課題
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
渥美の土で穴窯焼成による渥美焼を目指して。 誰でも自由に好きなだけ陶芸ができる大池工房
ロンドン在住のアーティスト、イラストレーター。アート、ガーデニング、料理、ファッション、政治など、イギリスでおこってることなんでも綴っていきます
オリジナルのビスクドールを制作 人形制作の日々を記録しています。
陶芸とロードバイクで、ただ今、人生絶賛迷走中!
絵画制作・日々の日記や絵画教室・個展・展覧会などの紹介です。
芸術がわからない原因自体を探る研究。美術が難しい症候群を解きほぐす試み。アートを敬遠する日本人を理解者に変える。
JA1OHP/AC2BF,美術,水彩画,アマチュア無線,旅行/ドライブ
花の絵が多いですが着彩しながらデッサン力も身に付けようと独学我流で透明水彩画を楽しんでいます。
金属工芸作家本田ゆうすけのアトリエPOPPOでの日々の制作日記。
初めての方でも落書き感覚で楽しめる「自分で作るぬりえ曼荼羅」はZOOM対応。
NY、マンハッタン出身のアーティスト、アダムウェストンによる日々の創作や想いなどを綴ったブログです。
山口県萩市にある萩焼(伝統的工芸品)専門窯元・陶房大桂庵樋口窯の店長が窯元の日々を綴ります。
「観るだけ美術部」勝手に部長です!最近描いていない、描いたことがない、美術展めぐりはすきだけど・・、そういう部員を募っています。入部希望者は、コメント欄にメッセージを残してくださいね。折り返し、勧誘に伺います(笑)。
妻と社会保険労務士・行政書士の事務所を経営する傍ら、二紀会に所属して絵画制作に励む日々を綴る・・・
陶芸と木版画のホームページのサポート・ブログです。 陶の素材を使ったオブジェを紹介しています。
ブログ~だまし絵気分のイラスト日記~ではオリジナルイラストを発表しています。 その中にはだまし絵を思わせるイラストや間違い探しの作品も更新しています。 ヒマ潰しや興味を持った方は見に来て下さい。
書道が好きで楽しさを伝えたいです。。書道教室の作品・お稽古の様子をブログでご紹介しています。
ガラスを彫るサンドブラスト技法の ガラス作家の日常を綴ったブログです。 美しいガラス作品もご覧ください。
日本の隠れた絵画や現代アートをドイツで展示販売する。日本では珍しい画家への補強とアドバイスで、売却を伸ばしている日独文化交流活動。
アトリエ彩り講師のSayoです。オンラインレッスンの様子や自身の制作について載せています。 子育てを機に、自分ができることを発信していこうと思い、絵画制作や美術を学んできた経験、絵の描き方や画材などについて書いています。
心の奥がじんわりと温かくなっていくようなパステル画を描いています。ペットの似顔絵。他カルチャー教室でパステルの楽しさをお伝えしています。愛犬は、ハッピー(亡)とウイリー。
水彩絵具や、水彩色鉛筆で気ままな絵を描いています。
サラリーマンnokiの骨董収集ブログです。たまに旅行記や美術館巡り、趣味の中国語学習についても書きたいと思っています。
3月最終日
模写 35 Vicente López Portaña 1772-1850 spain
模写 34 Sir Thomas Lawrence (1769 - 1830) English
模写 33 Anne-Louis Girodet (1767-1824 ) French
模写 30 Gilbert Stuart (1755–1828) American
今日も元気で
模写 30 Marie-Gabrielle Capet (1761-1818 ) French
模写 29 Élisabeth Vigée Le Brun (1755.4.16-1842) French
模写 28 Jacques-Louis David (1747-1825) French
模写 26 Benjamin West (1738–1820 ) British- American
花金の室内プールは最高
模写 25 Jean Honoré Fragonard (1732-1806 ) French
模写 26 Francisco José de Goya (1746-1828 ) Spain
online exhibition 3 群像を描く
模写 23 Jean-Baptiste Greuze (1725-1805) French
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)