楷行草から篆書隷書かな調和体、顔真卿、高貞碑などあらゆる書体書風で表現する季節だよりです。
2024年2月から地域の木彫会に入って木彫りを始めました。
写真家、岩谷薫のブログ。西洋墓地の天使像や、播磨にある珍しい石棺仏という石仏をスピリチュアルに紹介。
書道教室、デザイン書、筆文字の事から日々のプライベートまでゆるゆると綴ります。
毎日が日曜日:晴れの日は畑・時々水彩画、雨の日は読書時々水彩画
みんなの日本茶サロンのブログです。 オンラインで煎茶のお手前レッスンや日本茶ワークショップを行っています。
主に関東圏の美術展覧会、ギャラリー巡り、アートフェア鑑賞記録や展覧会情報などについて書いた気楽な美術館鑑賞ブログです。たまに日本各地へも足を運びます。
世界初の持ち運べる ポケットミュージアムです
ほっとひと息。パステルアートで親子の成長と学びを見守っています。
主に東京都内を建築巡りをして、おススメ建築や作品のポイント紹介&レポートをしています。
陶芸作家兼陶芸教室を主宰するミノフジカ(藤川稔)の日々の作品と教室日記。
放浪旅が好きです。移動はバイクか徒歩。宿は屋外。飲み物はビール、アテは柿ピーがあれば御機嫌です。
私の作品とつぶやきです。作品は主にアクリル画です。
水彩.透明水彩.デッサン.人物.子ども.風景.花など。個展.中央展に発表。水彩教室.デッサン指導
習っている水彩画等の作品を掲載しています。よろしく!!
はがきに切り取るこの一枚 淡く色づけ きままな更新
書を通してあなたの魅力を引き出したい。 あなたに自信をもって欲しい。 書には心を整え、心を開放する力があります。 そんな思いで書道を教えたり、書作品を書いたりしています。
お稽古中の勘亭流、寄席文字、ブラッシュライティングのことを中心に綴っています
文京区にある、五感を使いながら”表現を楽しむ”アットホームなアート教室です。
絵画作品の制作とともに 柴犬コテツとのくらしの楽しさも伝えていきます。
書道・ペン字とパステリア書を 教えています。 ほかに趣味の山歩きやグルメなどを日々書いています。
シェアリングスカイ
江の島の夜明け
#4551 めざむればいたく搖れゐる電線と雀の聲とわが窓のへに
南国リゾートの夜明け
”空を飛ぶ心” "Take me to the sky"
早朝のマジックアワー あんず色、あけぼの色、オレンジ色変化
リーヴェンワースズ・ティックシード(キク科ハルシャギク属)。Z50で撮ってみたブルーアワーの空
ご来光
薄い月残る夜明け
"秋風の音” "Sound of Autumn breeze"
大谷海岸夜明け2025.02.21
大谷海岸夜明け2025.02.14
夜明けの月を追いかけて|思いがけない出会いに翻弄される
エビ釣り元年ぜよ! @บ่อตกกุ้ง บ้านเพื่อน
朝の出会いにドキドキ|サンピラー現象?
NY、マンハッタン出身のアーティスト、アダムウェストンによる日々の創作や想いなどを綴ったブログです。
ヒーリングアート、お勉強中です(๑•̀ㅂ•́)و✧
親しみやすく、可愛らしい作品を載せています
音楽、美術、文学、映画・・・ 世界の名作について。古い記事でも長く楽しんでいただけるようにします。
沖縄の離島宮古島で愛と祈りを込めた曼荼羅アートを制作しています。 皆様にたくさんの幸せが届きますように。
富山の水彩画教室案内。さらっと雰囲気で描く「淡水画」でなく、基礎から学ぶ「水彩画」を指導しています。
珈琲碗(和食器・作家物)を中心に集めています。
木を焦がして描く「ウッドバーニングアート」。木の息吹の残響に耳を澄まして。
お教室の様子や作品展のお知らせなどのチョークアート活動のほか日々の出来事などを書いていきます。
画材屋のブログ。新画材情報や画材の使い方や素敵な額縁、ぼやきなどを紹介。ものづくりのお手伝いに!
ペン習字についてのブログ。 デジタルな世の中であえて手書き文字を書くことを楽しみたいです。 キレイな文字を追求するのはもちろん、自分らしい味のある字もいいよね。ってことでよろしくお願いします!
南 日和が制作している陶磁器のパグ犬人形・季節の人形をご紹介します。
球体関節人形作業状況、展示のお知らせ、廃墟写真、骨格標本作製、ビーチコーミング、ボトルディギング
恵比寿表参道で水墨画と書の世界心の模様を墨と筆に託して水墨画と書の文化活動を通して発信中
毎日の食事・運動記録を書きます。 ファッション、ART、好きなものも紹介します。
年間、約80回野外に出かけ200枚は風景画を描き、友人をスケッチに引き連れるスケッチ伝道師だったりして。スケッチやエピソード、描き方、写生地の紹介、さらにスケッチ動画にスケッチ俳句とテンコ盛り、大阪発”徒然スケッチ紀行”であります。
商業書道家「女性」をテーマにした作品を個展などで発表し続けている。2009年3月第一子出産予定。
四国・松山のアンティークパンダモギャラリーです。(^−^)
くらしと手仕事(刺繍、絵を描くこと、パン作り、お菓子作り)のブログです。
四国お遍路や板東三十三ヶ所などの巡礼と、美術館めぐり、株主優待やふるさと納税などのブログ。
鎌倉にある“創作活動好き”が集うディのブログです!皆様の個性あふれる、様々な作品をご紹介しています♪
骨董品 茶道具 高価買取販売 市川市 船橋市 鎌ヶ谷市 松戸市小岩 見積無料 持込歓迎
島根県の陶芸を中心にした日記です。「島根をぶち有名にする」活動の端っこに参加しています。
ファインセラミックスから花器食器等の一般陶磁器まで。理化学陶磁器製造工房の日常と制作風景などなど
SARAスクールで新しいスキルを身につけよう!
チャレンジタッチが人気の理由は?
オンスク.JPの評判は?FP講座を受講した感想も紹介
クロニカルアロマの力であなたのキャリアを向上させる【資格取得オンライン講座】
資格試験合格への近道【SARAスクール通信講座】徹底解説!!(3)
簿記3級で1番おすすめの通信講座は?最もコスパの良い通信講座はコレだ!!!
【学生の方必見!】FP関連の学割について 申請方法、注意点も
FP2級通信講座を比較!費用や特徴まとめ選ぶポイントも
あみぐるみ技能認定通信講座の提出から審査まで~チェック表あるので参考にしてね!~
Lesson5 ロバのフェルナンデスを編んでみた
私が20代の時に転職をした時のお話
Lesson4 さるのリトルウォーリーを編んでみた
Lesson3 ねこのロッタを編んでみた
【最新2024年版】FP1級おすすめ通信講座4選 比較表も
Lesson2 ひつじのヨハンを編んでみた その2(制作途中の話)
家の近所でフロリダカケス(フロリダ固有種、絶滅危惧)
ネッテッド・ポーポー(バンレイシ科ポポー属)、2024年3月近所ウォーキングにて。
ターネラ・サブラータ、最後の姿かな。
フォーペタル・セント・ジョーンズ・ワート(オトギリソウ科オトギリソウ属)
巴里 路傍の花
新興住宅地のアヒル。
去年11月8日のフロリダカケス(フロリダ固有種、絶滅危惧)締めくくり。
工事現場のフロリダ鵥(フロリダカケス)
バンコク街角の像
香雨鳥(コウウチョウ)♂
巴里 地下鉄6号線ガード下
タイ 祈り
亜米利加大百舌(アメリカオオモズ)
去年の鶚(ミサゴ)はこれでおしまいで…。
やっと公式の国鳥となった白頭鷲(ハクトウワシ)が遊びに来てくれた。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)