東京 新宿の「みきデザイン工房」のブログ。教室・技法・注文制作・修復など色々なテーマで綴っています。
本業はWEBプロデューサ。週末は日曜アーティスト。創作活動を中心にいろいろ書いてます。
Web&グラフィックデザイナー/平面・塑像作家 貴真によるブログ。アートやデザインを中心として、日常で気になった美しいものや興味深いことについて書き留めたり、使用した商品のレビューなど。
臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)<br><br>ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです
染織作家、彦根愛の手織り月記。 皆さんの情報交換の場になればと思っています。
ガーデニングをする体力はないと思い 庭じまいをしようと思い込んでいました 果たしてあと何年続けられるでしょうか?
スペインタイル・スペイン伝統陶絵付技法でオリジナルデザインの作品を作っています。絵付け教室や作品制作の紹介、日常のあれこれ。
ヒマしてる主婦がステンドグラス、陶芸、織物などへの興味のままに、日々の出来事を綴るブログです。
テレビチャンピオンKATSUの日々をつづったブログです。新たなモザイクタイルワールドを広げています。
65歳の節目を迎え、老後の自立を目指して日記をつけることにしました。
鑑賞者参加型 体験型作品 インスタレーション作家 林伸明 のブログです。
「日伊文化交流会」は板橋区で生まれた東都生協登録サークル イタリア好きが楽しく活動しています
書道の楽しさを通して心とからだの健康を育む♪ 書道教室の楽しい情報、書道関係情報など発信いています!
kokoちゃんのパステリア書・インテリア書・パステルアート教室
日々の色々なことを更新中。 「HSP」「社交不安」について、さいきん知識を増やしています。 おはなしづくりやアイディアを発信することが日々の楽しみです。
興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。 <br>
書家。書画、墨彩画、筆文字を書いています。亀の麦さんも元気です。
私の描いた油絵です。『まいみゅーじあむ』に気軽に入館して楽しんでください。
撮影 プロジェクションマッピング 音楽 オーディオにとどまらず おもしろいことをレポートします。
南 日和が制作している陶磁器のパグ犬人形・季節の人形をご紹介します。
夫を相手にぼやいていた頃はよかったなあ〜。好きな絵手紙を描きながら、一人でぼやくか。
ものづくりをしているアトリエで考えた制作や美術館の事など日常の生活をゆる〜く書いています。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
マッチングアプリ大河原さん『76』今週末の予定はどうなったのか?と尋ねるメッセージを送った途端、ポンポンとすぐに来ていた返信がピタッと止まってしまい。。
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
葛飾北斎と私 『富嶽三十六景』 13
水彩画「尺上ヤマメ」
一枚絵・『ダマスコ』
カイト
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
マッチングアプリ大河原さん『72』もしかして、待ちに待ったお誘い・・?!と、予定を聞かれたことにドキッ!として、一気にテンションが上がりましたっ。
3月28日 存在と今。
葛飾北斎と私 『富嶽三十六景』 12
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
葛飾北斎と私 『富嶽三十六景』 11
特記と雑記のハイブリット型です。 特記には、陶芸の歴史や特徴、魅力、作り方など色々なことを書いています。 雑記は、御朱印のこと、神社やお寺など、ハーブやメダカや散策したことなどを書いています。よろしくお願いします。
日々、彫刻を制作する中で、思いついた事を思いついたままに書きとめる。
自分のスタイルを求めて日々迷走中。今日も絵筆を握ってます。
水彩.透明水彩.デッサン.人物.子ども.風景.花など。個展.中央展に発表。水彩教室.デッサン指導
透明水彩画家ならざき清春講師による大阪水彩講座WS募集、スケッチツアー、水彩画展覧会など紹介。
ニアから描き始めたビバグリーンの絵画作品を紹介します。風景画を中心にした作品をご覧ください。
「描いて・作って」水彩 パステル 色鉛筆を使用して手描きのイラストの発表
1. パステル画や水彩画などの自作品紹介 2. 絵画、映画、デザインなどに関する論評
埼玉県と東京都の狭間でパステル和(NAGOMI)アートのインストラクターをしています♪天使画始めました☆
ステンドグラスのデザイン、ガラス、制作について。日々感じたことや、ときどきステンドグラス教室のこと。
備前焼のやきものやです。ほっと和むような日常の暮らしで使いたい食器を中心に小さな花器も創っています。
愛知県の草花のスケッチと、虫や鳥など生き物のおもしろい話です。
世界初の持ち運べる ポケットミュージアムです
パステル和アートとカラーセラピーで、自分を大切にし、毎日をもっと明るく前向きに!!
主に『絵』&『詩』を掲載。かつてない時代を生きている「今」だからこそ、生まれた作品たちです。
自作の絵画、油絵・水彩画・スケッチ・パステル画の発表の他、旅、花、園芸、料理のブログ。
「楽しく描けど、迷画人」というホームページから、山の絵だけを載せています
南大阪の自宅サロンでパステル和みアート、天使画、曼荼羅アートのWSや講座を開いています。
主にパステルや水彩で描いた絵をスケッチブックに載せています。
風景画を中心に水彩画を描いています。 描き始めてから2022年で8年の浅い経験です。 皆様の絵画を見たり、いただいたコメントを参考に上達したいと思います。
簡単お絵かきソフトで遊びながら、しあわせにいて考えています。あなたもやってみませんか?
能登.海辺アトリエギャラリー。現代美術.イラスト.マンガ.クラフト工芸.音楽.文学.古代史等/交流/紹介/寄稿
バンザイしている人の描き方~腕を上げた時の動きと肩まわりの構造~
【超初心者向け】絵は何から描くべき?~絵を描く時に最初にやる3つのこと~
忽ち無心に、ヒーリングにもなるのだな
水曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
【つぶやき】月曜日の絵の描き方の想い!(Japanese art blog)【50代編】
明け方にお化けちゃん
簡単な足と靴の描き方~足の形は3つのパーツで考える~
デッサンが上達しないと思った時は?【つぶやき】
絵の描き方上手い下手?【つぶやき】
絵の上達方法は5分!そこからか?【つぶやき】
夏休みの宿題に絵を描く課題があるため、絵を描く練習に付き合ってみた
以前描いた模写を『トレースしながら、描き直して』みる。
トレース練習 『室井康雄先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』119日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
2025.03.11更新 3月号課題手本 小学5・6年生 中学1年生
2025.03.07更新 3月号課題手本 & 禅の言葉
2025.03.04更新 清書展覧会 成人の部
2025.03.02更新 清書展覧会 中学生の部(生徒部八段取得者 成人課題挑戦)
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
2025.02.25更新 清書展覧会 小学生の部 第1弾
2025.02.22更新 来週からは3月号
2025.02.15更新 お知らせ
2025.02.14更新 2月3月教室予定
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)