パステル画との出会いや思い出、最近描いたパステル画のことなど、いろいろ感じるままに書き綴る四方山ブログです
銀座のアンティークショップアンティークティアドロップが、買付けた西洋アンティークをご紹介します。
パリ・オペラ座バレエ団の気になるニュースとバレエの見方や舞台の感想を綴るブログ
創作人形、球体関節人形、オリジナルフィギュアなど展示しています。またこれをもとにジオラマをつくったりしています。
いつの間にか人生も後半です。 自分のできることを通して周りの人に 喜びと希望を分かち合えたらいいな〜と 自分のネイチャーが出るから気張らず 主に導かれながら!
オリジナル幾何学アートと自家栽培のひょうたんランプの紹介をメッセージを添えて投稿していくブログ。あと、日々思ったこと、日常の中で出会った出来事、闘病記録なども含め記事に残します。 見た人に癒しを与えられるようなブログにしたいと考えています。
楷行草から篆書隷書かな調和体、顔真卿、高貞碑などあらゆる書体書風で表現する季節だよりです。
ギャラリーでの現代美術個展レビュー、小劇場での演劇、コンテンポラリーダンス、WSなどの見聞記。
音楽、美術、文学、映画・・・ 世界の名作について。古い記事でも長く楽しんでいただけるようにします。
チョークアートのある生活。 作品紹介やその他日常の出来事を綴っています。
見本や色見のテストで焼いた茶碗などで一服楽しみます
ボディピアス界のトップメーカー・アナトメタルのジュエリーに囲まれた猫派な私の生活
休憩時感にニヤニヤできそうなイラストをのせています。
こんにちは(^^)/筆耕コムを運営する書道家&筆耕士の清水克信です。綺麗な字の書き方の解説、美文字のお手本の掲載、書道活動や練習方法、健康法と筋トレ、拾った猫の成長などを綴っています。
バーナーワークとバーナーブローを用いて制作したガラス細工のウミウシを紹介
夫を相手にぼやいていた頃はよかったなあ〜。好きな絵手紙を描きながら、一人でぼやくか。
アイドルや風景、花、車など何でも描いてます。
趣味の工作、手芸、絵画などを楽しんでいる主婦のブログです
バレエの絵などを描いています うさぎや猫が好き balletのレッスン風景も好き
旅日記 No5 平戸島&生月島をドライブ
世田谷美術館
QVBからサーキュラーキーへ / 35年ぶりのオーストラリア・私のアナザースカイNo.6
ティファニーランプに囲まれて
【大田区】はすぬま温泉【大正ロマンな温泉】
旅日記400~旧中込学校で学び直しっ!!~
「今年も行ってきました。第11回日展京都展」
ステンドグラスのわんちゃん
【ステンドグラス美術館】異国の香りと大正浪漫・壮麗なステンドグラス!【小樽】
ブリュッセル:サンミッシェル大聖堂へ
【似鳥美術館】旧銀行で楽しむ近代美術・ステンドグラスにも溜息!【小樽芸術村】
タペストリー(窓)
タペストリー(黄色い薔薇)
秋模様にしつらえる。・・・我が家!!
那須高原の旅2024・・⑤ 藤城清治美術館
模型に水彩画、そして旅行に音楽と気ままな年金生活です。 多趣味で時間が足りません!
年間、約80回野外に出かけ200枚は風景画を描き、友人をスケッチに引き連れるスケッチ伝道師だったりして。スケッチやエピソード、描き方、写生地の紹介、さらにスケッチ動画にスケッチ俳句とテンコ盛り、大阪発”徒然スケッチ紀行”であります。
兵庫県在住、30代主婦です。 趣味のペン字の記録を記事にしていきます(^^) 2022年8月より日ペンボールペン習字講座受講開始。 2023年9月修了。2024年1月よりペンの光購読開始。
テラコッタお人形達の、 静かに息づくストーリーと 染織物のコーディネートストーリーを お伝えできたらと思っています
「描いて・作って」水彩 パステル 色鉛筆を使用して手描きのイラストの発表
商業書道家「女性」をテーマにした作品を個展などで発表し続けている。2009年3月第一子出産予定。
ときどきの自分のエッセイを載せます
埼玉県と東京都の狭間でパステル和(NAGOMI)アートのインストラクターをしています♪天使画始めました☆
美術、芸術サポートブログ。 スピリチュアル絵画のご案内
写真家、岩谷薫のブログ。西洋墓地の天使像や、播磨にある珍しい石棺仏という石仏をスピリチュアルに紹介。
四国お遍路や板東三十三ヶ所などの巡礼と、美術館めぐり、株主優待やふるさと納税などのブログ。
鎌倉にある“創作活動好き”が集うディのブログです!皆様の個性あふれる、様々な作品をご紹介しています♪
みんなの日本茶サロンのブログです。 オンラインで煎茶のお手前レッスンや日本茶ワークショップを行っています。
主に関東圏の美術展覧会、ギャラリー巡り、アートフェア鑑賞記録や展覧会情報などについて書いた気楽な美術館鑑賞ブログです。たまに日本各地へも足を運びます。
土楽窯七代目当主の四女が綴る伊賀焼窯元の日常。笑いと涙の元気の出るブログ
ニシムラコウイチの日々の活動ブログです。
長谷川里佳です♪パワーストーンヒーリングアートやパステルアートを描いています。よろしくお願いします☆
南大阪の自宅サロンでパステル和みアート、天使画、曼荼羅アートのWSや講座を開いています。
コアガラス作家の佐藤透のです。展覧会のお知らせや作品の紹介をしています。
はがきに切り取るこの一枚 淡く色づけ きままな更新
油絵・水彩で描いた絵や、絵に関することを載せています
書を通してあなたの魅力を引き出したい。 あなたに自信をもって欲しい。 書には心を整え、心を開放する力があります。 そんな思いで書道を教えたり、書作品を書いたりしています。
パーチメントクラフトの作品、 最近習い始めた色鉛筆画の作品を 紹介しています
クレロデンドルム・クアドリロクラレ(別名ファイヤーワークス)
家の近所でフロリダカケス(フロリダ固有種、絶滅危惧)
ネッテッド・ポーポー(バンレイシ科ポポー属)、2024年3月近所ウォーキングにて。
ターネラ・サブラータ、最後の姿かな。
フォーペタル・セント・ジョーンズ・ワート(オトギリソウ科オトギリソウ属)
巴里 路傍の花
新興住宅地のアヒル。
去年11月8日のフロリダカケス(フロリダ固有種、絶滅危惧)締めくくり。
工事現場のフロリダ鵥(フロリダカケス)
バンコク街角の像
香雨鳥(コウウチョウ)♂
巴里 地下鉄6号線ガード下
タイ 祈り
亜米利加大百舌(アメリカオオモズ)
去年の鶚(ミサゴ)はこれでおしまいで…。
4月4日くもり
模写 50 Victor Jacques Renault des Graviers (1816-1904) French
模写 49 Millet (1814-1875) French
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
ミニ菜園を愉しむ
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
April Fool's Day
模写 38 Joseph Karl Stieler (1782-1858 ) Germany
模写 37 John Philip Simpson (1782–1847) England
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)