2011年に制作した yuri というオリジナルの球体関節人形をリメイクしています。 2013年にいったんリメイクしたものの、今ひとつ輝きのようなものを感じることができず、ずっと押し入れで眠っていました。今回は12年ぶりのリメイクになりま
縫い物は終わりかな?と書いたが1番の難物が残ってた。足袋だ。此方は長い戦いになりそうなので、後に述べよう。此処では「少年展」終了後の搬出、その後のオハナシを先にしよう。エンジェルさんから「赤い曼珠沙華」と「白蓮」、白蓮を寝せていたアンティークのベビーベッドも一緒に返却という事になったので、車を出して貰った。青年の梱包の時、カウンターで梱包したのだが、カウンターの艶のある黒い台に硝子ケースが乗ってる...
ドレスのお仕立てについては1体ごとにその都度ボディーを採寸しながらピッタリサイズに仕立てるのが好みなのでベースはスレンダーボディーにフィットさせましたが…うふ…
那須に行ったときの話の続きです。 東奈須野公園から喜連川(さくら市)方面に向かう。喜連川藩は足利将軍一族の家柄で、唯一江戸期も大名格で残った家柄だった。いわゆる高家に近い扱いだったそうです。また奥州街道の宿場町でもあり、古くから戦略的な要
サロン・ド・パッサージュ 第五回企画展七夕企画 〜人形・写真・CGによる「愛の夢〜三つの夜想曲(ノクターン)II」2025年7月11日(金)〜19日(土)Gallery Shiromuji(ギャラリー白鯉(しろむじ))ギャラリー白鯉の展示に参加します。今回は「眠レヌ森ノ姫」と出来立てのキメラくまを出品します。✨どうぞご高覧下さいませ✨...
🌾第42候 「禾乃登~こくものすなわちみのる~」日本古来の暦72候でつづるテラコッタ物語
⛈️日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第36候「大雨時行~たいうときどきふる~」⛈️
🍃日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第37候「涼風至~すずかぜいたる~」🍃
🌾第38候 「寒蝉鳴~ひぐらしなく~」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌾
🎆日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第35候「土潤溽暑~つちうるおうてむしあつし~」🎆
🌾日本古来の暦でつづる テラコッタ物語「乃東枯~なつかれくさかるる~」🌾
✨七十二候 26候「腐草為螢~くされたるくさほたるとなる~」頃 テラコッタ物語✨
🍀七十二候 第25候「蟷螂生~かまきりしょうず~」頃 テラコッタ物語🍀
お歳を感じながら・・・
【ボリューム満点】からあげ焼肉丼(三代目ラーメン蝦夷/埼玉県坂戸市)
焼肉定食(三代目ラーメン蝦夷/埼玉県坂戸市)
塩焼肉定食(三代目ラーメン蝦夷/埼玉県坂戸市)
みそ焼肉定食(三代目ラーメン蝦夷/埼玉県坂戸市)
焼餃子(三代目ラーメン蝦夷/埼玉県坂戸市)
味噌ラーメン(三代目ラーメン蝦夷/埼玉県坂戸市)
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_004<オオムラサキほか_2025.06.27>
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_002<イシガケチョウほか_2025.07.06>
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_003<オオムラサキほか_2025.06.22>
オオムラサキ ~夏の空へ~
オオムラサキ*最終脱皮の様子
オオムラサキの季節🦋
オオムラサキの羽化
オオムラサキに出逢えました♪
今日のひとこと:2025-05-15 -2025 春4 春の植物 5月-
中央道双葉SA至近の住宅街にある温泉宿「神の湯温泉」と黒蝶オオムラサキの幼虫
満開の庭の花たち~浅間山のキンラン・ムサシノキスゲ~
アオスジアゲハ Common Bluebottle
オオムラサキセンター山口進さん追悼展
オオムラサキの羽化★
栗山町 ふるさといきものの里オオムラサキ館 入園無料 幼虫や蛹も見れる楽しいところ
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)