昨日は人形館は休館日でしたが近くに出かける用事がありましたのでエントランスの写真だけ摂りました は大好きです ユーカリの鉢植えやわたくしも名前を知らない植…
お酒によく合う簡単料理 しかも安い トマトキムチ 餅ピザ 鮭のハラミとキャベツの炒め物 「晴れ風」 モヤシミミガー
今日は久しぶりのお料理ネタです。 梅雨一歩手前の時期ですが、ここにきてお野菜のお値段に異変を感じます。スーパーに行くと春キャベツやブロッコリーのお値段が無茶苦茶高くて、一方、トマトの方は完熟したものがものすごく安くなってる。ホウレンソウや
昨日に引き続いて甲府に行った時の話です。 旅行に行って様々なものを見たり、なぜそのような景観になったのかを考えたりするのは楽しい。実際に見るというのはネット上の画像や動画を見るのと違い、いろいろ体感できるから想像力が働く。ついでにジオラマ
タイトルとは?関係ない画像(^-^)日々可愛いをくれてます小鳥が飛んだり囀ずったり♪♪ほっとします(^.^)母の日でしたねぇ来月は母の誕生日…90歳親族の中でも長寿組になりました個室面会が解除になり週一のペースで顔を見に通ってます脛椎ヘルニアがまだ痛むけど(>_<)馴れた道なので頑張ってますもういつ緊急電話があってもおかしくないいつお別れでも仕方ない…そんな時期ですなんとなくそう感じる娘最近はすっかり車椅子で私を出迎えますほぼ後ろ姿ですがねっ(^.^)私を見ると「あら来たの?」上出来です♪母君様~娘を覚えてるだけで百点(^-^)このごろテレビもつけず寂しげな母…テンション上げぎみに話してオヤツ完食する母を見て…帰る…繰返し帰路の車でどよよ~んと沈む沈む…私がもう1人いたら預けやしない…みなし1人っ子…脛椎...母の日
ここまで来たね!お疲れ様です!バライタです! まだ型抜きはできていませんが、粘土を貼り合わせるためのドベを、先に作ってきます。まずは、粘土を薄切りにして、小さ…
🌱72候 第20候「蚯蚓出~みみずいずる~」テラコッタ物語🌱
SHINKOU 作 「楽樹焼 ミロク」 ミミズさんが土の中で活動始める季節🌱 土を耕してホッコホッコに柔らかくしてくれるミミズさんは 魂をホッカホッカにしてくれる「弥勒菩薩」の働きそのものと思い、↑ の作品を 選びました😊 日本古来の暦72候は、1年のうちに72回も季節...
先日、甲府に行ってきたという話の続きです。 昇仙峡でその景観を楽しんだ後、ホテルの予約を入れてある甲府の市街地に戻ってきました。 甲府市街地の見どころとしては、やはり個人的には武田神社かな。武田信玄公を祀っている神
ネックホールを形成しましたが高さがあり過ぎたため何度も補正しました 最終的にはこれを革でくるみました YouTube動画に新しくアップされましたエデンベ…
小田原ガイド!再び❤️🥰お友達と今度は4人でまたまた小田原の旅に行ってまいりました♪ブログ見ててくれるから、小田原行きたいってリクエストがあったのでした♪...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)