皇帝ダリア。 昨年の11月くらいかなぁ? 近くの公園に空に向かって咲いてました。下ばっかり向いて歩いていたら見逃してしまいます。忙しくてなかなか描けなかった。もう桜が咲く時期なのに季節に追い付いていけません 汗花言葉は「乙女の純潔」だそうです。今回はマスキング無しです。 花から描きました。ランキングに参加しています。下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。宜しくお願いします。 ...
愛犬メイの毎日の散歩道に村松公園がある。3000本の桜があり、日本桜の名所100選にも登録されている。表通りは通行止め、裏通りは駐車禁止、出店の準備も進んでいるが、サクラの蕾は大分膨らんではいるものの、冬のような寒さが続いているため週末には間に合わないのではないだろうか。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
ヴィフアール水彩紙 F4 荒目 透明水彩 2025年4月1日(火) 今日は、都筑区 よこはま動物園ズーラシアのサクラのスケッチをご紹介します。昨日の続きです。 ズーラシアの有志スケッチ会で園内を散策している時に、ころころ広場でサクラが満開で咲いているのを撮影しておきました。 ズーラシアのサクラで思い出されるのは、動物を飼育する部門と動物園を建設する部門のコミュニケーションと連携を深めるため、おそらくこのころころ広場のあたりで、サクラの花見会が開催されたことです。 ズーラシアは1999年4月のゴールデンウィークの初日に開園しました。 計画入園者数が8,500人/日のところ、ゴールデンウィーク期間…
皆さんこんばんは地元でも桜が見頃です。今日は3月18日にリサイクル公園で撮影した枝垂れ梅を紹介します。せっかくツァーで三重の枝垂れ梅をみに行ったけど、満開とは…
ウィキッドを観てきました 結論から言うと、かなり面白かった。「オズの魔法使い」の前日譚、悪役が悪役になった経緯を物語に。といえば、ハリウッドで流行っているのか、マレフィセントやクルエラがあります。どちらも面白くてお気に入りなんですが、ジョーカーだけは好き
京北の黒田は隠れた桜の名所。特に春日神社の桜は『黒田の百年桜』と呼ばれ、遠方からもこの花を見に来る人が多い。 昨今のインバウンドで、京都の桜名所は外国人観光客…
2025年3月29-30日にCQWPXコンテスト(電話部門)がありましたが少し参加してみました。まあ、参加と言ってもほんの少し出ただけなので参加とはいいずらいが一応参加のメモです。出てみた時間帯はこの通りですがわたしのアンテナではほとんど聞こえないレベル。聞こえていても数局の近場ばかり。とりあえずあちこちの周波数に出てみたが20QSOやったので終了。(まだコンテストは終わっていないが終了です)せめてWACできないかと期待したがヨーロッパやアフリカは全く聞こえなかった。CQWPX(SSB)コンテストに少し参加
ヴィフアール水彩紙 F6 荒目 透明水彩 2025年3月30日(日) 今日は、中区 根岸森林公園のサクラ並木のスケッチをご紹介します。 2023年3月11日(土)は、有志スケッチ会で根岸森林公園のサクラのスケッチに9人で来ていました。 有志スケッチ会は2022年4月からはじめた取り組みで、まだ月1回の開催でした。 しかし、2月の企画では根岸森林公園の梅林をスケッチに行く予定でしたが、あいにくの雨で中止にせざるを得ませんでした。 そこで、3月だけは予定していたよこはま動物園ズーラシアに加えて、根岸森林公園にもう一度スケッチに行くことにしました。 ただ、3月11日では有名な梅林は既に散っていたので…
イタリアンのお店を絵日記風に描く〜♪先日帽子を忘れたイタリアンのお店のインテリアにドキドキワクワクの後半です。昨日の前半と合わせて1枚にまとめて額装した。しばらく部屋に飾って余韻に浸ります❣️額装して飾ったら素敵なイタリアンのお店を思いだす〜♪...
季節が過ぎている、でも今日はこんな季節かも知れない 身体が整わずに、置いてきぼりにして来た絵の一つに筆を入れました( ^)o(^ ) ちょっと描き過ぎて雪には見えなくなってしまいました(>_<) 外は雨、まだ花散らしの雨とはならず桜は咲き誇っています、 よい国です。
イタリアンのお店を絵日記風に描き留める〜♪先日帽子を忘れたイタリアンのお店のインテリアにドキドキワクワク是非絵に描いてみたいなと思い自分なりにアレンジした。今回ペン描きではなく面で捉えてみた。ところで最近気になることアーバンスケッチって何かなと調べたら旅先の風景や建物や人々などをスケッチしてその瞬間の雰囲気や情景を表現するとあった。FBで友人が何人かアーバンスケッチに参加したと投稿していたから気にな...
2025.3.38。去年の今頃も、珍しいツバキでな~と思って描きブログにupしているハズ。比べて、どんな変化があるのか、ないのか、後で確かめます。にほんブログ村
2024年3月お茶の水にてのスケッチ会に参加。 お茶の水といえばニコライ堂。前回同様 詳細を描かずにすむよう逆光の位置で。 絵を描き始めて丸9年。なかなか上達…
デジタル画 「タンポポ」 イラスト 道端や野原、草原等で春先に黄色の花を咲かせ 花が咲終わると、球状の白い綿毛付けて 風に乗り飛散します。写真 「スミレ」 3/27撮影 植木鉢の隅に小さなスミレの花が咲いていました 白い花びらに紫の筋が有ります。 植えた事が無く種が風に飛ばされて来たのでしょうか。 初めて見るスミレな...
クリスマスローズは下を向いてばかり~上向きの花はないのかしらと友人がぼやいていましたが(^^ゞうつ向き加減に咲くその姿が楚々としていいのでしょう(^^)わ...
早春の陽だまりに「オオイヌノフグリ」が咲いている。直径1センチにも満たない花だがその色合いがきれいで可愛い花だ。こんな可愛い花なのに漢字で書くと「大犬の陰嚢」とんでもなく無粋な名前になる。その由来は花が終わった後の実が、フグリ(睾丸)に似ているということから来ているのだが、別にイヌでなくても良いのではないか、さらになぜオオイヌなのか。これは在来種にイヌノフグリがあり、後に欧州から入ってきた種類がイ...
☆2025年 3月☆2年前の岡本梅公園の写真からしだれ梅を描いてみる。けっきょく今年も梅見は行けなかったの。 爛漫だった公園の梅はとてもギンコの手に負える情景ではないので、途中の住宅からあふれ出ていたしだれ梅に挑戦してみる。これだ
#220 タイトル 「脱出」去年の夏は酷暑でした。今年もそして来年もそうなるかもしれません。歳をとってからの暑さは厳しいものがあります。私の感覚では、日本はもう温帯ではなく亜熱帯に入っていると思います。そこで、日本を脱出してもっと住みやすいところに移住する手はありますし、暑い時期だけ涼しいところに短期移住する手もあります。そうしている友人もいますが、どうも面倒です。うらやましいとも思いません。今作...
数年前に下書きプラスアルファで止めていた20号の絵が出てきました。 青もみじと瀑布です。 紅葉の青と白い瀑布の対比が面白いと思いました。 紅葉はアクリルで加筆しました。 五月の鮮やかな緑を現すためには透明水彩絵の具では少し役不足です。 滝つぼ下流は河床が黒雲母花崗岩で黒緑を呈していました。 また、複雑な波紋?らしいものの眼を惹きましたが、岩盤を人工的にはぎ取ったようにもあり、模様が波紋か岩盤表面...
鮮やかなカワセミの描き方 ここに掲載されている透明水彩画は、Anna Masonのオンラインスクールが提供する
見えないものを描いた抽象画の先駆者、ヒルマ・アフ・クリント展
映画「ブルーピリオド」鑑賞 オジサンの感想
(95)デジタルアーカイブ 6 トランプ革命 進撃中!
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
岡倉天心
一生に一度は見たい「フェルメール・ブルー」(国立西洋美術館)
(94)デジタルアーカイブ 5
混雑している展覧会での、密かな楽しみ方
(93)デジタルアーカイブ 4
【保存版】はじめてのスケッチを楽しむための~準備や注意事項~🎨※随時更新あり
息子の高校の卒展に行ってきました!
(91)デジタルアーカイブ 3
Good Day ! 中村 真由美 個展
美術館で過ごす、私の刺激的な休息時間
(91)デジタルアーカイブ 2
”光りのメロディー” "Melody of light"
桜にフラれ / 音無親水公園
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
水彩画「尺上ヤマメ」
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
旅先でスケッチしてみた
”日の出の音”"Sound of sunrise"
空振り / 大島小松川公園
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
スケッチ教室の作品展
"水のメロデイー””Melody of water”
手抜き / ニコライ堂
”静かな音” "Sound of quiet"
2025.03 松国大山桜(糸島市)
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)