台風の影響で、不安定な天気ですが、かわらず ちゃろは元気です。ポインターで、走る走る走る 飛ぶ!
7月12日(土) 今朝、大さん橋のWEBカメラの映像をチェック。すると、大さん橋の左側に見たことのない船が。すぐに、大さん橋の総合案内に問い合わせたところ、自…
location:信州 蓼科comment:もとは子守唄のようです 手遊び歌になり じゃんけん歌になった・・A4 muse rembrandt w...
本日の遊彩会は先週の続き。各自が描いている絵を仕上げて、最後に講評をしましょうというものです。 私は、先週に続きここまで進めたところで皆さんの席を回り、いろいろなアドバイスをしましょうという時間に切り替えました。ここまでのところは少し進めすぎたところもありますが、まあ予定通りというところでしょうか。 そして最後に皆さんの絵を並べてみたのがこちら。こちらではいつも個性的な絵が並びます。残念ながら今...
NO.2025030バロックの会の奏者2BaroqueSocietyPlayers2透水明彩(Watercolor)VifartA4アートクラブのグループ展でバロックの会の人達に演奏をお願いした。会場を盛り上げていただき感謝です。撮った写真から一人一人描いてみた。鉛筆で下描き後、肌の部分をファーストウォッシュそして描き込む楽器(バイオリン)を描き込む更に描き込み、衣服や譜面台を描いて完成。バロックの会の奏者2
2025.7.17。雨上がりの気持ちの良い朝です。最近、ボタン園そばに出来た新築住宅をバックに、ヒマワリを主役にして描いてみました。にほんブログ村
2025.07 玉ねぎ家庭菜園で4月収穫した玉ねぎをペン彩画にて描いてみました。夏はクーラーの効いた部屋で静物画を描くのが良さそうです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
今日の作品「12月のディジー」 7/16/2025/水 新作水彩画続行、ほとんど仕上がる。でも安心は出来ない。何時ものように作品としばらく向かい合う。こう...
幼虫ブローチ作りました。3か月かかった神社の手ぬぐいの絵が完成し、近々データ納品。急に作りたくなったアオスジアゲハの幼虫、何とか完成しストレス解消できました!アオスジアゲハの幼虫、本当にかわいい顔してるんです。ベッコウハゴロモの幼虫ホコリかと思って触ったら動きました。追いかけて撮ったらハゴロモですが、アオバハゴロモでもチュウゴクアミガサハゴロモでもない。金魚みたいなのはベッコウハゴロモ。これは以前撮った成虫です。チュウゴクアミガサハゴロモが多い中、幼虫に出会ってうれしい!バッタクダマキモドキの幼虫か、ツユムシ?セスジツユムシ?わかりません。長〜い触角と脚です。カメノコハムシよく見るカメノコハムシの仲間。見たいジンガサハムシには出会えません。シオヤアブ肉食のムシヒキアブ、尻尾が白いシオヤアブの雄が虫を捉えた...432アオスジアゲハの幼虫
福井の友人テルの個展に絵友だち3人で行きました。ギャラリーサライの扉を開けた途端テルカラー漂う不思議な空間に魅せられました。FBで見ていたイメージとも違う。一目惚れした作品「十二単」勝手に名付けて連れ帰りました❤️帰りに越前和紙の里に立ち寄り初めて見る和紙作品に感動し紙漉き体験もしました。越前蕎麦もいただき夕食は瀬田の唐橋近くの居酒屋で乾杯🍻楽しい福井旅になりました❣️テルや絵仲間2人に感謝です💕高速で土砂...
新作です。完成間近からの修正が終わったようです。大抵の猫たちは、洗い立ての洗濯物が大好きですが、ゼレンも、大好きです。突然、窓の外に興味が移り、いつもの指...
テッペンとは、もちろん尾瀬の最高峰燧ヶ岳。 向こうに見えているのは至仏山。 そして、眼下に広がるのは尾瀬ヶ原です。 前日は、三平峠を超えて尾瀬沼の畔を歩き、 見晴らしに泊まって、早朝から登ってきました。 真夏でも朝夕は涼しい尾瀬ですが、 やっぱり尾瀬ヶ原を歩くのは、 秋の”草紅葉”の頃が、私は好きです。
準備編でお伝えした通り、HISの格安ツアーでいずみちゃんと韓国へ! ラウンジ初体験 今回の旅の直前にアメックスゴールドカードを取得しました。ツアー代金もこのカードを使ったのでもしもの時の保険も そして、その特典のひとつ、空港ラウンジの利用。
北アルプスの山々を背景に緩い丘陵に岩崎ちひろと世界の絵本画家の作品がある美術館。芝生広場には、チェコの絵本画家パツォウスカーがデザインした石のオブジェがありま…
第7回川辺水彩画教室生徒展終了しました!昨日、無事生徒展終了いたしました。 本当に暑い中会場に来てくださった方々に心よりお礼申し上げます。生徒さんたちもお疲れさまでした。ゆっくりお休みください。ランキングに参加しています。下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。宜しくお願いします。 ↓ にほんブログ村...
2025年7月横浜 港北ニュータウンにあるせせらぎ公園でのスケッチ会に参加。 実は、この日は密かな楽しみがありました。 とりあえず ちゃちゃっと絵を描いて、…
「フランスの港町を巡る旅」紀行【この旅の発端の地バルフルール】
5月31日モンサンミシェル最後の夜は独りで日暮れを観に行きました。夜10時半頃もまだ明るく、子供もみかける。日本の夕方くらいな感じ。夜11時になってようやく暗くなります。それでもiPhoneで撮影するとこんなに明るい。ホテルに戻るときに一瞬怖くなりました。日本で
日本の文化?今回は、以前、Sさんが水彩会のモチーフとして持ってきて頂いた、お茶道具と風呂敷を描きました。「まごころ」と「おもてなし」Holbein watercolours AVARON F4 300g中目「まごころ」と「おもてなし」の題名は、ちょっとおこがましいのですが・・・😅なん
1回目の、鳥を描く教室。ジョウビタキを描きました。鳥は花と違って、頭と体のバランスや、目の位置など、ある程度の正確さが必要なので、下書きにたっぷり時間をかけます。鳥の骨格や羽の構造も、一通り理解してから、描いていきました。どの鳥さんも、大きくふっくら、ころんと可愛い!私が撮った写真を見ながら、細部の見えづらいところは、ネットでお借りした画像を参考に。今日は、全体の色付けをし、お腹のあたりに影を入れるところまでできました!来月、羽や目など、細かい部分を仕上げていきます。絵に集中しつつも、鳥についてあれこれおしゃべりしながら、楽しい時間でした。次の教室での仕上がりがとても楽しみです! 今月はもう一…
猛暑がつづく毎日、涼しいうちにと早朝5時30分ごろ高松城址に出かてきました。ちょうど池の蓮に花が咲き望遠カメラを持った人と愛犬家の散歩コースで結構にぎやかでした。高松城址の蓮池
2010年代の巻き込まれと監禁のサスペンス2本立ての解説◆2025.07.19(土)
日本のホラーの影響を受けた?「カトリックスクールの怪異」
【介護職】仕事のモチベーションをあげる!元気をくれる映画5選
#100 余談 ストレンジャーシングスのファイナルシーズン予告来ましたねって話
#7-3 後編 Call of Duty: WWIIをプレイした方へのおすすめ映画 『ジョジョ・ラビット』
【映画】「国宝」は一度で何度も美味しいよ!
モロッコに去った母の生涯を追う「母の面影が語ること」
「桐島です」
ジョン・カーニー「Onceダブリンの街角で」キノシネマ神戸国際no37
夏休み突入。我が子の通知表を見て思うこと
【土曜日は、日本の俳優】北川景子 13作品
もうすぐ選挙ですよ
ゾンビ映画だが、徐々に精神を蝕まれていく人間の方が怖い「アウトサイド」
映画ヘルボーイ ザ・クルキッドマンより「背中を押しただけだ」
『弘前に禰󠄀豆子が住んでます。』#鬼滅の刃 in青森
わ我が家にはこのムクゲとピンクの八重がある八重咲きは描くのが難しいので描く気になれず眺めてるだけです一日花で次から次へと花を咲かせます夏らしい花だと思う昨...
「フランスの港町を巡る旅」紀行【帰国 フランス語豆知識・お土産・食事etc.】
”時の流れ” "The stream of time"
2025.07 福岡県シニア美術展に出展
"星に願いを” " Wish"
2025.07 玉ねぎ
"光のセレナード" Serenade of light"
熱中症 / 柴又
”お月様の舞” "Opera of moon"
ザ・夏の韓国2泊3日の旅「ソウル2泊3日」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【最終目的地 オンフルール旧港】
「真夏の夢絵画展」ご案内
"光のメロデイー” Melody of light"
秘密の楽しみ / せせらぎ公園
桃
「フランスの港町を巡る旅」紀行【この旅の発端の地バルフルール】
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)