7月13日(日)のことです。その日は、ドラゴンズ対カープの一戦を観戦するため、名古屋市営地下鉄でバンテリンドームへ向かっていました。私たち夫婦は始発駅で乗車するため、2人とも座席に座ることができました。カープのユニフォームを着ている40代くらいの夫婦や、
準備編でお伝えした通り、HISの格安ツアーでいずみちゃんと韓国へ! ラウンジ初体験 今回の旅の直前にアメックスゴールドカードを取得しました。ツアー代金もこのカードを使ったのでもしもの時の保険も そして、その特典のひとつ、空港ラウンジの利用。
「フランスの港町を巡る旅」紀行【この旅の発端の地バルフルール】
5月31日モンサンミシェル最後の夜は独りで日暮れを観に行きました。夜10時半頃もまだ明るく、子供もみかける。日本の夕方くらいな感じ。夜11時になってようやく暗くなります。それでもiPhoneで撮影するとこんなに明るい。ホテルに戻るときに一瞬怖くなりました。日本で
(ウォーターフォード紙、F4)高松港の沖合にある女木島(めぎじま)。桃太郎伝説の鬼ヶ島と言われている島のひとつです。島には鬼が棲んだとされる歴史の古い手掘りの大きな洞窟があります。ご覧いただきましてありがとうございます。閲覧ランキングに参加しています。よろ
2025年7月横浜 港北ニュータウンにあるせせらぎ公園でのスケッチ会に参加。 実は、この日は密かな楽しみがありました。 とりあえず ちゃちゃっと絵を描いて、…
【癖毛天パ】天然パーマを制する!乾いた髪にスタイリング剤で理想の仕上がり?
こんにちは、あすかです。前回髪の毛がクルクルになって悪戦苦闘しているという記事をアップしました。あれから色々試して自分にとってベストな方法をとりあえず見つけました。まずこの動画のようにならなかったのは何故かと考えてみました。髪の色が暗いからかなと最初は思
今日の画像「小東京一街」 7/14/2025/月 午後散歩に出た。外は結構な暑さだ。人の多い小東京の中心を避け静かな通りを歩いた。東本願寺の前を通る。今年...
北アルプスの山々を背景に緩い丘陵に岩崎ちひろと世界の絵本画家の作品がある美術館。芝生広場には、チェコの絵本画家パツォウスカーがデザインした石のオブジェがありま…
☆2025年 7月☆いつの頃からか肩が痛い。普段、お箸と絵筆以外はダンベルとバーベルくらいしか持たないのにーーーなぜかしら?だけどご飯が美味しくて夜ぐっすり眠れるのならそれで良し、と放っておいた。 だけどある日、フィットネスクラブ
桃にはオリーブ柄のお皿がよく似合う💓Nさんが10個以上の桃を転がして素敵に描いていた。わが家は3個買うのがやっとだ。桃って美味しいし可愛いナ🍑余談ですが〜先日ハガキにちょこちょこっと描いた「七夕に〜♪」がまさかのお嫁入り嬉しいナ❣️額装したらかっこよくなりました🤗...
「フランスの港町を巡る旅」紀行【最終目的地 オンフルール旧港】
今回は いよいよ最終目的地 オンフルール編です。6月1日 PM17:00バルフルールを後にし、一路オンフルールへ🚙18:00 パーキングエリアで休憩。トイレやコンビニエンスストア、軽食がとれる食堂が充実しています。トイレのマークが、写真は撮影しなかったけれ
万博5回目達成しました!55年前の大阪万博に行けなかったので今回は通期パスを買った。最低5回は行かなくちゃと思っていた所、急遽ブルーインパルスを見たくて7/13(日)に行ってきた。たまたま友人と会い一緒に入場することになりおしゃべりしながら青空旋回飛行を見ることができた。動画も撮らずただただ見ていた。ブルーインパルス素晴らしく感動のひとときでした✈️その後サントリー天然水かき氷が食べたくて探した。並んで順番を...
”汚い色” って?《改訂・再掲》- Why the color dirty looking? -
「三色以上混ぜると濁るから、混色は三色以内にしなさい。」 という先生もいると聞く。 “濁った色”って“汚い色”? “汚い色”ってどんな色? 私は、何色…
ヒメヒマワリと本棚こんにちは今回は、父の描いたひまわりの絵をいくつかご紹介します。明るく元気な花ひまわり父の絵を整理していると、ひまわりの絵がまとめて出てきました。ひまわりは、明るく元気な印象のお花で、見ているとなんだかパワーをいただきます...
夏には夏らしい絵。気持ち的にも何かうねるような迫力ある絵を描きたかったので、下の絵になった。波の絵は過去に何枚か描いている。今回は筆の運びをいままで以上に意識し、大きく一気に動かすことを心掛けた。題は「怒濤」。...
こんにちは、あすかです。今見ている台湾ドラマがとても良いのでご紹介 あらすじ陳嘉玲(チェン・ジアリン)は、台北で社長秘書として暮らす39歳の独身女性。付き合って4年の彼氏・江顯榮(ジャン・シエンロン)と同棲していたが、パッとしない毎日を送っていた。ある日、元カレ
2025.7.14。雨降りの合間の晴れを見計らってウオーキング、スケッチ外出へ。彼方に見える丹沢山系を入れ、描きました。少しすると、本降りの雨になり、止むを得ず引き上げました。丹沢上空は青空だったのに〜。にほんブログ村
小川村の「アルプス展望台」からの北アルプス連峰です。この日は素晴らしい快晴の一日で気持ちよくスケッチを楽しむことができました。相変わらず絵の甘さは変わりませんが・・・ ※ 絵をクリックしてください。拡大画面になります。にほんブログ村
12日(土)は月2回のスケッチ教室でしたが、この日も猛暑のため、先生のアトリエで写真をみて絵を描くことになりました。題材は蓮の花です。以前、自分でシクラメンを描いたことがあるのでイケるかなと思いましたが、全く描けませんでした‥(笑)。(F4ヴィフアール 水彩
今日の作品「J&O」 7/13/2025/日 今日はJ氏と一緒に朝食をする日曜日である。あっという間にまた日曜日、一週間が過ぎるのは早い。老人は出...
猛暑がつづく毎日、涼しいうちにと早朝5時30分ごろ高松城址に出かてきました。ちょうど池の蓮に花が咲き望遠カメラを持った人と愛犬家の散歩コースで結構にぎやかでした。高松城址の蓮池
我が家に、新しい家族が増えました。 可愛い茶トラボーイです。 二か月で、ご飯をモリモリ食べます。 ようこそ、ちゃろ。 これから、よろしく!
大阪府堺市にある25年めのトールペイント教室FLORET-Shino
今までと違った描き方 パートⅡ
今までと違った描き方
【木蓮咲く道の仕上げ動画】【シュウメイギクを描いたライブ配信】【次回のライブ配信は3.19PM15:00-16:00】
手のお絵描きについて初心者が考えてみる(´・ω・)
覚え書き★青海波の描き方
近鉄文化サロン阿倍野講座【午前クラス】を増設しました!!&「くろかわ透明水彩画教室LINE公式アカウント」始めました☆彡
南国エリア de 秋景色スケッチ ~長い雲と長い影~
透明水彩画「黄葉の散歩道」~YouTubeで高校時代からの美術友達をゲストにトークしました~
穂谷の里(枚方市)でお散歩スケッチ🍂その2(2024.10.24)~セーラー「ふででまんねん」の話題~
10月29日🍂紅葉を描く実演講座無事終了致しました♪
10月29日火曜日 伏見教室での実演講座 午前・午後各1名残席あります。25日まで受付。
10月29日火曜日 伏見教室で実演ワークショップを開きます
図解シリーズ② 透明水彩画 製作段階別「ポイント」と「頑張り必要度」
図解シリーズ① 透明水彩絵の具 「水の力」を生かすこと
第7回川辺水彩画教室生徒展終了しました!昨日、無事生徒展終了いたしました。 本当に暑い中会場に来てくださった方々に心よりお礼申し上げます。生徒さんたちもお疲れさまでした。ゆっくりお休みください。ランキングに参加しています。下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。宜しくお願いします。 ↓ にほんブログ村...
“わかる” と “できる” 《改訂・再掲》 -"Understand" or "Can"-
あなたは、何か行動を起こす時、事前に情報を摂ってから動き出す? それとも、まずは動き出して、その都度情報を参照する? 聞いてからやるか、やってから聞くか。 …
日本の文化?今回は、以前、Sさんが水彩会のモチーフとして持ってきて頂いた、お茶道具と風呂敷を描きました。「まごころ」と「おもてなし」Holbein watercolours AVARON F4 300g中目「まごころ」と「おもてなし」の題名は、ちょっとおこがましいのですが・・・😅なん
「フランスの港町を巡る旅」紀行【サンシュリアック・サンマロ・ドルドブリュターニュ】
5月31日はモンサンミシェルから西へ戻る形で、先日訪れられなかったサンシュリアック、サンマロに希望者だけで日帰り旅行です。ちなみに、モンサンミシェルがノルマンディー地方の西端。その西隣がブルターニュ地方という位置関係です。AM9:30午前中はサンシュリアック
F6(ARCHES)丹沢山地の登山口、戸川公園の管理事務所の横で一面に咲くアジサイの花々。花に囲まれて石段を下った先には水無川の岸辺が広がる。...
2025年7月国立にある一橋大学にてのスケッチ会に参加。 一橋大学で描くので、今日は 「ひとつ、バシッ」と決めてやろうと気合を入れて向かいました。 Water…
去年も山手の坂道展に出そうと思って描いたことのある代官坂トンネル。その時は右側の細い坂道の途中から描いたのですが、どうも気に入らず未完のまま、でも捨てられず…。今回はトンネルの道から描いてみました。去年は読めたトンネルの上の”代官隧道”の文字は緑で覆われていました。トンネルを抜けると代官坂の途中に出られて、日陰だし、坂を頂上まで登って降りなくていいので便利なのですが、坂の頂上から雲が見えたりするのも好き。代官坂トンネル
マルマン DRAWING BLOCK F6 透明水彩 2025年7月15日(火) 今日は、鎌倉市 浄智寺の鐘楼門のスケッチをご紹介します。 2025年7月12日(土)は、有志スケッチ会で私も含めて7人でJR北鎌倉駅に集合して浄智寺に行きました。 前回来たのは2年前の8月、とても暑く日差しの強い日でした。 今回は、関東地方だけが北からの涼しい風が吹いてとても過ごしやすく、薄曇りの中、前回と同じ場所から同じ構図でのスケッチになりました。 もう少し人数が少なければ石の階段を下から見上げる構図も考えていたのですが、それは今度一人で来た時に描くことにします。 2年前はとても日差しが強かったので、絵にもそ…
2025.7.15。ここは、町田市立木曽中学校のそばの境川です。左岸に市立木曽境川小学校を入れて描いてみました。台風直後の川は平素は想像もつかない変わりようです。にほんブログ村
「真夏の夢絵画展」のご案内夏の渓谷 奥多摩・鳩ノ巣渓谷 8月6日から12日まで、埼玉県熊谷市の八木橋デパート5F・アートサロンの3人展に加わります。「…
今日の”シャビーシックの薔薇”のレッスンでは、皆様個性爆発で本当に素晴らしかったです。集合写真も撮っていただいて、載せたいのですが、5日連続レッスンをして、流…
少し時間が空きましたが、ゆるゆると色を深めていきます。形も整えながら、こちらを見上げるかわいいネコちゃんの姿を描きます。
location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.30~12.00comment:土曜会のモチーフが花と果物が多くなってきた成果 生徒の皆さん...
マンションの裏出口にユスラウメの木がありますずーっと気になっていました可愛い花が咲き青い実は赤に変わり綺麗な色の実ができます誰も取る人もなく鳥さんのおやつ...
わ我が家にはこのムクゲとピンクの八重がある八重咲きは描くのが難しいので描く気になれず眺めてるだけです一日花で次から次へと花を咲かせます夏らしい花だと思う昨...
青山でワークショップ《ドライブラシ》-Workshop in Aoyama《Drybrush》-
毎月第2金曜日の午後と・第4金曜日 午前・午後は、NHK文化センター青山教室でデモンストレーション講座。※各講座に若干の空席あります。受付中!(7月期途中参加…
「フランスの港町を巡る旅」紀行【最終目的地 オンフルール旧港】
ならば良し!というお話
蓮の花なんて描けないよ・・
「フランスの港町を巡る旅」紀行【サンシュリアック・サンマロ・ドルドブリュターニュ】
「夏竹」〜再掲
「フランスの港町を巡る旅」紀行【モン=サン=ミシェル探訪】
「夏の日差し」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【ディナン迷走ついでに坂道のパース】
色彩探求
「おためしタマアジサイ」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【オレー2泊・ポンタヴァン日帰り旅行】
「フランスの港町を巡る旅」紀行【レンヌからロシュフォールアンテールへ】"美しいものは守りたくなる"
アートな生活〜アートな一日 (カツカレーの日)
「フランスの港町を巡る旅」紀行【関空からドバイ経由でパリ✈そしてレンヌへ🚙】
外国の風景もいいもんですなあ
”お月様の舞” "Opera of moon"
ザ・夏の韓国2泊3日の旅「ソウル2泊3日」
「フランスの港町を巡る旅」紀行【最終目的地 オンフルール旧港】
「真夏の夢絵画展」ご案内
"光のメロデイー” Melody of light"
秘密の楽しみ / せせらぎ公園
桃
「フランスの港町を巡る旅」紀行【この旅の発端の地バルフルール】
ゆるーっと色を深める
蓮の花なんて描けないよ・・
「まごころ」と「おもてなし」
"月の輝き” " Moon light"
筆のひと休み 10
「フランスの港町を巡る旅」紀行【サンシュリアック・サンマロ・ドルドブリュターニュ】
”光りの音” "Sound of light"
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)