故宮博物館へ行く人!!!!要注意!!!! 「2025年6月故宮博物院」の一連の故宮記事の時系列としては一番初め。 行ったのは6月18日。私は地下鉄1号線「天…
今日の漢字リクエスト2025-58「天の河 一夜の恋路 星燃ゆる」を 行草交じりで書く。
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
鴨居玲展に行ってきました。重たい画風なので「とても疲れる」という風評を聞いていましたが、さほど重たいものは感じませんでした。とてもまねのできるタッチではありま…
首都図書館の横の小さい図書室はよく行くが、本館へ久しぶりに入った。 「書道の子ども向けの本を買いたいけど、お勧めありますか」と聞かれた。うちにはない。ネットで…
ニュース:CCCがない充電宝はダメ+ヒッチハイクする日本人留学生などなど
①昨日書いたけど、「中国国内便におけるモバイルバッテリー機内持込みの注意点」として日本大使館のメルマガから抜粋。中国民航局は、6月28日から「3C認証」ロゴ…
オイラは現在株を3社持ってます。そのうち2つはダダ下がり中です。1つは100株買い足したのに買い足したとたんに下落 そんな中地味株が2度目の配当金をくださいま…
静かな森の湖辺り一面深い緑に囲まれ爽やかな風小鳥の鳴き声澄み切った青空風が作る波紋心落ち着く湖面に水中の花コウホネ黄色く丸い花足袋のような葉涼しさを誘う水中花穏やかな風景だ涼しさ誘う湖のコウホネ
何一つ参考にもならんし「いいなぁ」って思う要素もない。そんなルーティン動画を上げるのはルーティン動画が需要があるから。本当はもっと見てほしい動画があるんや。そ…
本日の山歩きは、1年ぶり8回目の馬頭刈山。昨年(2024.6.13)と同じく、武蔵五日市駅からバスを利用して、「軍道」バス停から登り、瀬音の湯に下りました。軍道バス停の手前の車窓から、馬頭刈山が見えました。左の尖った山が馬頭刈山、右の山は馬頭刈山に向かう途中に経由する高明山だと思います。歩き始めて約1時間10分の地点からも、馬頭刈山が見えます。ここから山頂までは、約30分でした。その手前に、経由する高明山があります。見えてきた鳥居を登り切ると高明神社があり、その上が高明山山頂です。山頂手前には、富士山が見えるビューポイントがありますが、今日は雲に隠れていました。昨年は、うっすら見えたのに、残念。そして、山頂到着!危険な箇所はないですが、蒸し暑い上に、それなりに斜度があり、汗びっしょりになりました。水分もい...馬頭刈山~瀬音の湯&ブログの引っ越し作業開始!
おはようございます‼️😄6月27日金曜日、大都会の小さなホテルにいます。今日から3日間、東京国立新美術館で毎日書道展の審査会です。涼しい北海道から暑い東京での仕事、体調を崩さないようにして、審査したいと思っています。今日から毎日書道展審査会
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)