今日はレール部分を…トンネルができたよ…行先の切り替えは手動とする……寒いね…明け方は-5℃?-6℃?今ここの地域は低温注意報が出ているそうで…室温を10℃に保つのがいっぱいいっぱい…寒さだけでなんだか疲れてしまいます……「塩野義のコロナ飲み薬、抗ウイルス効果を確認」とのネットニュース…少し明るいのです…しかし…日本だけは許されるのか?そもそも日本はこの「遊び」を始めから自らやめることはできたはずなのに…それでも…どう...
この絵を見た時、画面が二分されているのでどういうこと?と非常に驚きました。私の中での一枚の絵というのは、くっきりとした分れ目があってはいけないものでした。何を考えているのかさっぱり分らず、武内のことを「頭がおかしいんじゃなかろうか?」と。この絵は、長い間だアトリエにあったようで、筆のある木箱の上に飾られていました。↑ここに飾ってありました。ゆらゆらとした感じや、ふんわりとした感じが優しくてよく目にとまっていました。何か、少女趣味な絵に思えてきて、画面を二分している線も傾でいて柔らかく、その傾いでいるようすも見ていると、同じように頭を傾がせてしまいます。全体的に絵から夢みる雰囲気があって、ゴシックロマンの小説、ホレス・ウォルポール著、「オトラント城奇譚」を思い浮かべた。その小説を読んでいる時の感じがするのです。こ...傾いだ搭(色鉛筆作品657)と“しつこさ”の勧め
【ママりん貴重な経験を語る Part3】1968年パリ・ロレアルでスタージュ中のお話, 思い出深いマドレーヌ寺院の階段, パッケージモデルもしました。 A L'Oreal, Paris, 1968.
今回のYoutubeは、Part3としてママりんが1968年のパリのロレアル社でスタージュ(研修)中の出来事や印象に残った光景、そして現地で滞在中の食事の事など、パリでのお話になります。 動画は以下からご覧いただけます(無料) https://youtu.be/XTft6loPl...
ガラスの花器 六本木ミッドタウンで購入した作家さんの作品。 絶妙な表情がとても美しい・・・ ↑ いつも応援ありがとうございます。
【NFTとファッション】グッチやナイキなど有名ブランドのNFT事業の例などを紹介!
ナイキのRTFKT(アーティファクト)買収や、グッチのNFT作品「アリア」の販売など、最近のファッション業界でのNFTに関連する動きを各ブランドの例とともに紹介します。
ギザギザの銅管からバルブのT字の部分を通ってスインググラスに当たる音…ギザギザの銅管はバルブのT字とは点でロウ付けと点で乗せる揺れやすい固定方法…壊れやすいのです…ワクチン後遺症という記録映像があるそうです…[高画質で再生]2022-01-29 10-36-04.mp4リチャードのおじさんこんにちは…こりゃ大変だね…...
エゴで画像検索していたところ、こちらのごみ箱の写真が見つかりました。 これを「汚い」と感じる人もいるかもしれませんが、逆に「面白い」と感じる人も少しはいるのではないかと思います。 この偶然の並びは誰か一人で作ろうとしても難しいものです。 実はこれは身体に対しても同じものがあります。 筆者いしだは現代美術家をしています。 身体芸術の起源や発展に関心を寄せつつ、パフォーマンスやインスタレーションの作品の制作を行っています。 現在は展示会で作品の発表の他、執筆活動やアートプロデュースにも取り組んでいます。 エゴを捨てた身体 舞踏の身体美 芸能の目指す身体美 超芸術トマソン・路上観察学 エゴを捨てた身…
やなせさんの人生についての詩を2つご紹介致します。人生は山あり谷あり、いい事もあれば悪い時もある。隣の芝生は青く見えて、自分自身は相変わらず井の中の蛙で、この先の見えないご時世を五里霧中に生きていく。確かな事なんてない。答えなんてない。信じるものなんかない。ただ、前を向いて、自分が正しいと思う事をやっていくのさ。やなせさんの言葉があなたに届くように。まだほんのちいさな子どもだった頃大きなガラス瓶いっぱいのコンペイトウをもらった毎日すこしずつ食べたけれど瓶の中のコンペイトウは昨日も今日もおんなじようにガラス瓶の中にぎっしりつまっていた少しもへっていないようにみえたでもそのうちにはじめは無限におもえたコンペイトウはある日急にどんどんへりはじめて残り少なくなってしまったぼくの人生はあとどのくらい残っているのだろうそう...やなせたかしさん特集その8
続いての画像販売一挙公開~メルカリShops内、メルカリショップArtWonder.jpnにて
次に発売予定のオリジナル画像28点を全てここで公開します。販売自体は徐々に行ってゆくつもりでいます。「Autumn8」「Autumn9」「Autumn19鳥さんたちと」「おたふくヘデラ」「オリーヴの木1」「お雑煮2」「シマトネリコ」「ただの紅(べに)、濡れそぼちて、美しくなりにけり2」「黄色と赤の南天」「寒椿、冬の雨、さぞ似合う2」「閑静な住宅街にも人々の暮らしが」「寄り添うリンゴB」 「柿の美術館2」「牛肉のすき焼き風2」「空を見てごらん」「鶏むね肉のチャーシュー2」「鮭のムニエル」「自家製サラダチキン3」「自家製ローストビーフ」「初雪カズラB」「心斎橋のストリート」「心斎橋の川の水辺1」「神社の鐘」「青と灰白色のコンポジション1」「積雪のような雲と大きな太陽と黒い緑」「切り株2」「白ぶちの葉を持つ者2」「た...続いての画像販売一挙公開~メルカリShops内、メルカリショップArtWonder.jpnにて
Romantique issue No.427『写真のオルタナティヴ Chapter 8』。
こんにちは。僕のブログ『アデュー・ロマンティーク』へ、ようこそ。 『写真のオルタナティヴ』の8回目は、前回とうって変わって。いろんな表現による写真の雑多な魅…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)