今日はあれこれと下地が溜まって来たんで、まずはデイ・サービスのカエルの下地と、ご新規の中学生の下地彫り。その後、アトリエに戻って、ペーパー掛けとペンキ塗りで、そこそこな時間・・・。残った時間で、ちょっと椅子の下地。何しろ雨だったんで、大物の下地は後回しになっちゃったのね。今週は割とお教室が無いんで、下地強化週間って感じになるのかなぁ・・・。雨じゃ無きゃ良いんだけれど。デイ・サービスと中学生の下地彫り
今日はまず4人目の中学生の相談日。そうね、例えば作詞作曲って話にすると、大抵曲有りきみたいな感じで始まるとする。つまりフィーリングって感じにね。こんなのが作りたい・・・ってね。所が珍しく彼は詞が先行するタイプなのね。要するにしっかりコンセプトからスタートするから、その詞に合う曲を作る・・・って感じになると、モチーフが決まっていて、それを並び替えるって言うみんなのやり方では無くて、何でも良いのねモチーフは。要するにその内容に合いさえすればね。ん・・・そうだなぁ、例えば、みんなはトンボとか、鳥とか、具体的にモチーフが決まっててそれをどう見せるか?って相談なのね。所が彼は、翔び立つ・・・ってテーマって事で、こうこうこう言うような翔び立つ・・・みたいに考えていて、こんなのを考えて来たって、下絵を持って来るんだけれ...4人目の中学生の相談と椅子の下地
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)