常盤平さくら祭り 開催❣常盤平カルチャーセンターにて私の作品が展示中です❣2018年 日美展 『優秀賞』西友の横で近所の幼稚園生たちが踊っていましたソメイヨシノですがこの木だけは若くて1本だけ7分咲きでした他の木は咲いていませんでした(;'∀')🌸出店が延々と駅と駅の間まで続いていますにほんブログ村...
2024年3月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 桜はまだまだですが日曜日なので外人客も含め大賑わい。ひっきりなしに観光客が出入りする旧御涼亭の中に入って、じゃ…
電気代・ガス代補助金 5月で打ち切り・・・全てのモノが値上がり
電気代ガス代の軽減補助 5月で打ち切り・・・一世帯あたり少なくても2000円前後値上げ。増税メガネ岸田が、また、やってくれました。外国にバラマキをして岸田の弟のODAに税金をバラマキ・・・国民からは増税。そして値上げ対策を一つもやる事なく・・・電気代・ガス代を打ち切れば、全ての商品(食料品・衣料品・全て)お店や商品が一斉に値上がります。現在でも切り詰めて生活しているのに・・・岸田は私達国民を殺す気か・゚・(...
記号と幾何学模様が組み合わさった絵。手前にある斜線が入った水色の部分がL字になっている。手前にあるのは船なんだと思います。そして、奥の目玉のある水色の部分と赤と黒の部分は、対岸にある建物でしょう。直線的な線で構成しています。黒で描かれた線も太く、細く、その中間の線幅と、はっきり区別するように描いていることから、遠くから見ると空間を感じます。モダンな街の絵ということか?但し、目玉のある建物は蛙の顔のように見え、モンスターのようでもあり、キャラのようにも思え、何故か愛嬌を感じます。当人は、普段、大真面目な顔をして描いているのが常なので、この部分をキャラとは、まったく思っていなさそう。ある意味くそ真面目だからこそ、出切るのかもしれません。絵に対しては、異様に真面目で息苦しいところがあります。言動は、人をからかっ...幾何学的な街(色鉛筆作品紹介770)と春のビオラ
雨続き、強風続きでした 世間ではいろいろな事も起きました 人間界はいつ何が起きるかわかりません あと何年生きるかわかりませんが 消えて行くときにできるだけ迷惑になることがないよう 心がけて行こうと思いますが 自分が知らないところで 起きていることもあったりするようだし 生き...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)